[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

大雪 / ai
岡山は(南部ですが)雪が積もるなんて事は、年に1回あるかないかですが、今夜から明日にかけて平野部でも15センチから20センチの大雪?が降るという予報が出ています。
そのため、小学校も明日が終業式なのですが、大雪警報がでれば、休校になるので、1日早い成績表をもらって帰ってきました。
子供たちも雪だとわくわくしています。
と、親の私も少しわくわくです(^^;

でもよしさんのところでは、15〜20センチ程度で大雪なんて・・・ですね(^^;

さてさて明日朝はどうなっているかな・・・?

No.11808 - 2005/12/21(Wed) 21:55:31

Re: 大雪 / よし [東北]
ところで、その雪はもう降ってるんですか。
岡山は瀬戸内なので、普通に考えても雪は積もらない土地柄かと思いますが、そんなところへ雪が降ってきたら、これはワクワクしますよね。
どうぞ、雪を満喫してください。
それでも足りなかったら、こちらにはなんぼでもありますから、いつでもいらしてください(笑)

No.11809 - 2005/12/21(Wed) 23:17:55

Re: 大雪 / グッキー
新潟の妹からメールで、雷と雪 吹雪の為に停電、信号も止まっていると聞きました。学校も下校となり、会社も休みになったらしいです。
妹の所は、IHなので、お湯も沸かす事が出来ません。
ニュースでは、停電は、広範囲に渡っているらしいですね。
こういう時、近くじゃないので、何もしてあげられなくて・・・。
ひろこさんの所は、大丈夫でしょうか。
aiさん 広島・岡山も すごいみたいですね。満喫では 済まなくなりそう・・・。

No.11810 - 2005/12/22(Thu) 12:08:12

Re: 大雪 / ひろこ
 グッキーさん、妹さんのところは大変なことになってますねぇ、まだ17万戸は停電が続いてるらしいです。私も慌てて電気の要らない「古いストーブ」引っ張り出してきました。

 こちらは停電は大丈夫なんですが、すごいふぶいてます。こんな吹雪久しぶりに見た気がします、雪が真横に降ってます。
 子供たちはちゃんと吹雪の中、無事に帰ってきました。

No.11811 - 2005/12/22(Thu) 13:49:42

Re: 大雪 / kingyo
日本海側大変みたいです〜〜
鳥取県・島根県のお友達にメールしたら
外に出られないし、家族もお昼で帰ってきたそうです。

ひろこさん、
お子様達無事お帰りで良かったですね。
くれぐれもお気を付けて下さいね。

こちらは、只今青空が見えています。
でも、これからどう変わるか心配です。

No.11812 - 2005/12/22(Thu) 15:13:49

Re: 大雪 / ひろこ
 やっと停電地域も減ってきたようですが、妹さんのところは回復したかなぁ。やっと県内の電車も動き始めたようです。今日の吹雪です。
No.11813 - 2005/12/22(Thu) 17:13:03

Re: 大雪 / ひろこ
 つけるの忘れました、
No.11814 - 2005/12/22(Thu) 17:14:05

Re: 大雪 / グッキー
ひろこさん m(_ _)m アリガトォ〜★
さっき 妹にメールしたら、7時頃 電気が通じたそうです。 {{ (>_<) }}夜、停電のままだったら、寒くて大変だろうなと 心配していました。
写真、雪が横に降っているのが 判ります。
木の幹も 右側だけが雪が付いていますね。

No.11815 - 2005/12/22(Thu) 22:04:51

Re: 大雪 / ちゃんこ [北海道] [60代]
こちらの雪は18日がピークで、その後の雪はそれ程でもなかったんだけど、
テレビのニュースでは相当アチコチで被害が出たそうですね、

鹿児島では88年ぶりの大雪とか、絵を見たら北海道では通常走行できる程度の雪で車が大渋滞!

