[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おみやげ / kingyo
こんにちは、
単位試験も終わりホッとしました。
長男が、3泊4日で花の東京へ研修旅行、江戸東京博物館から、チリメンで作ったキーホルダー?を買ってきてくれました。HN「kingyoって知ってたんだア〜」と、とっても嬉しくなりましたよ〜。

No.12070 - 2006/01/28(Sat) 14:22:07

Re: おみやげ / ひろこ
 お先に失礼、頼もしくもあり、可愛くもあり、なんともいえません。ちりめんのきんぎょ、可愛いです、微笑んでるkingyoさんのお顔が浮かびます。
No.12071 - 2006/01/28(Sat) 19:34:24

Re: おみやげ / よし [東北]
>kingyoさん、単位試験おつかれさまでした。
息子さんから、ちりめん金魚ですか。
なんともうれしい、土産ですねぇ
また宝物が増えましたね(^.^)

>ひろこさん、ホントちょっとしたこういう気遣いが、なんともほほ笑ましいです。

No.12076 - 2006/01/30(Mon) 13:16:02
ご訪問・コメントありがとうございました。 / try2live4u [関東]
 よしさん、「抗がん剤ヘルプデスク」のtry2live4uです。
 ブログの方へのコメントありがとうございました。私のブログは、毎日思い立った事を書きなぐっているだけで、もっと体系的にしたいと思っていますが、これには少し時間がかかりそうです。
 でも、沢山の患者さんやご家族が、ブログやHPで情報発信されているのを見て、私もがんばろうと思っています。
 今後共、よろしくお願いします。

No.12067 - 2006/01/28(Sat) 00:03:46

Re: ご訪問・コメントありがとうございました。 / よし [東北]
さっそくリンクさせていただきました。

そうですね、毎日の日記を見てる分にはそれでいいですが、これまでのものをテーマ別とかに分けるともっと見やすく、自分たちも助かります。
ますますの新鮮な切り口を期待しております。
こちらこそ、よろしくお願いします。

No.12069 - 2006/01/28(Sat) 11:55:49
雪の中 / グッキー [関東]
昨日、日帰り温泉に行ったついでに、雪の中で鳥を待っていました。でも、雪が有ると鳥は 余り現れてくれません。この写真は ヤマガラですが、餌を貰えると思ったのか、足下に降りてきたり 頭の上で囀ったりしていました。 何か食べ物を持っていけば良かったです。
No.12065 - 2006/01/27(Fri) 23:45:25

もう一枚 / グッキー
今日は、カワセミが相手をしてくれました。天気が良くて、暖かい一日でした。
No.12066 - 2006/01/27(Fri) 23:47:16

Re: 雪の中 / よし [東北]
外で雪と格闘してひと汗かいてきました(笑)
グッキーさん、いつも思うのですが、この鳥たちを見ているとなんかおとぎの国にいるような気分になります。
肉眼ではこんな風には観察できないので、なおさらその色や形状、表情に驚かされます。
普段、こういう鳥が身近にいるんですよね。不思議だなぁ

No.12068 - 2006/01/28(Sat) 11:32:52
道路が / よし [東北]
雪が降らないのに、今朝除雪車が来て、家の前に山ほど置いていきました。
道路と庭に段差もかなりできました。
それはしょうがないとしても、道路がまた狭くなってしまいました。車がすれ違えないんです。

雪が積もらないんだから、何も無理して道路の雪を削ることはないですよ。削られた雪が道のわきにたまり、家の前も固い雪がのっそりです。まったく予算の無駄遣いです。ホントにこの財政難に何を考えてるのか…

そんなことを思いながら、今朝雪片付けをしました(笑)

No.12061 - 2006/01/27(Fri) 11:16:46

Re: 道路が / サトちゃん [東北] [30代]
よしさんのご意見、同感です。

こちらも来て欲しい時に来ないで、来なくっていい時に来たりするんです。まあ、仕事だといわれればそれまでですが・・・(-"-)。

今日は息子の学校で2学年だけの雪上運動会がありました。参観は強制では無かい為、見に行っていた親は私を含めて3人だけ彡(-_-;)彡。目ざとく私を見つけた息子。嬉しそうに手を振っていましたv(^_^)v。3〜4時間目だけを使った短い時間でしたが、子供たちは一生懸命頑張っていました。私は手袋を忘れてしまって、ビデオを持つ手が冷たいのなんのって(≧Σ≦)。

