[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ど〜しよ / いちご [関東] [パーマン]
いちごです。
葉っぱさん、ありがと〜!みなさんのコメントたよりになります。
ホントに迷ってますよ、PTA・・・
一年のうちにやった方がいいのかなぁなんて思ってたけどどんな感じかもわからないし・・
しかも一昨日かなんかのニュースでも園児を殺しちゃったとかもあるし・・本当に世の中怖いですぅ
なんか通う予定の小学校はフィリピン系のお母さんがかなり多いみたい 黒人も白人も。成田が近いせいもあるのかも。
まぁ見た目で判断はできないけど・・・
しかも少子化が実感しました。新一年生は60人程度で2クラスらしい
自分の時は5クラスだったのになぁ
田舎だから歩道もないし踏み切りも超えるのですっごく心配・・・・・トラックも多い
多分家から40分くらいはかかるかなぁ

No.12233 - 2006/02/19(Sun) 15:12:13

Re: ど〜しよ / ひろこ
 いちごちゃん、60人いるんなら慌てて今年じゃなくてもいいんじゃない?
 まずは、上に子供がいるお母様方から情報収集。
 ただ、低学年は、学年活動とかの決め事が「例年通り・・・」という言葉が通用するから、楽は楽よ。

 娘たちのところは、30人しかいないのに、4人ずつの役員だから・・・いまどきは上の子でやったからとか、仕事してるから、母子家庭だからも逃げ言葉にならないから、じゃんけんに持ち込んででも立候補者が続出、みんな6年の役員の大変さは聞いてますから。

 登下校、ほんとに不安だよね、40分じゃなおさら、田舎のご当地でもパトロール、町内会と老人会、そして最後は結局個人なんだよね。集団下校ったって、玄関まで連れがいるわけじゃないからねぇ。

No.12234 - 2006/02/19(Sun) 19:24:37

Re: ど〜しよ / たっく [東北] [マジンガーZ]
1年生のうちにやると楽ですよ^^
まああせる必要はありませんが。

私は執行部の役員と学年の役員を2年やってますが、なんとかなるもんです(笑)

私の亡くなった叔父がフィリピンに30年住んでいた事がありまして、私もタガログ語は多少話せます。
「クムスタカ?」と言うと「マブティ」と答えてくれるでしょう。
片言でも英語よりタガログ語で話しかけると親しくなれていいと思います。

ちなみに「あなたのお名前なんて〜の?」は
「アノ アング パンガラン モ?」です。

No.12235 - 2006/02/19(Sun) 19:52:05

Re: ど〜しよ / 病院@マシュー [関東] [巨人の星]
こいちごちゃんの通学時間40分も掛かるんですか〜!
役員も大変ですが通学途中心配ですね。
今は防犯グッズがいろいろあるので何か持たせたほうが
良いでしょうね。

国際色豊かな学校ですね。これを機会に風習や語学を
学んでみてはいかがなもんでしょう?
国によってものの考え方が違いますから大変でしょうが
子供同士はすぐに打ち解けあうからいいですよね。
いちごさん、がんばってね〜。

No.12237 - 2006/02/20(Mon) 08:42:36

Re: ど〜しよ / よし [東北]
>いちごちゃん、家から40分ですか。
子供の足ではかなりな距離です。
それだけ道中も気になります。
こんなご時勢なので、うかうか寄り道もできないでしょうね。
けど、心配したらキリがないのも確か。上級生などと一緒に登下校できるといいですね。
PTAの役員は、自分でいいと思ったときにやるのが一番いいでしょう。

>ひろこさん、ちなみにわが地区の新入学児は20人ほどと少なくなってしまいました(汗)
長男の時は2クラスあったんだけどね。半減です。
うん、確かに上に子供がいる人のほうが、ころあいも分かりますね。