冬タイヤなんて履かないから、少しの雪でスリップして進まない

北海道の車は、11月中に冬タイヤに履き替え、四輪駆動車が多いことも(乗用車も含め)あり、
寒さ対策はやはり雪国が年中行事となってるので、それ程混乱はしてないようです。

さすがに飛行機は飛べなかったようだけど、

我が家にも被害が出そうになり、チョット慌てました、

写真は18日・19日のものですが、日中気温が緩み、屋根の雪がこんなになりました。

1m以上繋がってヤバかったです。

硝子が3重になってるので、直撃を受けると30万円の損害になり、多少の危険を犯して、雪落とししました。

このほか、真冬はツララが1m以上になり、これも硝子破損の危険大なので、早めに落とします。

アチコチで雪の事故が聞かれるけど、身の動きが鈍くなった年寄りには結構危険な作業なんですよ、

No.11816 - 2005/12/22(Thu) 22:33:45

Re: 大雪 / ai
ひろこさん、ちゃんこさんすごい雪ですね。
こちらも、比べものにはならないけど、雪降りました。
積雪1センチ?程度でしょうか。
朝起きたときには降ってなかったけど、出勤途中から降りだしました。
こちらは(県南ですが)普段は雪対策は全然なので、少しの雪で大渋滞です。みんなノーマルタイヤで走るものだから、あちこちで、こつん、こつんです。

朝8時過ぎの市内の様子です。

No.11817 - 2005/12/22(Thu) 23:43:12

Re: 大雪 / きんや
今日、午後、会社で取引先の電話が繋がらないと騒いでいました。
「おかしいなあ〜全員がいないってことはありえなし」とか
「もう忘年会かな」・・・
また、物流担当が騒いでいるくらいの認識で聞き流していたらそのうち
「新潟、停電だ!信号も消えた!」でした。
宅急便も大混乱です。
雪国の本場でこうですからその被害の大きさに驚きました。

No.11821 - 2005/12/23(Fri) 00:38:55

Re: 大雪 / よし [東北]
>グッキーさん、ひろこさん
新潟の停電はすごく大変でした。関西も停電したとのこと。
それにしても、電気が長時間止まると、もう完全に生活そのものに支障を来たします。
一番最初に考えることが、水洗トイレはどうするの…(汗)

>kingyoさん、普段雪が降らないところに降ってるもんだから、流通が大変なんです。入るものが入らなく、こちらでも商売上がったらというところも、かなりあるみたい。

>ちゃんこさん、自分も屋根に上がるのは、かなり勇気がいる感じになってきましたが、ちゃんこさん、こればっかりはどうしようもないですよね。
とにかく、屋根がつぶれる前に自分がつぶれてしまってはどうにもなりません。くれぐれも無理をしないように…と申し上げておきましょう。

>aiさん、ようやく岡山までやってきましたか。
スリップ事故、かなりあったようですねぇ
止まりたくても止まれない…状態で、どうにもならない時は、運任せです(笑)

>きんやさん、日本全国、大混乱状態のようです。

No.11828 - 2005/12/23(Fri) 23:15:09
こんばんは〜!! / きんたん [関東]
久々のパソコン!!
青森はすごい雪ですね、よしさんっ!!
まささんが・・・、雪の多い地方はプロパンガス交換が大変そうだな〜って今、横で伝票整理しながらつぶやいております!!

No.11802 - 2005/12/21(Wed) 00:10:56

Re: こんばんは〜!! / きんや
おっ!きんたんさんだ!
PC復活ですね。
また、楽しい話を聞きたいです(^^♪

No.11804 - 2005/12/21(Wed) 01:10:34

Re: こんばんは〜!! / よし [東北]
きんたん、元気な声が聞けてよかったです。

そうそう、うちもプロパンですが、冬は雪をかき分けての所が多いです。
社長夫人も頑張って、楽しいクリスマス、お正月を迎えましょう。。。

No.11807 - 2005/12/21(Wed) 09:58:05
忘年会へ / よし [東北]
ゆうべ難聴関係で、青森で忘年会に参加して、けさ帰ってきました。
きんやさんには、特に懐かしい場所だと思います(笑)

No.11783 - 2005/12/18(Sun) 11:14:13

Re: 忘年会へ / よし [東北]
海がしけて、イカが入らないということでしたが、青森県の魚でもある「ヒラメ」の刺身が出てきました。
もう言葉では表せないほど、めがったなぁ

No.11784 - 2005/12/18(Sun) 11:17:14

陸奥・横浜のナマコ / きんや
よしさん〜
あの店の活けイカ、旨かったなあ〜
けの汁もいい(^^♪

おっ!平目は、青森が漁獲量日本一でしたね。
これもいいなあ〜
エンガワは、奪い合いだったでしょう(^_^)v
手前のヒカリモノは、何だろう?
サヨリでしょうか?
ああ〜これに陸奥・横浜のナマコがあれば幸せです(^^)

http://www.rakuten.co.jp/aotoku/677434/#680990
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0429/nto0429_1.asp

