[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

スキー日和 / ひろこ
 「関東に雪が降る日は、こちらは晴れる」の定説通り、青空に誘われて、滑りに行ってきました。

 日本にスキーを伝えたレルヒ少佐の銅像がたっている、日本のスキー発祥の地です。
 八甲田の悲劇に、軍がスキーの指導の必要性を感じ、オーストリアから来日、当初青森での訓練も案にあがっていたそうですが、交通の便を考えて、ご当地での指導と相成ったそうです。

 

No.12021 - 2006/01/21(Sat) 15:05:17

Re: スキー日和 / ひろこ
 もう一枚、小さい子が多くてそり遊びがメイン?かと思うと、結構きついコースも、実は穴場だったりします。

 しかも今日は、市内の小学生はパスポートがあって、リフト代無料。

No.12022 - 2006/01/21(Sat) 15:09:00

Re: スキー日和 / グッキー
ひろこさん 本当に天気が良い一日だったようですね。
市内にあるスキー場なんですか?
この頃は、スキーとスノボーの割合ってどうなのでしょう。
雪かきで鍛えているから、明日 筋肉痛って事には なりませんね。(*^-゜)⌒☆

No.12028 - 2006/01/22(Sun) 01:04:39

Re: スキー日和 / よし [東北]
なるほど、そういう定説があるんですか。
まぁよく考えたら理にかなってる感じですね。
ということで、きょうはよく晴れ上がりましたねぇ
気持ちのいいゲレンデを満喫したことでしょう。
こういう日は滑っていても、汗をかきますよね。
ビールがまた、格別なんだなぁ(笑)

グッキーさん、ちなみにスノボーのほうが簡単だといいます。あっしは今は短い「ファンスキー」しかありません。

No.12030 - 2006/01/22(Sun) 01:37:06

Re: スキー日和 / ひろこ
 今日も2時ぐらいまではお日様が出てたので、おにぎり持って滑ってきましたぁ。

 グッキーさん、近場です、家からだと6キロくらい、小学校の遠足のコースでもあります。標高だと、100ちょっとかな?
 スノボーもいるけど、ほぼ家族連れ。青年たちは、1時間ほど車で飛ばして、専用コースとかある妙高方面まで行けば、ゴンドラリフトとかあるスキー場がたくさんありますから、そっちですね。

 よしさん、この定説は私の記憶だと外れてないです。今日はお友達ご家族と合流したんで、昼にすでに頂いちゃいましたぁ、雪の中でキンキンに冷やして・・・この一口が格別です。

 関東方面の皆様、雪は上がりましたね、3時ごろからこちらは真剣に降ってきました。今晩は70センチコースの予報が出てます、ほどほどでお願いしたいところです。

No.12031 - 2006/01/22(Sun) 18:14:56

Re: スキー日和 / Hayate
ひろこさん
 いいなぁ、
   近くにこんなスキー場があるなんて最高ですね。

レルヒ少佐の銅像はなんかラピュタのロボット兵士に見えますネ。(^^ゞ

昨日の雪の写真をアップします。
道路にあまり残らなかったからヨカターデス・゚・(ノД`)・゚・
今日は栃木行ったのですが、埼玉より降ってなかったです。(^^ゞ

No.12032 - 2006/01/22(Sun) 19:55:21

Re: スキー日和 / きんや
いいなあ〜
ひろこさん近くにスキー場と魚

ちゃんこさん、よしさんは、雄大な自然と温泉

グッキーさん、ハイテンションさんは、海と山と暖かさ

こちらのメリットは東京が近いこと位かなあ!

自然大好きな僕は、みんなが羨ましいなあ(^.^)

No.12033 - 2006/01/23(Mon) 00:31:47

Re: スキー日和 / よし [東北]
>ひろこさん、握りままを背負って滑ったころが懐かしいです(笑)
ファミリーゲレンデという感じですか。
こちらも夜にかなり積もりました(汗)

>Hayateさん、栃木までおつかれさまでした。
雪の花が咲いて、桜が満開のようですねぇ
やっぱり同じ日本なんだ。

>きんやさん、いつでもこちらに引っ越していらっしゃいな。ただ、食い扶持を探すには全国で最低クラスです(笑)
それでも、俳句の季語どおりに季節が移るということで、関東から引っ越して来る方もいるようです。

