[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ノーベル平和賞 / きんや
今日、ノーベル平和賞候補にもなった
丸木夫妻の美術館ボランティアに初めて行ってきました。

美術館が財政的に存亡の危機におちいり今まで友の会会費位しか協力できなっかたので久々の訪問でした。
http://www.asahi.com/culture/update/0801/001.html
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/genindex.htm
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/
友の会の会報関係の発送業務手伝いでしたが
平和の大切さを改めて誓いました。

No.13089 - 2006/07/08(Sat) 22:28:26

Re: ノーベル平和賞 / なな恵
さすが、きんやさん♪
私も志を見習います。

No.13090 - 2006/07/08(Sat) 22:31:21

Re: ノーベル平和賞 / よし [東北]
>きんやさん、そういう時はやっぱり「手弁当」というスタイルが、周りをも刺激してよい効果を出します。
体で協力することは、国際貢献も含めて非常に大事なことですね。
おつかれさまでした。きっと思いは通じると思いますよ。

>なな恵さん、自分も見習いたいです。

No.13092 - 2006/07/08(Sat) 22:51:26

Re: ノーベル平和賞 / Hayate [関東]
埼玉に住みながらこの美術館は知りませんでした
(^_^;)

絵画好き&戦争物好きのHayateですが、ズバリ意見を言わせてもらえば・・・・。

どーなんですかねぇ(微妙です)

まずなぜ埼玉で原爆なの?て疑問がわきます。

原爆の図一通り見ました
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/genindex.htm

美術館として存続は難しい気がしますよ。
また、戦争物の博物館としても力不足の気がします。

(美術館としては芸術性が足りない気が・・。戦争物の博物館としては品不足)

キャッチフレーズもなければPR不足しています。

財団法人原爆の図丸木美術館さんの努力不足だと思います。

同じ戦争物の博物館鹿児島知念などは特攻機が発進して行った場所に建っています。
展示内容も数段興味深い物があります。
その上入場料も安いです。
http://www.town.chiran.kagoshima.jp/cgi-bin/hpViewContents.cgi?pID=20041215091804

鹿児島には行って見たいですが、ここはHPの画像だけで充分です。

No.13096 - 2006/07/10(Mon) 01:53:16

Re: ノーベル平和賞 / Hayate
批難だけなら誰にでもできるんで、復活の提案を3件ばかり・・・・・。(^_^;)

1.場所変え
 広島Or長崎に場所を移す。原爆ドームを見た後にその美術館に寄ってもらうなど、集客率Upをねらう

2.経営の見直し
 財団法人を残したいのか、美術館を残したいのか解らない。年間1200マンの売上げがあるのだから、工夫でやっていけると思われる。
またどうしても、東松山にこだわるなら、市・県と相談し、最悪の場合には運営を含め譲渡する。

3.攻めの営業が足りない!
 埼玉の片田舎(森林公園の側)にワザワザ原爆の絵を見ようとくる客などいないのが、普通わかります。
絵画はボードになっているようだし、全国の図書館のイベントや学校のイベントに有償で貸し出すことを主な業務とする。

んな、ところかな(^^ゞ

丸木さんも多くの人に見て貰いたいと思っているでしょう。

これだけメッセージ制のある絵画も少ないです。

是非多くの人に見て頂けるよう工夫して貰いたいですね。

No.13097 - 2006/07/10(Mon) 10:24:30

Re: ノーベル平和賞 / よし [東北]
そうだよね。
なんぼいいものでも、埋もれさせておいたらもったいない。
日の目を見る努力が必要だべな

No.13098 - 2006/07/10(Mon) 15:46:51

Re: ノーベル平和賞 / きんや
なな恵さん、Hayateさん、よしさん

貴重なご意見ありがとうございました。

丸木夫妻の思いをどうやって伝えるかで手弁当のボランテァ理事、評議員も苦労されているようです。
世界的に有名な方ですが確かに国内では知名度が低いかもしれません。
いつも権力に迎合されない夫妻で言いたいことをメッセッジされていたので一部のマスコミには受けなかったのも事実ですね。
一度、機会がありましたら都幾川の美術館でご覧になるのもいいかもしれません(^^)
実際の絵は画面とは異なり凄い迫力があります。
夫妻の思いが迫ってきます。