今日は時間もあったので、子供の気持ちになろうと思い、学校まで歩いていきました。大人の足で片道30分。雪に足を取られながら何とか到着。子供たちって偉いな〜〜(◎-◎;)。これで体力つけてるんでしょうね〜〜(*^。^*)。家が遠いのもある意味ラッキーかも・・・(^^?。

No.12062 - 2006/01/27(Fri) 13:07:10

Re: 道路が / ひろこ
 抑えて抑えて・・・体に良くないよ、今日降る予定だから、朝来たんですね。

 こちらでは、市道も含めて排雪作業の真っ最中、1車線しかなくなってたところが、路肩まで、歩道の雪もショベルカーでかきだしてトラックで運んでます。きれいになるのはいいんだけど、そこまでやらなくても・・・なんて思ってしまったり。

 サトちゃんとこも2年生なんですね、我が家の下の娘も2年です。先日のそり遊びでは、見ているほうが怖いほどのスピードで飛ばしてました。性格が出ますね。

No.12063 - 2006/01/27(Fri) 15:27:19

Re: 道路が / よし [東北]
>サトちゃん、童心に帰りましたか(笑)
結構雪があるではないですか。
2年生だけでの雪上運動会、かなりな人数なのかな。
30分かけての通学、親も心配になることかと思いますが、子供たちにとってはそれほどでもないかもね。
ちなみにわが家は5分でした(汗)

>ひろこさん、14日に排雪したばかりなんで、当分排雪はこれないと思います(汗)
それにしてもでっかい坂ですねぇ
気持ちいいんだろうなぁ

自分も子供が小さい時、肥料袋にわらしべを詰めて、縄をつけて、そりを作ってあげたことがあり、これがまたよその子供にも大受けだったということもありました。

この写真見てたら、なんかスキーを滑りたくなったなぁ

No.12064 - 2006/01/27(Fri) 23:28:24
東京生活 / ちゃしば
 こちらへのご報告が遅れましたが、東京に引っ越して、ようやく生活も落ち着いてきました(^_^;)。

 20日の夜に移動したのですが、当夜は私の移動経路がずっと雲の切れ間みたいな感じで、路面も雪や凍結も無く、助かりました。ただ、写真のごとく翌朝起きたら、まるで高岡にいるのかと思うような積雪でした(写真は21日朝撮影)。

 よしさんも宮城谷さんの著作には造詣が深いようですが、宮城谷さんがよく書いているように、新たに何かを立ち上げようとか、変革しようとかする時に、雪は天からの祝福だと思っています。様々な人間の営みの色を、真っ白に包み込んで、清新な気持ちで始めるには最高の贈り物だと感謝してます。(かなり寒かったですが・・)

 Hayateさん、きんやさんたちとは、近隣となりますので、新参者にいろいろアドバイスをお願いします。あらためて、よろしくお願いします。

No.12057 - 2006/01/27(Fri) 05:38:26

Re: 東京生活 / よし [東北]
そうか雪は真っ白ということもあり、無垢の世界ですね。何かを始めるときは、この上もなく縁起のいい贈り物…、まさにその通りです。

雪に迎えられての東京行は、ちゃしばさんにとって最高の贈り物だったんですね。
いずれにしても、雪も一緒に運んできちゃったちゃしばパワーはさすがです(笑)

いよいよ中原に登場です。
日記に書かれているように、年単位的な活動になるかと思いますが、10年後にどうなっているか、非常に楽しみです。

No.12060 - 2006/01/27(Fri) 09:24:29
弘前の雪・・・(◎-◎;) / サトちゃん [東北] [30代]
よしさんこんにちは(^v^)

前にも書きましたが、うちの旦那様は毎週1泊2日の日程で、弘前店のヘルプに行っています。最初は自家用車で行ったのですが、あまりの交通状況の怖さに今ではJRを利用しています。