No.12034 - 2006/01/23(Mon) 01:51:17

Re: スキー日和 / ちゃんこ [北海道] [60代]
ひろこさん、握り飯でスキーですか、
ゲレンデで喰う握り飯は格別ですよね、
雪はこちらより相当多いようですね、北海道でも道東はいつも少ないです、

HAYATEさん、
道路解けてて良かったですね、凍結路でノーマルタイヤだと、恐ろしいことになっちゃうもんね、

きんやさん、
スンマヘン、こちらでも車で10分くらいの所に、スキー場二個あります、
いずれも、リフト付きです、爺はもう引退したけどね

よしさん、
すっかりりんごジュースのとりこになっちゃいました、

No.12035 - 2006/01/23(Mon) 22:02:29

Re: スキー日和 / きんや
よしさん〜
食い扶持かあ・・・大きな問題ですね。
入りがなければ出だけなのは、身にしみています(笑)
ここは、僕の生まれ育った所ですから
やっぱり故郷、大事にしようかなあ!(^^)!

ひろこさん〜
学生時代に新潟高校出身の友人とスキーしたんだけど
思ったより上手くありませんでした。
雪国出身者は、こっちの者からすると
みんな、上手くみえま〜す。
スキー場では、地元の子はみんなミニ笠井に見えたもんね(^・^)

ちゃんこさん〜
スキー場ですか。いいですね。
ところで数十年前に社会科で覚えたんだけど今でもハッカと砂糖大根は取れるんですか?

グッキーさん
ここで紹介しておきます♪
↓グッキーさんが「鳥のアルバム」を人気ブログランキングに登録されました。
ベスト10、目前です。応援してね(^_^)v
http://blog.goo.ne.jp/gukky7277/

No.12036 - 2006/01/24(Tue) 00:38:07

Re: スキー日和 / kingyo
グッキーさん
ランキング見ました。
10位凄いですね〜
上位目指して頑張ってね。

南の国も雪で大変な模様、お気をつけてくださいね。
こちらは、またまた寒波襲来で大変です〜。

青森銀行記念館のライトアップです。

No.12037 - 2006/01/24(Tue) 12:35:07

Re: スキー日和 / ちゃんこ [北海道] [60代]
きんやさん、
取り急ぎご質問に回答です、

薄荷はね、もう経営的に採算が合わないとかで、農産物としては作られていないようです、

ただし、北見の名産品でもあるので、薄荷博物館などで保護・生産し、一部では作られているようです、


砂糖大根は、甜菜として今も農業の主用産物です、

収穫してビート糖となり、製糖会社が冬季間、砂糖を生産してます、

No.12038 - 2006/01/24(Tue) 14:02:38

Re: スキー日和 / よし [東北]
>ちゃんこ爺、冬山で食べる握りままは、ゴマに塩が好きでした。しゃっこいけど、うまいんだなぁ。
ジュースでよければなんぼでもありますよ。遠慮しないでおっしゃってください。

>きんやさん、故郷を大事になさってください。子供に誇れないとね。
それにしてもグッキーさん、やるもんです。

>kingyoさん、このアングルもいいですねぇ
それにしても雪の中、おつかれさまでした。
こちらもだいぶ、雪疲れしてきました(汗)

No.12039 - 2006/01/24(Tue) 14:52:31

Re: スキー日和 / ひろこ
 おにぎりに「スキー汁」があれば・・・(トン汁とも言う)、レルヒ祭のときは無料で食べれるらしい・・・

 きんやさん、新潟と言ってもスキー出来ないところたくさんあります。それに、スキーは親次第だと・・・スキー授業は、学校ごとにまちまち、年に1回なんてとこもたくさんあります。

 もちろん、今日もポチッと押してきました。

No.12040 - 2006/01/24(Tue) 19:00:48

Re: スキー日和 / グッキー [関東] [ハリスの旋風]
今朝、ランキングのポイントが急に増えて10位になっていたので (??-_・)ン?と思っていたのですが、ここに来て理由が分かりました。(〃⌒ー⌒〃)∫゛
皆さん ありがとうございます。
登録して今日で一週間経ちました。お陰で10位になる事が出来ました。
今日 撮ってきたミヤコドリです。晴れていたのに、現地に着いたら曇ってしまって、余り良い写真は 撮れませんでしたが。