No.13104 - 2006/07/10(Mon) 22:38:35

Re: ノーベル平和賞 / なな恵
グレテヤルぅ〜非行に走ってやるぅ〜(>_<)
No.13106 - 2006/07/10(Mon) 22:43:04

Re: ノーベル平和賞 / 忘れた(ーー;)
きんやさん〜しどい(T_T)
私の名前はなしかい(T_T)X2

No.13107 - 2006/07/10(Mon) 22:44:47

Re: ノーベル平和賞 / よし [東北]
あははは、いつの間にか入ってますねぇ(笑)
No.13109 - 2006/07/11(Tue) 08:16:29

Re: ノーベル平和賞 / なな恵
きんやさんが魔法を使ってるぅ〜(ーー;)
更正します、ハイ。

No.13121 - 2006/07/11(Tue) 21:26:10

Re: ノーベル平和賞 / きんや
なな恵さん〜

ちょっと魔法を使ったけど・・
いつもなな恵さんの所は訪問しているし
気になっているし心配もしていますよ〜ピーポ君"^_^"

No.13124 - 2006/07/12(Wed) 00:34:29

Re: ノーベル平和賞 / なな恵
きんやさん〜ありがとう♪
しっかり更正します…ピーポ(^^)

No.13127 - 2006/07/12(Wed) 14:30:55
花菖蒲 / Michito [東北]
お早うございます。

昨日、五所川原市の『菊ケ丘公園』の花菖蒲を撮って来ました。
日曜日まで『花菖蒲祭り』だったのです。
69種類、3万本といわれております。。

まだしばらく楽しめそうです。。

No.13114 - 2006/07/11(Tue) 09:55:26

Re: 花菖蒲 / よし [東北]
Michitoさん、ハナショウブはまだまだ見ごろでしょうか。
そちらにも花の名勝がいっぱいあって、楽しみですね。
いつもありがとうございます。

No.13116 - 2006/07/11(Tue) 17:40:24
効いているよう / まちゃこ [関東]
こんばんはヽ(*^^*)ノ今日母の5回目の抗ガン剤と、エコーに行ってきました。エコーの結果1ミリ2ミリなのですが小さくなってはいます。父は数ミリじゃないか(-_-;ウーンって言ってますが、効いていることには間違いないですよね(-m-)” パンパン最低8回はやります。っと先生に言われています。。。が母は8回で終わると信じています・・・( ̄  ̄;) うーん 私だって母に早く抗ガン剤から解放されてもらいたいと思っていますが、先生の最低、、、、と言う言葉からとにかく今やっつけようね!としか言えません。今月末また玉川に行きます。母はそれが効くと信じています。玉川の神様が味方してくれることを信じて
No.13103 - 2006/07/10(Mon) 22:13:58

Re: 効いているよう / よし [東北]
まちゃこさん、完全に消失してくれることが目標ですが、小さくなっていることは、明るい兆しで次にいくためにも気持が頑張れます。

お母さんにはよほど玉川温泉が気にいったようですね。
きっと玉川の精霊も味方してくれますよ。
お母さんによろしくお伝えください。

No.13110 - 2006/07/11(Tue) 08:21:46
・・・ / たっく [東北] [マジンガーZ]
よしさん、どすべ〜。
前にうちの施設に入所してた人で、公私の枠を超えて友達付き合いしていた奴が肺がんになってしまったそうです。
本人に告知しているかどうか、また、どの程度のレベルか全然情報がないけど、現在暮らしているグループホームの職員によると余命3ヶ月と診断されたとか。。
今日から入院するかも?ってことでした。