No.11785 - 2005/12/18(Sun) 14:53:20

Re: 忘年会へ / kingyo
一昨年、そこで忘年会、美味しい料理に舌鼓しました。
お土産に生干しイカを頂きましたが、宿泊の某ホテルに忘れて朝帰り・・・
「アレ、美味しかったのに残念ねえ〜〜」参加した方の声・・・
ホテルまでまで取りにも行かず、今でも心残りです (-_-;)。

No.11786 - 2005/12/18(Sun) 16:30:12

Re: 忘年会へ / ひろこ
 「活ひらめポン酢で」、おねぇちゃんの大好物、母の口に入るのはもみじおろしだけ?
 今日は、生まだらの「あら」見つけた・・・白子も・・・、一番ほしい頭はなかったけど、今日はまだら汁いただきます。我が家には、身はなくてもいいんです、「あら」のほうがご馳走。頭、それも「唇」奪い合い、しゃぶりつく姿は人前では・・・
 八戸行きたいけど、一周忌だし・・・おまけに今年の雪じゃ予定が立てられないね。どうも、年前に屋根に上らなきゃいけないようだ、20年ぶりだね。

No.11787 - 2005/12/18(Sun) 17:44:50

Re: 忘年会へ / マシュー [関東] [あしたのジョー]
よしさん、美味しそうですね〜。
羨ましい〜!東京から30分で行けないのが残念でなりません(涙)
青森のひらめは今、身が引き締まって美味しいんですよね。
いいな、いいな、いいな、マシューも食べた〜い!

No.11789 - 2005/12/18(Sun) 21:17:38

Re: 忘年会へ / よし [東北]
>きんやさん、ナマコも出てきました。
コリコリ感がまたなんとも。実はナマコもウニも苦手だったんですが、ある時から目覚めたんですねぇ
で、手前の光ものは氷です(笑)

>はいkingyoさん、今年もしっかりイカの生干しいただいてきました。
今回、ママさんの姿が見えず、聞いたら休んでるということ。それ以上は深く聞けませんでしたが、残念でした。その代わり、大川さんの友人の娘さんが頑張ってました。昔のギャルも健在でしたよ(笑)

>ひここさん、そうかお父さんの1周期ですね。
なんかアッという間のような気がします。
アラ(ジャッパ汁)もいいよね。冬にはこたえられません。
それにしても、kingyoさんちで見ましたが、すごい雪ですねぇ。ホント先が思いやられます。

>板前のマシューさん、そうだ、今度こちらに来たときは材料を提供しますので、板さんやってちょうだいな。
そうかそうか、われながらいい考えだ

No.11794 - 2005/12/19(Mon) 00:55:19

Re: 忘年会へ / きんや
よしさん〜
そうでしたかあ〜。
氷も光物にみえちゃいました(爆)

No.11801 - 2005/12/20(Tue) 01:27:46

Re: 忘年会へ / マシュー [関東] [パーマン]
よしさん、海鼠とホヤ以外の調理ならお受けします(笑)
この2つだけは生理的にうけつけない物で
自分の店を持ったら絶対出さないぞと思うくらい
苦手なんです(笑)

No.11803 - 2005/12/21(Wed) 01:08:06

Re: 忘年会へ / よし [東北]
>あははは、きんやさん、何でもおいしそうに見えることが、おいしく食べる秘訣でしょうね。

>マシューさん、分かりました。
今度、機会があったらうまいものを食べさせてもらいましょう。店を持つ夢も温めてくださいねぇ

No.11806 - 2005/12/21(Wed) 09:54:50
CENSORED / きんや
NHKスペシャルを観ていたらCENSORED率の高い県として
1位、秋田 2位、青森 3位、岩手と言っていました。
その地域性が凄く気になったのでネットで調べたけど
いまいち、理由がよくわかりません。
高齢化要因(健康要因)と経済要因そしてその他の要因で分析してるけどどうなんだろうか?
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7340.html
http://www.ultracyzo.com/newssource/0308/03.html

No.11790 - 2005/12/18(Sun) 21:41:34

Re: CENSORED / マシュー [関東] [天才バカボン]
自分の親戚が青森に集中していますが昔と違い待ちに活気がなくなってきています。
商店は3割くらいが貸し店舗になっており若い人にとって
就職の場がなくなってきておりみんな外にでてしまうので
余計錆びれてしまうようです。
秋田などは豪雪地帯ですから冬は特に厳しいのではないでしょうか。