>たっくん、津軽語に加え、タガログ語もいけるんですか(笑)
若い時は、某酒場で習ったような(笑)
PTA、これからもお励みください。

>マシューさん、病院では若い娘からチョコをいただいたとか。
確かに、子供同士は打ち解けることも早いですよね。
マシューさんも、ぼちぼちいくんですよ〜

No.12238 - 2006/02/20(Mon) 11:00:33

Re: ど〜しよ / 病院@マシュー [関東] [マジンガーZ]
よしさん、情報が早いですね(笑)
チョコ大好きマシューは義理でも何でもくれるものは
断りませんよ〜。
チョコ一枚でコロッと騙されちゃうマシューでした(笑)

たっくさん、自分も若かりし頃にタガログ語を
覚えたことがありますよ。よしさんと同じようなところで(爆)

No.12258 - 2006/02/21(Tue) 09:28:19
春近し / よし [東北]
こちらもこのところの陽気でかなり雪解けが進んでます。
きょうはお日様もまぶしく、気持ちのいい日となりました。
この調子で春になってくれるといいんですが…
電線にはスズメも止まってました。

No.12240 - 2006/02/20(Mon) 12:10:35

Re: 春近し / たっく [東北] [マジンガーZ]
いい陽気ですね〜^^
このまま春まっしぐら!!とは甘い考えでしょうか?(^^;

只今うちのHPのサーバーに、原因不明の障害が発生して閲覧できない状態になっています。
プロバイダの説明でも、原因がわからないので調査中とのこと。
調査が終わってから復旧作業にかかるとのことで、どうなるかはまだ不透明な状態です。

う〜〜ん、原因不明って・・・
ちと不安です(>_<)

No.12241 - 2006/02/20(Mon) 14:04:27

Re: 春近し / よし [東北]
そうそう、たっくんちが開きませんねぇ
確かに原因不明というのがいちばんやっかいです。
早く普及するといいですね。

なんかこのまま春が来そうな予感ですけど、甘いでしょうね(笑)
三寒四温が春への順序ですから…

No.12242 - 2006/02/20(Mon) 14:32:26

Re: 春近し / etsuko
そちらは青空でいいですね。
私の住む奈良では朝からずっとうっとうしい雨が降っています。

一生懸命"春"を探してみました。
写真アップできず残念なんですが・・・黄色いクロッカスのつぼみが咲いてます。

No.12243 - 2006/02/20(Mon) 17:53:54

Re: 春近し / ひろこ
 昨日はこちらも青空でした、「スキーこどもの日」だったので、もちろん滑りに行ってきました。リフト代だって馬鹿になりません、小学生以下無料は、嬉しいです。
 トリノの解説でも話題になってますが、ウィンタースポーツって、お金かかりますよねぇ、選手の皆さん、ご家族の皆さんの苦労が・・・、国ごとの取り組みで大きな差があるようです。
 そんな中で、「チーム青森」の健闘すばらしいです。小耳にはさんだんですが、あのストーン、8個セットで160万円するんだそうですね、ひぇ〜です。

No.12244 - 2006/02/20(Mon) 18:51:22

Re: 春近し / Hayate
関東は雨でちと寒いです

でもマフラーもいらないしコートのボタンもしないで歩けます

ほんとに春近しって感じです


今朝久しぶりに上野から湯島まで歩いたのですが、流石にサクラはまだまだでした
(^_^;)




No.12246 - 2006/02/20(Mon) 21:36:34

Re: 春近し / きんや
カーリング、また勝って準決勝も見えてきましたね。
日曜夜中のスウエーデン戦は、結局、朝まで生テレビでした(笑)
北海道からカーリングを継続するために津軽に来た二人、がんばっています。
日本の4人は、若いで〜す。
他国は、おばちゃん選手が多いようなあ(^^)

No.12249 - 2006/02/20(Mon) 22:20:25

Re: 春近し / よし [東北]
>etsukoさん、奈良でしたか。
クロッカス咲いたんですね。これもまた春を呼ぶ愛らしい花です。
冬が厳しいほど、春を感じる気持ちが敏感になります。