もう気が動転してしまってどう書いていいかすらわからない状態で書いてます。

自分のサイトに書くと、奴が見てるかも知れないので内緒にお願いします。

たばこはやめろって、あれほど言ったのに。。
グループホームでは健診が十分でない場合もあるからって、施設に残るように言ったのに・・・

見舞いに行ってもどう対すればいいか。。

すみません、何がなにやらわからなくて、とりあえずよしさんのとこに書き込みしたら落ち着きそうで。。。

No.13100 - 2006/07/10(Mon) 16:38:39

Re: ・・・ / よし [東北]
わいは〜、たっくん、それはそれは心配だじゃぁ

まずは本人がどこまで知ってるのか、身内の人とかに聞いてみるのもいいのでは。まぁたっくんにもどこからか肺がんという情報が入ってきたのでしょうから、知っている人は知っているという状態なんだべな

かなりな高齢でしょうか。
たぶん本人はしおれてしまっているかもしれません。
できるだけ普通に接したいね。
まぁどっちにしろ、見舞いさ行ったら、世間の面白いこととかでも話して、気持ちを元気にしてあげたいなぁ。

実際、命の炎は誰も分かりませんよね。
消える時に消えるのだと思います。
だから、燃えているうちは、さらに燃えやすくするために、パワーを送ってあげたいね。

No.13101 - 2006/07/10(Mon) 18:06:09
神田川 / ちゃしば
 講演会で椿山荘に行った際、神田川の川面を見ました。都会でこんな場所がちゃんと残っていることに感銘しました。
(多分、きんやさんあたりが、フォローしてくれるのではないかと。笑。フォークギター片手に、みんな歌ってたなぁ・・なんて。)

No.13093 - 2006/07/09(Sun) 20:49:18

Re: 神田川 / きんや
ちゃしばさん〜
お疲れ様でした(^_^)v
旅日記を読んで反応したくてしたくて・・・(爆)
http://www.geocities.jp/nekoone2000v/pages/TRAVEL/2006JulTokyo.html
完全に僕の心が読まれていますね。

では〜期待に答えて(^^♪
http://west-village.main.jp/2006music/2-ka/mkandagawa.html

椿山荘に泊まり蛍をみたことがあります。
デジカメに残っているかと思ったらないので
2003年より前だったようです(^_^;)

江戸川橋も懐かしいです。
20年近くその近くの本の問屋(取次)に
仕事で通った日々が思い出されます。
その神田川の下流にさだまさしのお茶の水「檸檬」の舞台があります。
http://west-village.main.jp/2006music/6-mawa/mlemon.html
聖橋からの有名な光景で
左に見える森が湯島の聖堂(昌平坂学問所)です。
昨年の「よしさんを囲む会」の時に撮りました。

ちなみに、聖橋の名はニコライ堂と湯島聖堂の間に架けられた橋であることから名づけられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8C%E5%B9%B3%E5%9D%82%E5%AD%A6%E5%95%8F%E6%89%80

No.13094 - 2006/07/09(Sun) 22:14:05

Re: 神田川 / リーダー@マシュー [関東] [鉄人28号]
この写真に反応しちゃいました。
この風景は江戸川橋ですね。
マシューはこのすぐ近くに7年住んでいました。
ここら辺はいつも妻との散歩コースでした。
一度台風の日に川が増水して橋の下50センチのところまで
川の水が来ているのを二人で見に行った記憶があります。
椿山荘のランチバイキングよく行きましたよ。
眺めが良くバイキングもそこそこ美味しかった記憶があります。
その目の前に教会がありクリスマスにパイプオルガンを聞きに行っていました。(第九)

No.13095 - 2006/07/09(Sun) 23:50:27

Re: 神田川 / よし [東北]
>ちゃしばさん、よく考えてみるとお江戸は水郷の町でもあるんですよね。
川の交通が発達したということも、町が繁盛した要因かと思います。
それだけ、川に対する思いも強いものがあるんでしょうね。

>きんやさん、椿山荘に泊まって蛍ですか。
風情があってよろしいですねぇ
そうそうあの日、ここで電車が通るのかなり待ってたような。
フォーク年代ですね。まちにはフォークを楽しむ居酒屋さんとかが出来ているとか…