No.11791 - 2005/12/18(Sun) 23:53:45

Re: CENSORED / マシュー [関東] [天才バカボン]
痔を打ち間違えました。待ちではなく町が正解です。
最近変換ミスが多いマシューでした。<(_ _)>

No.11792 - 2005/12/18(Sun) 23:56:28

Re: CENSORED / よし [東北]
>きんやさん、そうなんですよ。北東北でワン・ツー・スリーです。自分も今年6月にコラムでこのことに触れました。http://www5e.biglobe.ne.jp/~yoshi-s/cgi-bin/sf3_diary/sf3_diary/200506.html
CENSOREDには複数の要因が重なるといいますが、そのひとつはやはり「貧しさ」でしょうね。将来に悲観してしまうんだと思います。若い人も結構多いですよ。

>マシューさん、そういうことも含まれるでしょうね。
これから、ますます地方は大変な時代になっていくと思います。心に余裕を持った暮らし方を考えないと…

No.11795 - 2005/12/19(Mon) 01:05:47

Re: CENSORED / ひろこ
 新潟も5位です、まったく人事ではないです。高齢化、一人暮らし、要介護者を抱えた家族・・・そして冬空・・・

 先日の荒れた日本海もそうだけど、心が元気だとたてつくことができるんだけど、心がカゼひいてるとねぇ。
 私のテーマソング「雨、雨、風、風、吹き荒れてみろ〜、そんな時こそ俺たちはまた強くなっていく・・・」たぶん、「嵐」という歌だと思うけど、そんな強さを持ち続けて居たいです。

No.11796 - 2005/12/19(Mon) 20:14:56

Re: CENSORED / Hayate
♪都会では CENSOREDする若者が増えている。
  今朝来た新聞の片隅に書いていた。 ♪

自ら逝ってどーする! 
    逝くなら命をがん患者において行け!

 逝きたくないやつ、山ほどいるんだぜい!

No.11797 - 2005/12/19(Mon) 20:40:56

Re: CENSORED / たっく [東北]
Hayateさん、その通り!
No.11798 - 2005/12/19(Mon) 22:07:06

Re: CENSORED / よし [東北]
青森県内でもうちの市が市では一番多いんですよ。
この2、3年、結構知ってる人も何人か…
あの人がなぜ?という人ばかりでした。

>ひろこさん、そういう意味では、命の尊さを教えてくれた、だんなさんとお母さん、そしてお父さんに感謝ですよね。気持ちは常に元気でいたいです。

>Hayateさん、たっくん、命の大切さを、もっともっと声を大にして伝えていかなくては…
リレーフォーライフ(命のリレー)は、そういう意味でもぜひ成功させたいです。

No.11799 - 2005/12/19(Mon) 22:57:38

Re: CENSORED / きんや
http://www.nhk.or.jp/omoban/k/1218_3.html

原因の半分がうつ病だそうです。
僕の知り合いもうつ病の時に
「ホームに立つと吸い込まれそうになる」と言っていました。
ですから原因を追究して根本から絶つとともに
うつ病の対処法が大事なんでしょうね。
精神論では、解決しません。

No.11800 - 2005/12/20(Tue) 00:37:47

Re: CENSORED / よし [東北]
きんやさん、確かに。精神論だけではどうにもならないものがあります。
自分が心の病気だと分からない人、またそう思っても、否定する人が多いような気がします。

No.11805 - 2005/12/21(Wed) 09:51:47
レディース / たっく [東北] [マジンガーZ]
アンド、「じぇんとる麺」。(笑)
No.11788 - 2005/12/18(Sun) 19:13:26

Re: レディース / よし [東北]
あはははははは、、、、、
どった「麺」だんだべなぁ
あんまり、めったらには見ねばって(笑)

No.11793 - 2005/12/19(Mon) 00:38:43
ありがとう! / Kanon [関東] [ムーミン]
よしさん、aiちゃん、ぎゃり子さん、マシューさん、そしてPEERさん!
11月29日にレスをいただいていながら、今までお礼を言えず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
皆さんの温かい励ましで、随分気持ちが楽になりました。

実は玉川温泉湯治に行っていたのです。足元がフラフラだったので行くまでは散々迷ったのですが、心強い仲間の気持ちに甘えて行ってきました。

すっかり雪に囲まれた玉川は、本当に静かで耳がとても楽でした。左耳が聞こえない分、右耳が頑張ってしまうために色々な音を拾ってしまい、毎日頭痛にも悩まされていたのですが、玉川はまわりが静かなので、人の話も聞き取り易く感じられました。時々トンチンカンな会話もしていたようですが・・・ね。