No.12041 - 2006/01/24(Tue) 21:43:55

Re: スキー日和 / きんや
ひろこさん〜
雪国でもスキーの地域、家族間格差があるんですね。

ちゃんこさん〜
丁寧なお返事ありがとうございました。
そうですか、漢字で薄荷って書くんですか。
お口の恋人の味でしたよね。
砂糖大根は、すずらん砂糖の原料になるんですね。
また、お利巧になりました。ありがとうございます

グッキーさん〜
一桁も時間の問題ですね(^_^)v

No.12042 - 2006/01/24(Tue) 23:11:12
地吹雪体験ツアー / きんや
豪雪や転覆事故が「地吹雪体験ツアー」にまで影響を与えるとは驚きです。

津軽地方の厳しい冬を体感する青森県五所川原市金木町の「地吹雪体験ツアー」の参加者が、今年は激減している。例年の4分の1程度で、特に初日を迎える21日の申し込みはたったの5人(19日現在)。山形県庄内町のJR羽越線特急転覆事故や日本海側の記録的な豪雪で、地吹雪へのマイナスイメージが生まれ、キャンセルが相次いだためだ。主催者は「安全だとPRしているが…」と弱り果てている。

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/01/20060120t22033.htm

因みに、我が家はかみさんが寒いのは苦手なのでこのツアーは言うまでもなくオホーツクの流氷ツアーも一生無理だと思います(^^)
僕は、関心あるんだけどなあ(笑)

No.12016 - 2006/01/21(Sat) 02:54:20

Re: 地吹雪体験ツアー / グッキー
きんやさん わざわざツアーに行かなくても、今日は、家で同じ体験出来そうですねぇ。
かんじきは、ないけど・・・(^_^;)

写り悪いけど 「オシドリ」です。

No.12017 - 2006/01/21(Sat) 07:54:12

Re: 地吹雪体験ツアー / よし [東北]
>きんやさん、ちょいとパスワードが必要でそのニュースを見ることができません。
ちなみに完全装備してると、吹雪もそんなに気にならないですよ(笑)
オホーツクの流氷はぜひ見てみたいです。

>グッキーさん、関東は雪だそうですが、かなり降ったんでしょうか。ぜひかく巻きをかぶって、体験してみてくださいませ(笑)
で、これがおしどり夫婦のオシドリですね。

No.12018 - 2006/01/21(Sat) 09:21:16

Re: 地吹雪体験ツアー / きんや
>グッキーさん〜
そうですね。予報通りで雪が降り続いています。
関東は南部ほど降りそうですね。この程度で交通に影響が出始めているとニュースでやっています。
雪国では、考えられませんね。
僕は炬燵で丸くなってPC
かみさんは、韓流ドラマです(^^)
夕方、凍結防止のため雪かきをしなきゃね(>_<)

>よしさん〜
御免なさい。長いこと河北のニュース配信してもらっているのでパスワードのこと忘れていました(;_;)
よしさんがちゃんこさんと流氷を見るときには、僕も誘ってくださ〜い。
ガリンコ号に乗って流氷を見てみたいなあ(^・^)

No.12019 - 2006/01/21(Sat) 12:50:10

Re: 地吹雪体験ツアー / Hayate
いやー雪・・・・。

 いやんなっちゃいますね〜

雪かき必要なパターンです
 これから塾に車で送り迎えっす
 夏タイヤで強行っす

んで、明日は仕事です。
 路面凍結可能性大なのに駅までバイクですよ
 雪はふるなーーー!って言っただろ!
 o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

No.12020 - 2006/01/21(Sat) 13:42:25

Re: 地吹雪体験ツアー / ちゃんこ [北海道] [60代]
オッ! きんやさん、

角まきにカンジキ、

もう北海道でも見られない風景ですよ、

グッキーさん、いつも鳥の写真いつも見てますよ、

良く撮れるナァと感心してます、

hayateさん、スタッドレスタイヤ、買わなかった?

しばらく買わなかったら、随分高くなってるんだね、
ビックリしちゃったよ、予算オーバー!