>マシューさん、そうでしたか。
思い出の場所は、ずっと大事にしていきたいね。
もちろん環境も含めて。。。

No.13099 - 2006/07/10(Mon) 15:57:53
シモツケに蜂 / Michito [東北]
今晩は。。

紫陽花の季節になりました。
家から500mの、「ジャスコ柏店」駐車場周辺の生垣に、いろいろな紫陽花が咲いていました。。

午前中、カメラ片手に散歩してきました。。

この花は紫陽花に似ていますが、「シモツケ」という花だそうです。。

No.13088 - 2006/07/08(Sat) 20:08:26

Re: シモツケに蜂 / よし [東北]
Michitoさん、きょうは結構ぬぐかったですね。
相変わらず撮影に励んでいるようで何よりです。
シモツケのシを取ったらモツケになりますね(笑)

No.13091 - 2006/07/08(Sat) 22:47:16
(No Subject) / くりおおじさん [関東]
よしさん、こんばんはー!

今年初のひぐらしの声聞きましたー。
夕方、ぼんやりと薄日がさし、ちょっと不気味でさびしげな夕焼けでした。

新玉川温泉で聞いた蝦夷春ゼミを思い出しました。
こちらは相変わらずムシムシです…。
つまんないシャレ?

No.13086 - 2006/07/07(Fri) 23:57:28

Re: (No Subject) / よし [東北]
くりおさん、都会でせみの声ですか。
季節を感じさせてくれますよね。

こちらは、まだ布団をかぶって寝てますよ。
夏はまだ来てないようです(汗)

No.13087 - 2006/07/08(Sat) 09:33:52
パワーをください / とねっち [東海]
よしさん、皆さん ご無沙汰しております。
母が旅立って今年の11月で3年になります。
母の時も皆さんに励まされて本当に心強かったです。
ありがとうございました。

今度は父が胃腫瘍と宣告され、余命三ヶ月〜六ヶ月と言われました。
本人も病名は知っています。今は腹水で苦しそうですが、食事も手術の為と頑張って食べています。

来週からTS−1と点滴の抗がん剤(薬品名不明)の投与が三週間始まります。
本人は検査入院で手術だ〜って思っているので、抗がん剤をすることを説明するのもなかなか難しいと思うのですが、主治医の先生にお任せしました。
母の時にホスピスを経験しているので、主治医にホスピスの事も話したところ、来週にも資料と紹介状を書いてくださると言ってくれましたが、最初の1クールの様子を観てからお願いすることにしました。
皆さん、いつも勝手言って申し訳ないです。
抗がん剤が少しでも効果があるようにパワーをください。母が亡くなってようやく精神的に落ち着いた矢先だったので今回の宣告は辛すぎます。
長々とすみません。

No.13074 - 2006/07/05(Wed) 18:27:45

Re: パワーをください / よし [東北]
とねっちさん、ホントにようやく落ち着いたかなというのもつかの間、今度はお父さんが胃がんとのこと。

けど、嘆いてみてもどうにもなりません。
お父さんのために、どれだけ人事を尽くせるかということでしょう。

幸いにも、とねっちさんには、お母さんのときの経験があります。
精一杯、その経験を生かして、お父さんのQOLを大切にしたいですね。

もちろん、目いっぱいのパワーを送らせてもらいます。

No.13076 - 2006/07/05(Wed) 21:13:19

Re: パワーをください / Michito [東北]
とねっちさん 始めまして。。

大変つらいことですね。。。

何もお力添えになれませんが、春、4月15日、青森の津軽富士見湖の日の出をご覧下さい。。

必ず日は昇ります。みんなで応援しますから、頑張って下さい。。

かくいう私、タバコの祟りで平成2年末、右肺全部とられました。何とか頑張っています。。

No.13077 - 2006/07/05(Wed) 21:33:04

Re: パワーをください / グッキー
とねっちさん
私も母を、肺癌で亡くし、私は2年前に子宮癌の治療をしました。
ここを訪れる方から とても沢山のパワーを頂いています。 
お父様のこと とてもショックだと思います。
自分が病気になるより 家族が病気になる方が 何もしてやる事が出来ない辛さが有りますね。
私からも パワーを送ります。
話相手になって、 お父様が笑顔でいられるようにしてあげる事が 大切だと思います。
とねっちさんも 頑張ってください。