話によると、道路の両脇はまさに『雪の壁』。ロー○ン
やサー○ルK等の高い位置の看板は見えるのに、そこへ入るための入り口を見極めるのが大変だ〜〜と言ってました。あっ!!と思った時は通りすぎてしまっていることが殆どで『見えてるのにそこに辿り着けない!!遭難している気分だ』と言ってました。

弘前店の人も『いいな〜県南は。雪、無いんでしょ??』って言うそうで『無くはないけど、ここに比べたら無いも同然だな〜〜』って言ってるそうです。
よしさんたちも、日々の雪掻き、ご苦労様です

No.12049 - 2006/01/26(Thu) 10:11:13

Re: 弘前の雪・・・(◎-◎;) / たっく [東北] [マジンガーZ]
サトちゃんさん、こんにちは。
弘前は今日も大雪です(>o<")

朝の通勤の時はこんなんでした。
一寸先は真っ白。。

こんな日の運転は疲れますね〜(^^;

県南は雪がない分冷えますよね。

春が待ち遠しいです。

No.12050 - 2006/01/26(Thu) 14:22:20

Re: 弘前の雪・・・(◎-◎;) / よし [東北]
>サトちゃん、だんなさま、いい経験をなさってますよ。
確かに、雪山が高くてコンビにの入り口などもどこにあるのか分からない常態です。
けど、体が慣れるというか、感覚でそのうちに分かるようになります。
ちなみに、冬の生活はこちらではこれくらいが普通かな(笑)

>たっくん、アップルロードは地吹雪もすごいものでしょう。できれば、前に車を一台置きたいところですが、気が付くとふきだまりということもあります。
あと1カ月の辛抱でしょうね。
弘前公園では、雪燈篭まつりも始まります。

No.12052 - 2006/01/26(Thu) 21:56:03

Re: 弘前の雪・・・(◎-◎;) / Hayate
たっくさん ドッヒャー( ・_・;)すげー

たっくさんもバイク乗るからよく分かると思いますが、雨の日のバイクはワイパーなしで運転してるのと同じで視界が悪く危険ですよね。

でも、これはもう明らかにレベルが違います。
 あり得ない世界ですねぇ(^_^;)

この場合の運転のこつはなんですかぁ?
気合いなんですかねぇ

No.12055 - 2006/01/27(Fri) 00:51:48

Re: 弘前の雪・・・(◎-◎;) / よし [東北]
Hayateさん、雪道は道路わきに除雪用のポールなどが立っているので、それを目印に走ります。
また、前に車がいるとテールランプが見えるので方向が分かります。

けど、たまに真っ白になって何も見えなくなることもあります。
そんな時は減速あるのみで、時速20?`30?`の世界ですね。どうにもならなければ止まってしまうこともあります。

あくまでも安全運転ですよ。

No.12059 - 2006/01/27(Fri) 09:14:02
授業参観 / ひろこ
 ちょうど体育の時間だったので・・・小学校のグランドです。それように山が作ってあって、ターンの練習。
 ねっ、授業だけじゃこんなもんですから、スキー場まで足を運ばないとね。

 そちらは今日は吹雪いてたんですね、こんな日の運転は肩が懲ります。吹き溜まりに突っ込まないように、事故のないように願ってます。

No.12051 - 2006/01/26(Thu) 17:11:20

Re: 授業参観 / よし [東北]
ひろこさん、授業参観がこれでしたか。
一緒に参加したかったんではないですか(笑)
こちらでも、小学校での普通の光景です。
子供たちにとっては、これでも十分楽しんでいるようですよ。
ちなみに、自分のガキのころは直滑降専門でした(汗)

初めてスキー場なるものに連れていってもらった時は、どう滑ろうかワクワクしたのを覚えてます。

No.12053 - 2006/01/26(Thu) 22:01:05

Re: 授業参観 / きんや
授業参観でスキーですか。
流石、雪国ですね。
かみさん、いつも苦労しています(^^)