>ひろこさん、なんか今年はスキー三昧という気がしますねぇ(笑)
かなり上達もしたことでしょう。最近、雪と戯れることを忘れてるような気がします(汗)
それにしても「孫」もかなり成長したことでしょうね。

>Hayateさん、湯島と聞くとなんか懐かしさが込み上げてきます(笑)
こちらでは、きょうから弘前公園の桜の剪定が始まりました。今年は昨年よりも花芽が多いとのこと。かなりなだんご状態な桜が期待できそうです。

>きんやさん、また勝ってくれました。
最後の最後で決めて4勝4敗の五分にしました。
4人とも北海道の方ですが、青森に来てくれ国内予選を突破してくれました。
今、青森市をカーリングのまちにしようと、関係者はがんばってます。3月にはそのカーリングを題材にしたラブコメディの映画が、青森市内でロケが始まります。
来春の公開ですので、お楽しみに。

No.12253 - 2006/02/21(Tue) 01:23:38
水仙 / きんや
ハイテンションさんが先日、こちらに水仙を
アップされましたが
漸く、こちらでも咲きはじめました(^^♪

春の訪れ〜

No.12236 - 2006/02/20(Mon) 00:28:21

Re: 水仙 / よし [東北]
きんやさん、水仙ですねぇ
なんか土の匂いもしてきそうで、春の息吹が感じられます。
こちらも、このところ天気が緩んでかなり雪が解けてます。このまま春になってくれればいいのですが…

No.12239 - 2006/02/20(Mon) 11:10:07
おっとっと / いちご [関東] [パーマン]
よしさーん!お久しぶりのご訪問です。遅ればせながらもいちごです。

えー、いちごはただ今子いちごの入学準備に追われてるしだいであます。しかもお仕事の時間も少し増えてがんばっております。これも元気になった証拠でありますね。
今年もよしさんやみなさんと会えるといいなぁなんていつも思ってるんだ。

よしさんを筆頭にみなさんのおかげでいちごは張り切って頑張っています。

よしさん、落花生で思い出してくれてありがとう!
気にかけてくれているんだねっ、さすがよっしーマン!
あっ、もうひとつ忙しいこと見つけた!それは、たまごっちですよぉ〜
たまごっちが三個もあるから毎日見るのが大変!
うんちはするは、わがままいうは、病気になるはで・・・
病気になっても薬箱ですぐに治るんだけどねっ。
人間にもボタンひとつで病気を治して〜

No.12148 - 2006/02/06(Mon) 22:38:18

Re: おっとっと / きんや
先レスです。

いちごさん〜
子育てに忙しくも元気にやっているようで
何よりです。
おそらく子いちごさんを知らない方は、その若さに独身と思っているでしょうね。
否、独身でした(笑)

余計なお節介だけど読み聞かせは、今のうちだけです。
いい絵本をいっぱい読んであげてね。

No.12150 - 2006/02/06(Mon) 23:02:22

Re: おっとっと / よし [東北]
いちごちゃん、なんか思いが通じたみたいですねぇ(笑)
実はあの落花生の味が忘れられなかったんですよ。

元気な声を聞けてよっかったです。
娘さんもこの春にはぴっかぴかの1年生。
とうとうPTAだねぇ。

たまごっちも流行ってるようですが、ちゃんと育ててるんですね。
また楽しくやりましょ。。。
よっしーマンも元気ですよ。

No.12156 - 2006/02/06(Mon) 23:46:27

Re: おっとっと / Hayate
おぉ、いちごちゃん(^0^)/

そっかそっか元気でなにより!
(^_^)