いつもの湯治なら長時間、源泉に浸かったり岩盤浴をしたりするのですけれど、今回はフラツキがあったので無理をしないで身体を休めることに専念しました。
焦らないで治そうと考えていても、思った方向に歩けなかったり、体調が思い通りにならないと、ついつい焦ってしまう自分がいるのですが、のんびり毎日を過ごしていると、そんな焦りも薄れていきます。
主治医からは年単位で考えて・・・と言われていますので変にあせらないことですよね〜。
ポジティブに頑張ります!!!

No.11766 - 2005/12/17(Sat) 10:23:20

Re: ありがとう! / よし [東北]
kanonさん、雪の玉川へ行ってきましたか。
今の時期だと、かなり空いてるのかな。

自分もこの間、優奈のママさん(http://plaza.rakuten.co.jp/mama37papa41)のお見舞いで、懐かしの玉川へ行ってきました。
皆さんのお顔が走馬灯にようによみがえってきました。

玉川ではゆっくり休まれたようで、よかったですね。
そうだね、あせらずじっくり、いくしかないべな。

No.11769 - 2005/12/17(Sat) 11:56:41

Re: ありがとう! / kingyo
Kanon さん
はじめまして・・・
玉川温泉何年か素通りしたことがあります。
はじめは「何ナノかなあ〜〜」と思っていました。
皆さんの憩いの場であるのを、わいはまーる掲示板で知り、一生懸命な皆さんは「偉いなあ〜」と思っております、どうぞ、頑張ってくださいね。

No.11774 - 2005/12/17(Sat) 14:40:41

Re: ありがとう! / ひろこ
 お久しぶりです、退院報告以来声が聞こえなかったので、玉川かなぁと思ってました。よかった。

 ぜんぜん比較にならないけど、「正座は無理でしょう」といわれた膝が、5年過ぎたくらいから正座できたし・・・人生120年、気長に行きましょ。

No.11776 - 2005/12/17(Sat) 18:25:42

Re: ありがとう! / マシュー [関東] [あしたのジョー]
Kanonさん、玉川温泉に行ってきたんですね。
雑音の少ない自然の中にいるとホッとしますよね。
この病気はストレスや過労から来ることが多いので
ゆっくり静養出来て良かったですね。
ふらつきも最初のうちはめげますが段々良くなってきますよ。

耳は慣れてくれば片方聞こえてくれれば十分ですよ。
自分は最近、右耳が聞こえないことが気にならなくなってきました。
聞こえなくなって出来なくなってしまったことよりも
今まで気づかなかったことがわかるように
なれたことを教えられました。
焦らずにゆっくりとが合言葉ですよ。

No.11777 - 2005/12/17(Sat) 23:53:59

Re: ありがとう! / よし [東北]
kingyoさん、ひろこさん、マシューさん、ありがと。
kanonさんは、この耳の病気以前にもたくさんの病気と闘い、そして玉川に癒やしを見つけた方です。
とにかく、kingyoさんもしかりですが、明るく前向きな方です。
皆さんで応援したいですね。

No.11782 - 2005/12/18(Sun) 10:59:28
冬の日本海 / ひろこ
 今日は海岸線をちょっとドライブ、このシーズンと来れば
No.11743 - 2005/12/13(Tue) 16:39:58

Re: 冬の日本海 / ひろこ
 これでしょう、きんやさんも好きですよね。
 これ全部娘たちへのお土産とサービスでいただいちゃいました・・・数えたら7匹もあるの、今日はかに三昧です。

No.11744 - 2005/12/13(Tue) 16:43:51

Re: 冬の日本海 / kingyo
ひろこさん
さすが、日本海荒波ですね。

お嬢ちゃん達の第1希望サンタさんが叶えてくれるようで良かったです〜〜 (^^♪
昔、子供の頃、靴下を枕元に吊しておいたのを思い出しました。 (-_-;)

今は冷蔵庫なんですか?

このカニを見たら、たっくんちのオフ会に、きゃりこさんがワンボックスに入れて持って来たのを思い出しました。炭火で焼いてとっても美味しかったです〜\(^o^)/

No.11746 - 2005/12/13(Tue) 18:45:38

Re: 冬の日本海 / たっく [東北] [マジンガーZ]
おわ〜ずわいだ〜〜!!