よしさん、

ちなみに流氷ニュースを言えば、今年は一番少なくて、

接岸時期は、2月後半の見込みだそうですよ、

網走と紋別で観光船が出てます、ただし、半端な寒さではないから、防寒用具ガッチリ用意が必要です、

写真は、是非撮って来たいと張り切ってますが、?

No.12023 - 2006/01/21(Sat) 16:39:13

Re: 地吹雪体験ツアー / MOMO [関東] [30代]
今日はめずらしく千葉でも雪が積もりました。
東北の方には笑われちゃいますが・・・(汗)
北海道のちゃんこさんにはもっと笑われちゃうかな?
地吹雪体験ツアーなんてあるんですね。
勉強になりました。

No.12024 - 2006/01/21(Sat) 18:05:41

Re: 地吹雪体験ツアー / サトちゃん [東北] [30代]
地吹雪体験ツアーですか。
私も同県ですが、県南なので地吹雪に会う機会はごく少数。でも、たまにはありますよ( ̄m ̄*)って、自慢?したら津軽の方に笑われそうですね(;^_^A。

「関東でも大雪だ〜〜」というニュースにビックり(◎-◎;)。で、「積雪6センチ?」と聞いてまたまたビックリ(。。;) 。こちらにすればまだまだってとこですが、関東の方にとっては大変なことでしょうね。
MOMO姉さん、歩く時は足元も注意が必要ですが、こちらでは屋根からの落雪もと〜〜ても怖いんですよ( ̄ロ ̄lll)

よしさん、今度オフ会を開く時は、地吹雪体験ツアーをオプションで付けたらどうでしょう・・・?その時はMOMO姉さんも是非(≧∇≦)b 。

No.12025 - 2006/01/21(Sat) 18:53:37

Re: 地吹雪体験ツアー / ハイテンション [関東]
本当に雪国の方々には、笑われそうですが、
我が家では15cm位の積雪で大騒ぎ!!
今日は駐車場の雪かきを2回しました(>_<)
いつもは降っても水っぽい雪ですが、
今回の雪は、軽くてさらさらの雪でした。
雪うさぎ作ってみましたが出来は…

No.12026 - 2006/01/21(Sat) 20:30:51

Re: 地吹雪体験ツアー / グッキー
ハイテンションさん 可愛い雪ウサギだね。目は、南天の実?
サトちゃんさん はじめまして(゜゜)(。。)ペコッ
朝、サクサクしていた雪も 昼間はもう ベチョベチョになっちゃいました。帰りには、ほとんど融けてしまって。
ちゃんこさん 鳥の写真見て頂いてありがとうございます。鳥ばかり追いかけているので、家族は呆れてます。(^_^;)
Hayateさん 明日 凍った道路 気を付けてくださいね。休日のお仕事 ご苦労様です。
MOMOさん きんやさん そちらの方が、雪が多かったのでしょうか。まだ 大分残っていますか?
私も 朝の写真を

No.12027 - 2006/01/21(Sat) 23:46:29

Re: 地吹雪体験ツアー / よし [東北]
関東の皆さん、結構雪にはしゃいでる感じがしますよ(笑)
子供でなくたって、大人もたまに降る雪には、心が躍ることと思います。

>きんやさん、地吹雪ツアー、結局初日の参加者は5人だったそうです。雪の成せる技でした(笑)

>Hayateさん、夏タイヤは怖いですよー
で、大丈夫でしたかぁ
やっぱりちゃしばっちの影響ですかね。。。

>ちゃんこ爺、角巻きにもんぺ、馬そり、カンジキなんて、こちらでも大昔の話ですよ(笑)
けど、そういうのが結構都会の人には受けるようです。
流氷は今年は今年はちょいと無理なようなので、爺の写真楽しみにしてます。

>MOMOさん、千葉もかなり積もったと聞きました。
風邪が治ってよかったですね。
地吹雪ツアーは毎年あるんですが、なぜかその地吹雪に当たらない日が多いようです(笑)

>サトちゃん、吹雪なんてないに越したことはありません(笑)
けど避けられないものだから、どうしたらいいか皆さん考えるわけですよね。
冬はやっぱりかまくらの中にろうそくを灯して「一献」というのが乙かと思います。