うちの『元気マン』も元気だぜぃ

春には、こいちごちゃんピカピカの一年生かい

え〜ねぇ、可愛いランドセル買ってもらったんだろうね

こっちでは一年生にランドセルにかける黄色のカバー配るんだ

だから一年生はすぐ判るよ
まっチビッチィだからカバーなくても判るけどね

見てるとチョー可愛いよねぇ

いちごちゃん&こいちごちゃん
頑張れー!(^_^)v



No.12158 - 2006/02/07(Tue) 09:14:21

Re: おっとっと / ハイテンション
いちごちゃん\(^o^)/
お元気そうで良かった〜。

プチいちごちゃん、
ぴかぴかの一年生
ランドセルに背負われちゃうのね(笑)

今でもあるのかな?
算数セットにちっこいお名前シール貼るの!
面倒でもあり、うれしくもあり…(*^_^*)

なんか、いちごちゃんの近況がきけて
うれしいっす(^−^)

No.12162 - 2006/02/07(Tue) 18:09:09

Re: おっとっと / ひろこ
 いちごちゃん、入学式待ち遠しいですねぇ。一クラスに3人ぐらいは着物姿のお母様がいるみたいだけど、いちごちゃんはスーツ、着物?

 シールねぇ、5年位前から名前が印刷されてるから書かなくてもいいんだけど、その分シールが細かいです。ピンセット使って張りました・・・

No.12163 - 2006/02/07(Tue) 19:08:39

Re: おっとっと / グッキー
いちごちゃん お仕事 頑張っているのね。
子イチゴちゃん ランドセルは 何色なのかな?

今は、色々な色が有るみたいだね。 家の子の時も 色々と出始めていたけど、まだ そんなに流行っていなくて、普通に赤と黒のを買っていました。
今の子は、色とりどりなんでしょうね。

No.12164 - 2006/02/07(Tue) 23:45:00

Re: おっとっと / よし [東北]
>Hayateさん、ランドセルの黄色のカバーは全国的なものではないのかなぁ
なんか、ロータリーとかライオンズが教育委員会に寄付してるような…

>ハイテンションさん、名前シールなど母親には母親の楽しみがあったんですね。男親の知らないものです。
そういえばうちのかあちゃんも、一所懸命名前をつけていたような… 遠い昔の話です(笑)

>ひろこさんは和服を着ていかれたんですか。
最近はホント珍しくなりました。
昔は嫁入り道具として、そのために色留袖を支度した感もありましたが。
やっぱり日本女性は和服に割烹着が似合うと思います(笑)

>グッキーさん、そうそうカラフルなランドセルがずいぶん出てきました。それにしても、ランドセルがずっと続いていることが何よりと思ってます(笑)
別にランドセルでなくてもいいんですよね。

No.12166 - 2006/02/08(Wed) 01:19:01

Re: おっとっと / マシュー [関東] [ド根性ガエル]
わ〜!いちごさんだ〜!久しぶりの登場ですね〜。
元気そうで何よりです。
マシューはランドセルというとアメリカンハイスクール
の子が
持っていた布のランドセルに憧れていました(;一一) ジィー。

No.12168 - 2006/02/08(Wed) 17:03:10

Re: おっとっと / よし [東北]
マシューさん別荘からでしょうか。
つかまえたり、逃げたりと、忙しい日々をお過ごしのことですねぇ(笑)
こちらで雪堀りというのもケアになるのかなぁ。。。

No.12172 - 2006/02/09(Thu) 09:13:07

Re: おっとっと / 病院@マシュー [関東] [おそ松くん]
よしさん、この間も雪かきしましたよ(笑)
やはり適度に体を動かしているほうがいいみたいです。
何よりも院内に居ると最近はストーカー(笑)に
付きまとわれてるので院外に居るほうがいいんです。
今度また抜け出してスキーをしに行こうかと思っています。