真ん中からパックリ割ってかぶりつきたい〜〜(*^。^*)

No.11747 - 2005/12/13(Tue) 20:05:43

Re: 冬の日本海 / 蒼♪
ひろこさん、すっごくおいしそう〜!
7匹もですか〜?贅沢ですね。うらやましいです!
kingyoさん、そうそうあの時のきゃり子さんが持ってきてくれた蟹も美味しかったですね^^

しばし皆を無口にさせましたね^^

No.11748 - 2005/12/13(Tue) 20:46:35

Re: 冬の日本海 / よし [東北]
>ひろこさん、そちらはドカ雪が降ったそうですね。
大丈夫ですか。こちらは寒いからか、積雪はそうでもありません。なんか日本海側が大雪に見舞われたと、テレビでやってました。
ガニ、むしゃむしゃど食いたいです(笑)
ちなみにこちらは、今年もハタハタが大漁だそうですが、まだわが口にまで回ってきてません。

>kingyoさん、うちのわらはんども、靴下を下げてました。靴下にはお菓子を入れた記憶があります(笑)

>たっくん、八戸さ行ったら、まずガニ食うべ。
それにしても、めったらだやなぁ

>蒼さん、きゃり子さんのガニ、ちゃんと食べないような気が…
八戸でリベンジだな、こりゃ(笑)

No.11750 - 2005/12/13(Tue) 23:03:17

Re: 冬の日本海 / きんや
ひろこさん〜
こう呼びかける度に身近な人を思い出します(^_-)-☆

この日本海の荒波をみると土曜ワイド劇場、松本清張「ゼロの焦点」を思い出します(^^)

紅ズワイの生の茹でたてはコストパフォーマンスもよくいいですね。この茹でたてを食べたら冷凍は、ちょっと・・ですね(^・^)
寺泊の直営店がこちらにあり、また買って来ようっと(^^♪

北本のイルミネーション

No.11751 - 2005/12/14(Wed) 00:49:18

Re: 冬の日本海 / ひろこ
 いや〜、きんやさんが照れると、私まで照れちゃいます・・・、名前で呼んでるんですかぁ?

 ゆでたては、「こたえさんない」です。我が家にも、カニ湯で時と蕎麦ゆで時に使う大鍋あります。これ出す時は、ほんとにご馳走ですよ。まっ、昨日のは、タダだから・・・
 実は、明日のとむさんの誕生日にあわせて、ジュニアへのプレゼントだったんですよ。一昨年の病室からの「カニ送って〜」の、とむさんの電話の声が、耳に残ってます。いつも突然の電話だった・・・今頃なにしてるかねぇ。

No.11752 - 2005/12/14(Wed) 19:00:59

Re: 冬の日本海 / くまのぷ〜♪
 本当になにしてるのかしらね〜?
私も季節がめぐるたびに思い出します。むこうもにぎやかだから楽しくやってるでしょうね!
今年も植木屋入れて びわの葉がたくさんありました。でもながめるだけでした。おふろにいれてもいいのですが、いまいち乗り気がしない・・・。

No.11753 - 2005/12/14(Wed) 22:01:58

Re: 冬の日本海 / きんや
>ひろこさん〜(うちは、名前で呼び合っています♪)
明日15日が、誕生日でしたか。
とむ。さんの家族も喜んでくれたと思います。
蟹のことも今でもよく覚えていて
とむ。さんの嬉しそうな顔が浮かびます。
http://diary5.cgiboy.com/3/pino55/index.cgi?y=2004&m=3#15
http://www.geocities.jp/pino55v/svc.html
http://www.geocities.jp/pino55v/0208natu.html

>くまさん〜
そうですね。向こうもにぎやかになっちゃた・・
今頃、蟹を食べながらお酒を飲んでいるのかな?