>ハイテンションさん、神奈川も結構降ったと聞きました。15センチといったら「かなり積もった」という感じではないですか。
さっそく「雪うさぎ」、うれしいねぇ。

>グッキーさん、やっぱりかなり寒いんですか。
あすも雪が残るのかなぁ
とにかく、歩くことから要注意ですね。
足は普段よりも高く上げて歩くとかね(笑)

No.12029 - 2006/01/22(Sun) 01:29:52
今年も / たっく [東北] [マジンガーZ]
自衛隊員の方々が雪燈籠を作りにきてくれました。
今日はかなりしばれてたので、作業は大変そうでしたが、入所者の方々は大喜びでしたよ^^

No.12014 - 2006/01/19(Thu) 20:31:34

Re: 今年も / よし [東北]
たっくん、何事も近いということはいいことです。
きのうはかなりシバレもきつかったので、大変でしたでしょうが、それだけ長持ちもしますね。
「岩木山」に灯がともって、いいですねぇ

No.12015 - 2006/01/20(Fri) 10:12:59
がんを生き抜く実践プログラム / きんや
「がんを生き抜く実践プログラム」を入手しました。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61876302005
最近は、がん本から離れていましたがちゃしばさんやFumiさんがこの本を紹介されていたので気になっていました。
僕はがんになった時に肺がん本3冊でまず調べました。
ですが体験者の体系的な本はみあたりませんでした。
この本は、多くの体験者の適切なアドバイスがあり実にわかりやすく体系的にまとめられています。
当時はこれだけの水準の書籍はなかったです。
「納得の医療を受けるために 自分らしい暮らしを続けるために がんを生き抜くために、 私たちができること」
特にがんが発見されたばかりの方には、便利だと思います。
多くの知っている方が書かれていますしね(^^♪

No.12008 - 2006/01/18(Wed) 00:27:09

Re: がんを生き抜く実践プログラム / よし [東北]
きんやさん、さっそくネットで注文してしまいました。
ついでに「癌-患者になった5人の医師たち」という本も。

No.12009 - 2006/01/18(Wed) 11:06:01

Re: がんを生き抜く実践プログラム / Hayate
どもです。

この本に優奈ママの事も書いてあるって聞いています。
本屋で見つけたら買う予定ですが、なかなか見つからないです。
がん本はやっぱしネットかねぇ(^_^;)

No.12010 - 2006/01/18(Wed) 12:46:47

Re: がんを生き抜く実践プログラム / ひろこ
 先日本屋で見つけました、ちゃんと平積みされてて、立ち読みしている人もいましたよ。
 ちゃんと、下のほうから抜き取ってきました。

No.12011 - 2006/01/18(Wed) 13:12:47

Re: がんを生き抜く実践プログラム / たっく [東北] [マジンガーZ]
おお〜わぁも買おうっと^^

よしさん、先ほどFumiさんから携帯にメールがきまして、感染症予防のためちょっと「おとなしい患者」になるとのことでした(笑)
治療そのものは順調だと言ってました^^
よしさんにもよろしくとあったので報告します( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

No.12012 - 2006/01/18(Wed) 16:58:26

Re: がんを生き抜く実践プログラム / よし [東北]
>Hayateさん、そうそう、優奈のママさんもだいぶブログに飾ってありました。届くのが楽しみです(^.^)

>ひろこさんは、既に読んじゃいましたか。
こちらは、きのうまでの暖気がうそのように、寒波に襲われてます。

>たっくん、Fumiさんの件、了解しました。
まぁ黙っては居られないくらいが丁度いいんだけどね。
禁酒&ダイエット中は、読書のたっくんでしたね(笑)

No.12013 - 2006/01/19(Thu) 09:15:17
リンク完了しました。 / MOMO [関東] [30代]
リンク完了いたしました。
http://www.geocities.jp/momochan04020511/s.link.html
訂正がありましたらお手数ですがメール下さい。
遅くなって大変申し訳ありません。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
これからも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

なんか〜初めてとは思えないほど居心地のいい
HPですよね(笑)サトちゃん他知ってるお顔も
チラホラあるからでしょうか?また遊びに来ます。
サトちゃんここでもよろしくねん(≧∇≦)b

昨日のよしさんの気皆に伝わりました。

No.11999 - 2006/01/16(Mon) 18:23:30

Re: リンク完了しました。 / よし [東北]
MOMOさん、ありがとうございます。

>なんか〜初めてとは思えないほど居心地のいい
>HPですよね(笑)サトちゃん他知ってるお顔も
>チラホラあるからでしょうか?