きんやさん、無事手術成功して良かったですね。
どこの場所でも痛いのは厭ですからね。

No.12187 - 2006/02/10(Fri) 16:50:13

たいへんごぶさたです / 葉っぱ
いつもごぶさたですが(汗)。
きんやさん、手術ご無事の終了おめでとうございます。

いちごさん、こいちごちゃんご入学なのね。 卒園行事も忙しい頃かな。 
小学校の役員は、学校によりけりだけども、なんだか度を越してる部分もあったりで.....1年間ヒラ役員をやってみた感想ですが、免除?してもらえるなら、されといたほうがいいです...専業主婦がヒラ役員でゼーゼー言いましたから。 役員以外でも、行事のときだけのお手伝いとか、学校に関わる方法はありますし、先は長い(6年も!)1年目は様子をみても良いと思いますヨ。 

No.12229 - 2006/02/17(Fri) 10:47:05

Re: おっとっと / よし [東北]
葉っぱさん、こちらまでレスいただきありがとうございます。
まち(都市)の学校ほど大変なことは自分の経験からも、それなりに認識してますよ(笑)
ただ自分の子供のことですからねぇ
ある意味、何事も経験になることと思います。

自分はもうPTAを終わりますが、いただいたものは言葉では尽くせないほど、たくさんあります。
なんか淋しいねぇ

No.12230 - 2006/02/17(Fri) 23:58:09

Re: おっとっと / Hayate
う〜ん
さすが葉っぱさん

ナイスアドバイス!
(^_^)v

私もあせってやる事はないと思うよ

ただ参加する事により視野が広がるのは確かですぅ
(^_^ゞ



No.12231 - 2006/02/17(Fri) 23:58:13

Re: おっとっと / きんや
うちのかみさんも小中と二回、役員を順番で
やりました。
専業主婦、パート、フルタイム、正社員の条件は、言い出したらきりがないということで最後はくじ引きで決まるようです。
なんか醜い自己主張をいつもされ逃げる方もいるらしい・・・
そういう方ほど、声が多きかったりして(笑)

僕も葉っぱさんと同じ意見でしばらく様子見がいいと思います。
各役員の仕事内容がわかってからでも遅くありません。

今週がやっと終わった!
痛いなあ〜(苦笑)

No.12232 - 2006/02/18(Sat) 00:36:50
メガネ / たっく [東北] [マジンガーZ]
新しいメガネがようやく出来ました!
10日もかかってしまいました(>_<)
いや〜世の中ってこんなに明るかったんですね(笑)

3本セットで27800円。
安いですが結構気に入ってます(^▽^)

ただちょっと「スネ男」系が入ってますが(^^;

No.12226 - 2006/02/16(Thu) 22:14:49

Re: メガネ / よし [東北]
たっくん、なんか騙された気分で3本購入した感じですねぇ(笑)
いろいろバリエーションがあって楽しめそうです。

このところの商売は、割引よりも数をこなす商売が主流のようです。
洋服屋さんでも「2着セール」は当たり前になりました。多く作って多く売ることが、結局は売り上げ増につながるようです。

ちなみに自分もそろそろ度数が合わなくなってきてますが、今度は遠近両用が欲しいところです(笑)

No.12228 - 2006/02/17(Fri) 01:38:49
安心安全パトロール / ひろこ
 「地域の子供たちは、地域で守る」の精神で、ご当地でも、下校時の安全パトロール実施されてます。
 こちらはそのユニホーム、雪堀りも犬の散歩もウォーキングも時間を合わせて、オレンジの帽子が光ってます。

No.12204 - 2006/02/13(Mon) 19:55:04

Re: 安心安全パトロール / よし [東北]
ひろこさん、こういう「制服」が配られたんですか。
なんか一体感が生まれそうですね。
子供たちも安心するのではないでしょうか。
こういう時こそ、地域の力、特にお年寄りの力がものをいいます。

No.12207 - 2006/02/13(Mon) 23:23:14

Re: 安心安全パトロール / Hayate
おおおおおおお、カッコ(*゚∀゚)ィィ!

やりてーなぁ、安全パトロール!