No.12054 - 2006/01/27(Fri) 00:37:26

Re: 授業参観 / Hayate
えーーーーなぁ

雪国生活もめちゃ楽しそうだなァ

No.12056 - 2006/01/27(Fri) 00:54:13

Re: 授業参観 / よし [東北]
きんやさん、Hayateさん
こちらでは主に小学校では歩くスキーが授業として行われています。冬の体力づくりにはもってこいかと思います。また、雪上でのサッカーなどもあり、夏場とは一味も二味も違う趣向を楽しむこともできます。
やはり、子供にとっては雪は楽しいものですね。

No.12058 - 2006/01/27(Fri) 09:07:36
「ジャネーの法則」 / きんや
年を重ねる毎に時間の経つのが早いなあ〜と感じていましたが法則があるんですね(^^)
トリビアの泉でやっていたそうです。
「ジャネーの法則」
ある人の生涯の、ある時期における一定時間の心理的長さは、その人のその時までの生涯の長さの逆数に比例する。人間は「現在の一年」を「自分の年令で割った分数」として感じる。

http://blog.livedoor.jp/citynights/archives/50062840.html

一日が長かった幼い頃が羨ましくもあります。

では、みなさん、ジャネーなんちゃって!(^^)!

No.12043 - 2006/01/24(Tue) 23:12:27

Re: 「ジャネーの法則」 / CAD
若者の一日は短く一年は長い。。。
年寄りの一日は長く一年は短い(;_;)エーン

若者のカラダの傷はすぐ治りココロの傷は治りづらい・・
年寄りのココロの傷はすぐ治り?カラダの傷は治りづらい・・(;_;)ウウウ

早いねぇ〜一年は(;´д`)

No.12044 - 2006/01/25(Wed) 12:03:52

Re: 「ジャネーの法則」 / くまのぷ〜♪
「ジャネー法則 」妙に?しんみり?いずれにせよすごーく納得してます。
早いねぇ〜一年は(;´д`)

No.12045 - 2006/01/25(Wed) 17:50:17

Re: 「ジャネーの法則」 / なな恵 [40代]
実は40代の私(内緒よ、内緒)。

タモリは「40代になると50代が向こうから押し寄せて来る。」と言って、黒柳徹子さんは「10年単位で、ぶっ飛んで行く。」と言ったようです。

あぁ〜あの頃は、あんなに1日が長かったのにぃ〜(ーー;) それでも気持ちは10代のままの【お嬢】です。

No.12046 - 2006/01/25(Wed) 18:55:14

Re: 「ジャネーの法則」 / ちゃんこ [北海道] [60代]
アレレ?爺の歳いくつだっけ?

なんていう日も間近に迫ってきてるんで、耳が痛い!

もうね、1日も早けりゃ、1年も早い!

つい最近(今年の話)カミさんから、「後1年と少しで70でしょ」

って、お前も前期高齢者の仲間入りだろ!

笑い話だけど、目は笑ってない、葬式は密葬だなってね、ジャネー、

No.12047 - 2006/01/25(Wed) 22:32:00

Re: 「ジャネーの法則」 / よし [東北]
>きんやさん「ジャネーの法則」ですか。
感覚的にそうは感じていても、なぜかなぁ…と思っていたのが、なんかそういう法則があるということで、かなり安心してしまいました(笑)
けど、悲しいかな、それともこれでいいのかな。悩むところです。

>ばればれのCAD(やす)さん、けどこういうちゃめっけは大好きですよ(笑)
にしても、まったくですね。いまもって体の傷が治りません(汗)、気持ちは癒えてるけどね(笑)

>くまちゃん、なおさら「一日一生」の気持ちで暮らさないと。つねづね、きょうを有意義に…と思いながら仕事はしてるんですが(汗)

>なな恵お嬢、内緒だけどまだ40になったばかりでしょう。ちゃんと40代をやるんですよ。
40代がぶっとんだかどうかは、50代にならないと分からないことですから。

>ちゃんこ爺、年なんてぇのは過ぎてしまえばあっと言う間でしょう。100になったばあちゃんもそう言ってるんですから。
だから、なおさら過ぎた年よりも、これからの年をさらに夢と希望を持って、見つめていきたいものです。
爺、まだまだこっからですよ。。。

No.12048 - 2006/01/25(Wed) 23:11:51
全2488件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 311 >> ]