No.11754 - 2005/12/14(Wed) 23:14:58

Re: 冬の日本海 / よし [東北]
>きんやさん、ひろこさんって名前の人は、自分の知ってる範囲では、ホントにいい人たちで魅力的な人ばかりです(^.^)

>ひろこさん、いつも思うことですが、さすがです。誕生日でしたね。自分と10歳違うから、こちらにいると30台後半に突入ですね。ひさゆきさんと同い年です。
今思っても、とむさんはホントにいい声をしてましたね。

>くまちゃん、今もってとむさんに教えられることばかりです。「一日一生」ホントにいい言葉です。
彼は、それを地でいきましたから。

No.11755 - 2005/12/15(Thu) 01:49:52

Re: 冬の日本海 / なな恵 [10代]
きんやさん夫妻は、相変わらずラブラブですね♪
当てられちゃうわ(^_^;)

No.11762 - 2005/12/16(Fri) 21:37:14

Re: 冬の日本海 / マシュー [関東] [あしたのジョー]
マシューもきんやさん夫妻のラブラブに当てられました。
羨ましいな〜(笑)

No.11778 - 2005/12/18(Sun) 00:00:02

Re: 冬の日本海 / きんや
なな恵さん、マシュー

かみさん、学期末で忙しく(最近は一年中、学期末状態だけど)かまって貰えないので
スネオしています(^・^)

これだけやっても残業代もつかない業種ですから
好きでないとできない職業だとかみさんをみながら
いつも思っています。
でも、やる気があっても早期退職で辞めていく同僚も
最近、急激に増えているようです。
職場の管理強化、家庭、地域の変化とここでは書けない
ことが色々あるようです。

No.11779 - 2005/12/18(Sun) 02:32:20

Re: 冬の日本海 / よし [東北]
>なな恵さん、マシューさん、なんか「ラブラブ」の文字が躍ってますねぇ
「仲のよいことは良きかな」ってね。

>きんやさん、そういう忙しい奥様を連れて、あちらこちらを一緒に歩いてるきんやさん夫妻は、やっぱり「ラブラブ」なんでしょうね。きっとそういうことで、奥さんも気晴らしになり、もってるのかと、一人推測しております。

No.11781 - 2005/12/18(Sun) 10:51:40
丘に上がった白鳥 / kingyo
大きな可愛い白鳥達は丘に上がってしまいました。
時間を忘れてしまうほどです (-_-;)



No.11761 - 2005/12/16(Fri) 17:59:05

Re: 丘に上がった白鳥 / よし [東北]
kingyoさん、ここは藤崎ですか。
かなり近づけるようですね。
子供が小さいころは、よく行きましたが(笑)

No.11763 - 2005/12/16(Fri) 22:40:49

Re: 丘に上がった白鳥 / kingyo
よしさん
藤崎です。
駐車場で誰かが来るの待っているような感じでいるんですよ。
白鳥に遇えると思うと、厳しい冬も楽しみが増えたような感じがします。

No.11767 - 2005/12/17(Sat) 10:26:10

Re: 丘に上がった白鳥 / よし [東北]
kingyoさん、白鳥ももう人馴れしてしまってるんでしょうか。それともえさがないんでしょうか。
白鳥がいっぱい来てくれるということは、そこの環境がいいからなんでしょうね。

No.11768 - 2005/12/17(Sat) 11:50:44

Re: 丘に上がった白鳥 / たっく [東北] [マジンガーZ]
私も行ってきました^^
藤崎ではありませんが、こちらも人なれしてました。

No.11771 - 2005/12/17(Sat) 13:02:15

Re: 丘に上がった白鳥 / たっく [東北] [マジンガーZ]
この写真が自分では気に入ってます(^-^)
No.11772 - 2005/12/17(Sat) 13:03:18

Re: 丘に上がった白鳥 / kingyo
よしさん
慣れたし餌もたりないのかも・・・
なにしろカモが多いからね。
鴨が多く食べちゃうみたい。

夕方4時頃おばさんが、大きな箱(袋)?で餌を持ってきて下に降りて行ったら、白鳥も鴨も後をついて川に降りていきました。

たっくん
白鳥はやはり水の上が似合いますね。

No.11773 - 2005/12/17(Sat) 14:27:59

Re: 丘に上がった白鳥 / kingyo
たっくんさん
後ろ向きの白鳥なんとなく良い感じですね。

No.11775 - 2005/12/17(Sat) 14:48:38

Re: 丘に上がった白鳥 / よし [東北]
>おお、たっくん、そちらの白鳥もまた例年通り、来てくれたみたいですね。
ホントに人なれしてる感じです。
うん、下の写真、goodショットですよ。

>kingyoさん、やっぱり藤崎が人気なのは、岩木山とのコラボレーションがいいからでしょう。
いかにも、冬の津軽という感じですね。

No.11780 - 2005/12/18(Sun) 10:46:23
全2488件 [ ページ : << 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 ... 311 >> ]