そう言っていただけると冥利に尽きます。
副作用がきつい時でも、そのままを投稿してもらっていいですよ。

>昨日のよしさんの気皆に伝わりました。

かなり強い気を送りましたからねぇ(笑)
それにしても、収穫の多い会議だったようで、よかったです。

No.12003 - 2006/01/16(Mon) 22:38:10

Re: リンク完了しました。 / サトちゃん [東北]
MOMO姉さん。
新参者の私が言うのはおこがましいのですが、ホントここは和めるHPですね。これもよしさんのお人柄、そして集う人たちの優しさが伝わってきますよね。

これからもお邪魔させていただきましょうね(o ̄ー ̄o) ムフフ

よしさんのとこでは、ちょくちょくオフ会を開催されているようですので(関東でも)、機会があったらMOMO姉さんもいかがですか?私はまだ参加出来ていませんが・・・(T。T)。

No.12004 - 2006/01/17(Tue) 08:17:36

Re: リンク完了しました。 / よし [東北]
サトちゃん、褒めすぎです(汗)

ただ、実際がんを経験された人や家族の方が多いので、それだけ人に優しくなれるんでしょうね。
今年は、どこかでお会いしましょう(笑)

No.12007 - 2006/01/17(Tue) 23:34:28
昨年中は、お世話になりました。 / とも [関東]
本年もよろしくお願いします。
昨年は、息子の家で騒動でしたが、無事帰還して、今では店の手伝いをしながらの受験生です。一生懸命に働く姿は、妻に似たのでしょうか。仕事を誤魔化すこともなくやっていて、微笑ましい限りです。

No.11954 - 2006/01/10(Tue) 08:29:45

Re: 昨年中は、お世話になりました。 / よし [東北]
やー、ともピー、よかったぁ!。
息子さん、どうしたかなぁと気には掛かっていました。
人生にはいろんなことがありますが、特に子供のことになると、親は本当に心配です。
昨年の件は、息子さんにとって決して無駄ではなかったと思います。これからの人生の糧にもなることでしょう。
それにしても、親子で働く姿に奥さんもきっと天国でほほ笑んでいることでしょう。
新年からうれしい報告ありがとうございます。
こちらも気持ちがほっこりなりました(^.^)

No.11955 - 2006/01/10(Tue) 09:21:47

Re: 昨年中は、お世話になりました。 / ひろこ
 ともさん、ほんとにお久しぶりで・・・案じてましたよぉ〜たまには姿見せてくれないと。

 一回り大きくなった息子さん、楽しみですねぇ、きっと「いい男」になってくれますね。

No.11956 - 2006/01/10(Tue) 18:45:34

Re: 昨年中は、お世話になりました。 / とも [関東]
兄さん、姉さん
レスありがとうございます。
本当に心配をおかけしました。
一週間置きに、NTTドコモに行ってデータを貰ってきました。携帯電話の発信もとから居場所をある程度突き止めるためです。そしたら、新宿のアルバイト紹介所に電話を入れていることが判り、日を置いては今働いている所で抑えようと考えましたが、中々電話を使ってくれません。そして、たった一回の子供の油断から、川崎の会社に電話を入れたのです。そして、会社員からいつ来るのかを教えてもらい、現場で抑えました。彼女と公演で寝泊りしてたり、24時間喫茶で泊まったりしていました。会ってみると顔はボロボロでした。18歳とは思えないまでになっていましたが、駆け落ちした彼女には、一度も働かせることはなかったようです。彼女はふっくらしていましたので、息子は悪をしたのではありますが、よくやったと私は心で誉めました。ヒモになってはしないかと・・・。

No.12005 - 2006/01/17(Tue) 20:05:46

Re: 昨年中は、お世話になりました。 / よし [東北]
ともさん、報告ありがとうございます。
息子さん、守る人のために一所懸命になっていたんですね。
確かに行為としては、皆さんに迷惑を掛けたことですが、人としては自分が出来ることを精いっぱい果たしていたんだと思います。
たぶん、母親が天国から見守っていたことでしょう。