  定年退職したらさ、
  安全パトロールじじいになるのさ
   うふ♪(* ̄ー ̄)v

  うちの自治会は黄緑色だよ

赤い帽子はマリオかと思ったぜい。(*^▽^*)

No.12208 - 2006/02/13(Mon) 23:25:38

Re: 安心安全パトロール / ひろこ
 昨年は、町内会役員と老人会が主体に着ていたのですが、今年は父兄にも配られました。今日もこれから行ってきます。

 Hayateさんのパトロールは、頼もしいですねぇ、ぜひ、赤いマントも!!!
 親たちは、お勤めの場合が多いですから、退職後の皆様は頼りになります、それに、「孫の為なら吹雪もなんのその」ですよね。

No.12211 - 2006/02/14(Tue) 14:24:05

Re: 安心安全パトロール / Hayate
>  「孫の為なら吹雪もなんのその」ですよね。

まあねぇ

幼女誘拐など絶対にゆるさん!
  外道はぶちのめしじゃぁ!

でも寒いの駄目なのですぅ、みかけだおし(^_^;)

No.12213 - 2006/02/14(Tue) 17:22:48

Re: 安心安全パトロール / ちゃんこ [北海道] [60代]
はいはい、Hayateさん、寒い所にはめっぽう強い、

マイナス30度の世界から来た爺にターッチ!

外道の扱い、爺も得意中の得意!

なぜなら、爺は正義のチャンコ爺だから!!!

この爺にオマカセアレー!!!

No.12214 - 2006/02/14(Tue) 23:12:48

Re: 安心安全パトロール / よし [東北]
>ひろこさん、お年寄りが役に立つということは非常によいことです。自分もその年寄りを目指します(笑)
その前に孫かな。。。

>元気マンの安全パト、結構受けそうですねぇ
はい、お互いにジジイになっても若い人には負けないようにケッパリましょ(笑)

>正義のちゃんこ爺、任せました。
それにしても頼もしいねぇ
ちなみにモテモテの爺はかなりチョコ、もらったんでしょうか。

No.12216 - 2006/02/14(Tue) 23:39:51

Re: 安心安全パトロール / Hayate
じいに一個負けた・・・・・。
(ノД`)シクシク

No.12217 - 2006/02/14(Tue) 23:54:09

Re: 安心安全パトロール / ちゃんこ [北海道] [60代]
よしさん、此処だけの話、メルチョコ入れると、食べ切れませーん!!!

両手では収まるけどね、又太っちゃう、エヘヘヘヘ!

No.12218 - 2006/02/14(Tue) 23:55:01

Re: 安心安全パトロール / etsuko
ひろこさん
初めまして。
安全パトロールのユニホームカッコいいですね。
そして子供たちもその親達も安心でしょうね。
ところで・・・ひとつ気になる事があるのですが・・・
右胸の「漢字」なんですが・・・何て書いてあるのですか?
何か込められた意味があるんですしょうね。
気になって・・・眠れないんです(笑)

No.12219 - 2006/02/15(Wed) 01:41:57

Re: 安心安全パトロール / ひろこ
 etsukoさん、おはようございます、寝れたんでしょうか?

 いいですねぇ、その探究心。実は4年生の娘の第一声も、そこでした。一応娘には、校長先生に聞いてくるという宿題を出してます。
 
 崩し字ちゃんと勉強していないので、自信ありませんが、私は「護」だと思います。辺は間違いなく「ごんべん」なんですよ。意味がわかったら、お知らせしますね。

No.12220 - 2006/02/15(Wed) 06:00:08

Re: 安心安全パトロール / etsuko
ひろこさん
こんにちは・・・気付いたらぐっすり眠ってました
私の探究心・・・小学生と同レベルです(^_^;)恥ずかしいです!!
「護」・・・雰囲気では当てはまりそうですね。
援護、救護、護衛・・・何か守ってくれそうな〜感じ。

No.12221 - 2006/02/15(Wed) 14:59:04

Re: 安心安全パトロール / ひろこ
etsukoさん、恥ずかしがらないでください、逆についつい、まっいいかぁですませてしまっている己への反省ですから・・・
 娘は、今日も校長先生に聞けなかったみたいです。
 正面から写しますね。
 帽子の真ん中は、「防」です。だから、「防護」かな?

