 | いちごです。 葉っぱさん、ありがと〜!みなさんのコメントたよりになります。 ホントに迷ってますよ、PTA・・・ 一年のうちにやった方がいいのかなぁなんて思ってたけどどんな感じかもわからないし・・ しかも一昨日かなんかのニュースでも園児を殺しちゃったとかもあるし・・本当に世の中怖いですぅ なんか通う予定の小学校はフィリピン系のお母さんがかなり多いみたい 黒人も白人も。成田が近いせいもあるのかも。 まぁ見た目で判断はできないけど・・・ しかも少子化が実感しました。新一年生は60人程度で2クラスらしい 自分の時は5クラスだったのになぁ 田舎だから歩道もないし踏み切りも超えるのですっごく心配・・・・・トラックも多い 多分家から40分くらいはかかるかなぁ
|
No.12233 - 2006/02/19(Sun) 15:12:13
| ☆ Re: ど〜しよ / ひろこ | | |  | いちごちゃん、60人いるんなら慌てて今年じゃなくてもいいんじゃない? まずは、上に子供がいるお母様方から情報収集。 ただ、低学年は、学年活動とかの決め事が「例年通り・・・」という言葉が通用するから、楽は楽よ。
娘たちのところは、30人しかいないのに、4人ずつの役員だから・・・いまどきは上の子でやったからとか、仕事してるから、母子家庭だからも逃げ言葉にならないから、じゃんけんに持ち込んででも立候補者が続出、みんな6年の役員の大変さは聞いてますから。
登下校、ほんとに不安だよね、40分じゃなおさら、田舎のご当地でもパトロール、町内会と老人会、そして最後は結局個人なんだよね。集団下校ったって、玄関まで連れがいるわけじゃないからねぇ。
|
No.12234 - 2006/02/19(Sun) 19:24:37 |
| ☆ Re: ど〜しよ / たっく ♂ [東北] [マジンガーZ] | | |  | 1年生のうちにやると楽ですよ^^ まああせる必要はありませんが。
私は執行部の役員と学年の役員を2年やってますが、なんとかなるもんです(笑)
私の亡くなった叔父がフィリピンに30年住んでいた事がありまして、私もタガログ語は多少話せます。 「クムスタカ?」と言うと「マブティ」と答えてくれるでしょう。 片言でも英語よりタガログ語で話しかけると親しくなれていいと思います。
ちなみに「あなたのお名前なんて〜の?」は 「アノ アング パンガラン モ?」です。
|
No.12235 - 2006/02/19(Sun) 19:52:05 |
| ☆ Re: ど〜しよ / 病院@マシュー ♂ [関東] [巨人の星] | | |  | こいちごちゃんの通学時間40分も掛かるんですか〜! 役員も大変ですが通学途中心配ですね。 今は防犯グッズがいろいろあるので何か持たせたほうが 良いでしょうね。
国際色豊かな学校ですね。これを機会に風習や語学を 学んでみてはいかがなもんでしょう? 国によってものの考え方が違いますから大変でしょうが 子供同士はすぐに打ち解けあうからいいですよね。 いちごさん、がんばってね〜。
|
No.12237 - 2006/02/20(Mon) 08:42:36 |
| ☆ Re: ど〜しよ / よし ♂ [東北] | | |  | >いちごちゃん、家から40分ですか。 子供の足ではかなりな距離です。 それだけ道中も気になります。 こんなご時勢なので、うかうか寄り道もできないでしょうね。 けど、心配したらキリがないのも確か。上級生などと一緒に登下校できるといいですね。 PTAの役員は、自分でいいと思ったときにやるのが一番いいでしょう。
>ひろこさん、ちなみにわが地区の新入学児は20人ほどと少なくなってしまいました(汗) 長男の時は2クラスあったんだけどね。半減です。 うん、確かに上に子供がいる人のほうが、ころあいも分かりますね。
>たっくん、津軽語に加え、タガログ語もいけるんですか(笑) 若い時は、某酒場で習ったような(笑) PTA、これからもお励みください。
>マシューさん、病院では若い娘からチョコをいただいたとか。 確かに、子供同士は打ち解けることも早いですよね。 マシューさんも、ぼちぼちいくんですよ〜
|
No.12238 - 2006/02/20(Mon) 11:00:33 |
| ☆ Re: ど〜しよ / 病院@マシュー ♂ [関東] [マジンガーZ] | | |  | よしさん、情報が早いですね(笑) チョコ大好きマシューは義理でも何でもくれるものは 断りませんよ〜。 チョコ一枚でコロッと騙されちゃうマシューでした(笑)
たっくさん、自分も若かりし頃にタガログ語を 覚えたことがありますよ。よしさんと同じようなところで(爆)
|
No.12258 - 2006/02/21(Tue) 09:28:19 |
|