No.13079 - 2006/07/06(Thu) 00:13:22

Re: パワーをください / よし [東北]
>Michitoさん、日の出と思って見ると、なんか船出がイメージされます。
そうそう、日はまた昇りますね。

>グッキーさんのお父さんも病気こそ違え、先日は大変でしたね。そういう意味では、すごく分かるのだと思います。
ちょっとした言葉でも元気になりますから。。。

No.13081 - 2006/07/06(Thu) 14:34:28

Re: パワーをください / ひろこ
 とねっちさん、お久しぶりです。

 抗がん剤が効いて、手術がうまくいくこと祈ってます。
 今回言われた余命は、抗がん剤の効果が見られなかった場合、手術がうまくいかなかった場合といったような数字だと思います。今できることを、精一杯!!ねっ、

 どんな状態でも、お父様はとねっちさんのことを心配してると思います。ご自愛ください。

 

No.13082 - 2006/07/06(Thu) 17:05:42

Re: パワーをください / となっ!
とねっちさん、ご無沙汰しておりました。

心が弱っているときは、どんな言葉でも厳しく感じるものです。
お医者様のおっしゃる「余命」とは、悪い方向に多少サバを読むのだと聞いたことがありますし、
意識的にでも楽観的な解釈をすれば、ずいぶんと気持ちは楽になると思います。

とにかく思い詰めないことが第一です。
無理をせず、ほどほどに頑張りましょうね。

No.13083 - 2006/07/06(Thu) 18:07:40

ありがとうございます / とねっち [東海]
>よし兄〜〜
やっぱり此処へ来ると元気が出ます。
本当にありがたいと言う気持ちでいっぱいです。

>Michitoさん
初めまして。
日の出の写真をありがとうございました。
写真を見せていただけた事を感謝いたします。
元気が出てきました。ここでいただいたパワーを父に届けます。

>グッキーさん
ありがとうございます。
グッキーさん何も出来ない歯がゆさがあります。
時間ある限り頑張って親孝行したいと思います。

>ひろこさん ありがとうございます。
すっかりご無沙汰してしまいました。
母での経験を生かして頑張ります。


>となっ!さん
ありがとうございます。
今回はいろいろストレートに説明をしてくださる先生なので疑問がある時は尋ねると親切に説明をしてくださいます。
時間がある限り親孝行したいです。


皆さん、本当にありがとうございました。
今日、父と私で主治医から説明を聞きました。
グレード5!!
スキルスと同じ性質だそうで進行がとても早い。この事はここ数日の父の様子を観ていて実感しました。
来週から抗がん剤が始まりますが、点滴は週一回で他は経口の抗がん剤との事で、今度の三連休を使って父の故郷の富山に行く事にしました。主治医に相談して了解もしていただきました。
ホスピスの話も出て父も本人なりにいろいろ考えているようでした。
腹水がたまりお腹に熱を持っているので、解熱剤を投与すると言ってくれるのに、「自分は我慢強いから大丈夫」って答えてました。
我慢強い性格はわかっていますが、そこまで我慢しなくても・・・と娘なりに感じました。
今日は父といろいろ話ができて本当にいい時間を過ごせました。
まずは富山行きが目標です。

No.13084 - 2006/07/06(Thu) 18:51:15

Re: パワーをください / よし [東北]
>ひろこさんも、お父さんのことでも大変な思いをしましたね。そう、今できることをきちんとしてあげたいです。

>となさん、ホント余命宣言なんてある意味、全然意味をなさないようです。その人の寿命を分かる人なんて、いるわけがないんだから。

>とねっちさん、確かに日本人は我慢を美徳として、我慢する人が多いです。実際、そこまで我慢しなくても…と思います。ただ、我慢が緩んだときに、本人の気持の緩みも気になるところですね。
故郷を目標に、親子の絆をより深めたいですね。

No.13085 - 2006/07/07(Fri) 08:14:19
全2488件 [ ページ : << 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 311 >> ]