No.12222 - 2006/02/15(Wed) 19:54:27

Re: 安心安全パトロール / etsuko
ひろこさん
きれいなアップですね。ちゃんとよーく見えますが・・・
私には無理むりです。
右上の「、」がちょっと気になるかな・・・。
娘さんのお返事気長にお待ちする事にしまーす。
ほんと〜いろいろありがとね!

No.12223 - 2006/02/16(Thu) 15:59:54

Re: 安心安全パトロール / ひろこ
 ごめんなさい、ぜんぜん違いましたぁ、反省。

 戦将「上杉謙信」の旗印とのことです。
 わたしは「毘」しか知りませんでした・・・
 etsukoさんと娘のおかげで、ひとつ利口になれました。

No.12224 - 2006/02/16(Thu) 19:12:02

Re: 安心安全パトロール / etsuko
ひろこさん
「上杉謙信」の旗印の情報ありがとうございます。
「毘」以外に
「龍」の一字を記した「懸り乱れ龍」の旗印あったようですね。
これは「龍」の文字だったのですね!
http://www.city.tochio.niigata.jp/bunka/kensin/otatenoran.html
「龍」の御旗を胸にパトロールも勇気100倍心強い味方が出来ましたね(*^^)v

No.12225 - 2006/02/16(Thu) 20:44:37

Re: 安心安全パトロール / よし [東北]
etsukoさんのちょっとした好奇心から、自分もすごく勉強させていただきました。
半信半疑だったんですが、最初見たときの印象は「龍」かなと思いました。凧にもこんな文字の「龍」があったかなという感じて。

ひろこさん、自分も謙信の「毘」の旗印は知ってましたが「龍」もあったことは今回初めて知りました。
ユニホームに「龍」を入れたことは、なんか気持ちも引き締まる思いですね。これを考えた方はなかなかやるもんだと思いました。
郷土の誇りを胸に、パトロールすることは気分自体が違うことでしょうね。goodです。

No.12227 - 2006/02/17(Fri) 01:28:35
退院 / きんや
よしさん、ご心配をおかけしましたが予定通り
今日、退院してきました。

以前のOFF会でここのURLを携帯に登録してくれた
Hayateさんにも感謝です。

個室にはインターネット回線もあったのですが
僕には設定できないので携帯、助かりました。

明後日から出勤ですが通勤、職場とかなり不安です。
色々、対処法を聞いてきました。
会社がウォシュレットでないもんで・・・
円座、創対応法など
ビールもしばらく我慢です(/_;)

ありがとうございました(^^♪

病院から新宿方面の眺め

No.12202 - 2006/02/13(Mon) 19:27:49

Re: 退院 / ひろこ
 デリケートな話題ですが、薬局に行くと「携帯用ビデ」(詳しくは奥様に聞いてください)、100きんにも似た形のものがありますので、携帯されることをお勧めします。
 実は父も、義父も手術経験者なんです・・・あと、サニーナもお勧めです。

No.12203 - 2006/02/13(Mon) 19:43:04

Re: 退院 / Fumi [近畿]
きんやさん、退院おめでとうございます。 入院中、携帯での書き込みにお元気そうだと、ほっとしました。 明日からの出勤、、、ちょっと不安かもですね。 あまり無理をなさいませんように、、、。 
No.12205 - 2006/02/13(Mon) 20:28:48

Re: 退院 / よし [東北]
>きんやさん、退院おめでとうございます。
それにしても、今回は気分的にも楽な手術&入院だったことでしょう。
けど、やっぱり十分に大事にしなければね。
ちなみに、自分はまったくその方面は分かりません(笑)