その間、息子さんはきっと男としての責任を自覚したことでしょうね。
これからは一回り大きくなった息子さんともども、天国の奥さんのためにも、親子仲良くお励みください。

No.12006 - 2006/01/17(Tue) 23:30:59
どんど焼き / ひろこ
 するめや餅焼いて、お神酒いただいてきました。
 今日は、天候にも恵まれて、火の勢いは良かったよ、いろんなことがあるけれどそこかしこから「今年はいい年になるよ」と、声が聞こえてきました。

 こうした行事がある町に、住んでいることがありがたいと思える今日この頃です。

 

No.11988 - 2006/01/15(Sun) 16:54:33

Re: どんど焼き / よし [東北]
ひろこさん、15日のどんと焼きですね。
ホントにこういう行事はなくしたくないものですが、こちらではあまり話題に上らなくなった感もあります。

何事も簡単に早くという殺風景な世の中になってきてますが、ゆっくり、じっくりと手間をかけた季節や慣習を味わうことも大事なことと思います。
個人的には、元日は日本じゅうが休んでいいと思ってます。

No.11994 - 2006/01/16(Mon) 01:50:35

Re: どんど焼き / サトちゃん [東北] [30代]
どんど焼きですか〜〜。私の住んでいるところの神社でもあります。で、お飾り一つ焼いてもらうのに500円かかるんです(◎-◎;)(皆さんの地区もそうですか?)。
そこでケチなサトちゃん、どんど焼きに持って行った事がありません。
自宅の玄関先で、お塩を振って焼いてます。決して食べるのではありませんよ(;^_^A。
でもって、その灰を家の外の四隅に撒いて1年間の無病息災を祈願いたします。
これは正しい流儀なのかどうかわかりませんが、私の母がいつもそうしているので真似をしています。

ちゃんと神社へ持っていくべきなのでしょうが、何をするにもお金お金のご時世、何だかな〜〜(;^_^A。
(外で何かを燃やすのってホントはいけないんでしょうが・・・・そのせいでこんな病気になっちゃったのかな〜〜〜(T。T))

No.11995 - 2006/01/16(Mon) 11:29:08

Re: どんど焼き / Hayate
ひろこさん

どんど焼きって言うんですか・・・。
なんか良いですねぇ

埼玉の片田舎なんですか、こちらでは見たことないです。

近所の子供達も楽しそうですね。

No.11997 - 2006/01/16(Mon) 12:44:01

Re: どんど焼き / ひろこ
 神社じゃないんですよ、こちらでは、各町内や部落ごとにやってます。
 家の町内は、住所でわかるとおり(知ってる人は知ってるかな)新しい団地なんだけど、ゴルフ同好会が口火を切って、10年ほど前から毎年やってます。もちろん今では、町内会や子ども会の行事として定着しました。
 竹ざおに針金くっつけて、みんなで焼いて食べるんですよ。

 で、お神酒でいい加減になったところで、来年度の子ども会の役員引き受けちゃいました・・・まっ、4年間先送りしてもらってたんだから、良いんですけどね。

No.11998 - 2006/01/16(Mon) 13:07:02

Re: どんど焼き / よし [東北]
>サトちゃん、どんと焼きでお金を取られるというのは初めて聞きました。正直、そういう所にはわざわざ持っていかなくてもいいと思います。
はい、塩で清めて正解です。さらに焼くことはなおよろしいかと思います。その灰をまくことが伝わっているのでしたら、結構なことと思います。
「ここ掘れワンワン」で宝物に当たるかも(笑)
用は気持ちの問題です。

>はやてさん、これは全国的に「どんと焼き」または「どんど焼き」とも呼ばれています。
ちなみに、うちの神社では旧正月に焼いてくれます。

>ひろこさん、地区で行うということは非常にいいことです。特に火を囲むということは、昔から仲間意識を醸造させてくれます。そんな中で役員に推され、気持ちもきっと前を向いたことでしょう。
こういう行事は子供たちも、次代に伝えていくでしょうね。