>さすがひろこさんです。
実はわがやもその気があり、うちの親父がそうでした。
妹も若い時に手術してます。結構多いので、その手の製品も売れるんでしょうか。

>Fumiさん、かなり忙しい日々を過ごしていることと思いますが、こうやって書き込みしてもらえることが、非常にうれしものはがあります。
それにしてもだんなさまが、HPの更新をしてくれるとのこと、これもまたうれしいものがありますね。

No.12209 - 2006/02/13(Mon) 23:34:08

Re: 退院 / サトちゃん [東北] [30代]
きんやさん、退院おめでとうございます。
職場復帰されるに当たっての不安もあるようですが、お仕事できることの喜びのほうが大きいのでは?

ウォシュレットってホント便利ですよね。いえいえ必需品です!!私も病気になって、初めてウォシュレットのありがたさを感じていますが、出先のトイレってウォシュレットなしが殆ど。そこで私、ネットで探して『携帯用ウォシュレット』を購入いたしました。でも、行動範囲が狭い為、実際に使ったことはありませんが、『お守り』見たいな感じでいつも持ち歩いています。

便利なものがいっぱいあってホントに助かりますよね。使えるものは何でも使いましょうね。
あまり無理せず、ぼちぼち体を慣らしてくださいませ。
風邪などひかないよう、ご自愛くださいませね

No.12210 - 2006/02/14(Tue) 08:44:53

Re: 退院 / きんや
ひろこさん〜
アドバイスありがとう♪
「サニーナ」病院のマニュアルにもあり早速、購入
明日から実践です。
他のもかみさんに聞いてみますね(^^)

Fumiさん〜
今日の自宅療養だけでも色々、問題点が発覚!
改善しながら明日からいよいよ出勤です。
Fumiさんもお大事にされてくださいね。

よしさん〜
肺がん手術に比べれば楽なもんでした。
また命がかかっていないので気分的にもね(^^♪
この手術をしてからこの病気の人がいかに多いか気がつきました。それまでは他人事でしたから・・・
恥ずかしがって受診しない人が特に女性に多いようです。
この病気は、我慢する期間が長ければ長いほど手術時間、入院、療養期間に比例するそうです。

さとちゃん〜
レスは初めましてです。ご丁寧にありがとうございます。
昨夜、ネット巡回していてその『携帯用ウォシュレット』を発見!早速、ネットで申し込みました!(^^)!
色は、ブルーです。
早く届かないかなあ〜

さて、これから術後セットがなくなったのでまとめて作らなきゃ!

皆さん〜いろいろとありがとうございました(^_-)-☆

No.12212 - 2006/02/14(Tue) 16:43:18

Re: 退院 / よし [東北]
きんやさん、ホントによかったね(^.^)
No.12215 - 2006/02/14(Tue) 23:33:54
氷のカーテン / みっちゃん [東北] [70代]
ご無沙汰でした。
今日は昨日と打って変わって暖かい朝でした。
五能線、千畳敷駅前の「氷のカーテン」を撮って来ました。

岩場から流れ出す水が凍りついたものです。
なんともいえない美しい造形美です。
冬期間列車は駅に停車しません。。

No.12199 - 2006/02/13(Mon) 14:35:19

Re: 氷のカーテン / みっちゃん
写真のハリツケ忘れました。。
No.12200 - 2006/02/13(Mon) 14:37:03

Re: 氷のカーテン / みっちゃん
ついでに千畳敷海岸もご覧下さい。
モノクロで撮ってみました。。

No.12201 - 2006/02/13(Mon) 14:40:02

Re: 氷のカーテン / よし [東北]
みっちゃん、自分も何度か見たことがあります。
実物はもうすごい迫力ですね。
ちなみに「氷瀑」とも表現してます。

No.12206 - 2006/02/13(Mon) 23:20:52
全2488件 [ ページ : << 1 ... 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 311 >> ]