No.12002 - 2006/01/16(Mon) 22:31:26
人間ドックから戻ってきました / きんや
がんになってから5回目の一泊二日人間ドックから戻ってきました。通算で11回目です。
健保の関係で40歳から行っているけど5年前に肺がんを見つけてくれたので感慨深い2日間でした。
これからは、がんセンターが一年に一回の経過観察になるので間に人間ドックを入れる計画です。

ということでドックに行っている病院をアップしようと思ったけど一週間前から気になっている下半身のある部分のオデキをドックのついでに専門外来でみてもらったら手術入院の宣告!
参りました(T_T)
この病院はこの専門分野だけは、定評があるのでインフォームドコンセントが不十分でも手術することにしました。
がんと比べれば楽なもんです(^^♪
ナチ&チャコのパックインミュージック世代なら野沢那智(なっちゃん)と同じ病気と言えば想像つくかな(爆)
僕のは、ほとんど自覚症状なしで〜す。はい!(^^)!

こんな状況だったので早く病院を後にしたく病院の画像を写し忘れ!
代わりにその後行った銀座にある「白いバラ」の青森画像のつもりが北海道になっていました(>_<)
この店には行ってないよ〜
近くの和食の店とバーに行ったのでした!(^^)!

No.11978 - 2006/01/14(Sat) 03:08:13

Re: 人間ドックから戻ってきました / ちゃしばっち
http://www.k3.dion.ne.jp/~roziura/tankenki2.html
ですね。

きんやさん。手術がすんなり終わるように祈ってます。

No.11981 - 2006/01/14(Sat) 07:55:50

Re: 人間ドックから戻ってきました / よし [東北]
きんやさん、ドックおつかれでした。
下半身のある部分というと非常に意味深な感じがしましたが、前ではなく後ろの部分ですね(笑)
自覚症状なしでしたら、イボもまだ小さいので手術も術後も楽なことと思います。

あははは「白いバラ」とは何と思いきや、キャバレーでしたか。

>ちゃしばさん、おかげですっきりしました。
正直、キャバクラという所には行ったことがないのですが、若かりし頃、キャバレーには何度か行ったことがあります。「白いバラ」、今度きんやさんに連れていってもらおうかなぁ(笑)

No.11984 - 2006/01/14(Sat) 10:21:17

Re: 人間ドックから戻ってきました / きんや
よしさん〜ちゃしばさん〜

ネットで調べたら二人に一人がなる病気は、がんだけではなかったんですね(笑)
僕のは、即手術しか方法がないみたいで誰もが知っているのと違うようです。
明日、会社と相談して2月中の比較的休みやすい中旬に入院しようと思っています。
それにしても今回も運がよかったです。
社会保険中央病院は、この病気では全国的に有名でドック中にまたもや発見ですからね(^・^)
情報収集ではネットさまさまです。
便利な世の中になったものです。

「白いばら」今度、行きましょう。
津軽出身の娘を指名しましょうか(^^♪

No.11991 - 2006/01/16(Mon) 01:11:17

Re: 人間ドックから戻ってきました / よし [東北]
きんやさん、「転ばぬ先の杖」「備えあれば憂いなし」とはよく言ったものです(笑)
きんやさんの真摯な姿勢が、また自身を救うことになりましたね。

「白いばら」、楽しみにしてます(笑)

No.11993 - 2006/01/16(Mon) 01:39:55

Re: 人間ドックから戻ってきました / Haya
きんやさん

 おつとめご苦労様でーす(^o^)
 (遅レスになっちまった。)

 またドックで見つけてもらったんですかぁ
 運が良いですねぇ

 是非白いばらは私も誘ってくだされ〜

その前にメイド喫茶に行ってきます。(^^ゞ

No.11996 - 2006/01/16(Mon) 12:39:07

Re: 人間ドックから戻ってきました / よし [東北]
Hayateさん、またまた3羽がらすの珍道中楽しめそうですねぇ
なんか空の上からも声が聞こえそうですが(笑)

No.12000 - 2006/01/16(Mon) 22:16:39

Re: 人間ドックから戻ってきました / きんや
ご主人様!Hayateさん〜

メイド喫茶に行く時は、僕にも声をかけてくださいね(^_^)v

25年前にトナイトで観た歌舞伎町の○○パン喫茶に行ったのが懐かしいです。

No.12001 - 2006/01/16(Mon) 22:27:07
全2488件 [ ページ : << 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ... 311 >> ]