 | 津軽八珍でしたか? ふじつぼを今日、初めて食しました〜 まあまあ〜旨かったけど・・・
これなら大間のホンマがいいなあ!(爆)
携帯の画像がピンボケどこかいじったのだろうか? 明日、ドコモに行ってみてもらおう(^_^)v
|
No.11400 - 2005/11/02(Wed) 23:37:42
| ☆ Re: ふじつぼ / ちゃしば | | |  | カメラのスイッチが接写のままではないですか? 私は何度か失敗したことがあります(^_^;)。
|
No.11401 - 2005/11/03(Thu) 06:49:18 |
| ☆ Re: ふじつぼ / よし ♂ [東北] | | |  | はい、自分も携帯はなかなかピントが合ってくれません。特に暗いところではローシャッターになりますからね(^_^;)
|
No.11402 - 2005/11/03(Thu) 08:46:05 |
| ☆ Re: ふじつぼ / たっく ♂ [東北] [マジンガーZ] | | |  | 「ふじつぼ」ってエビに似た味ですよね〜^^ 小さめのを味噌汁に入れるといいお出しがでますよ。 新潟のひろこさんもお勧めです(^_^)
携帯のカメラ、レンズ切り替えが「お花マーク」になってるのかも??
|
No.11403 - 2005/11/03(Thu) 09:29:14 |
| ☆ Re: ふじつぼ / きんや | | |  | 「お花マーク」になっていました! 皆さんのアドバイスのおかげで 直りました(^^♪ ありがとうございます(^_-)-☆
説明書みたら頭が痛くなった(爆)
|
No.11405 - 2005/11/03(Thu) 12:16:33 |
| ☆ Re: ふじつぼ / ひろこ | | |  | はい、味噌汁おすすめです、いいだしが出るのよ。
ついでに、今日は「だいこんざい」を食べに、主人の実家に行ってきたので、山の田んぼでパチリ、ここで取れたお米を毎日いただいてます。
|
No.11406 - 2005/11/03(Thu) 16:47:06 |
| ☆ Re: ふじつぼ / グッキー | | |  | フジツボ 食べた事有りません。 味がエビに似ているのですかぁ。 新潟では、スーパーに売っているのですか?
ひろこさん 私も田圃に水?と不思議に思いました。 長雨の後? 段々になっている田圃。能登の千枚田(だったかな?)を思い出します。
|
No.11408 - 2005/11/03(Thu) 23:26:21 |
| ☆ Re: ふじつぼ / ちゃしばっち | | |  | 千枚田は一つ一つの田んぼが小さいっすよ。小さいのになると手を伸ばすだけで田んぼの端から端まで田植えが出来ます。 観光名所ですから残したいわけですが、耕作機械は入らず農家は高齢化が進み(しかも兼業ですよね。昨今は。。)、維持が大変みたいです。
|
No.11409 - 2005/11/04(Fri) 01:01:33 |
| ☆ Re: ふじつぼ / よし ♂ [東北] | | |  | >たっくん、正直その「ふじつぼ」なるものを食したことがないようです。だしがおいしいんですね(笑)
>きんやさん、お花のマークでしたか。 これはピントが合いにくいですね。 直ってよかったです(笑)
>ひろこさん、なんとも原風景です。 日本の田舎という感じですね。 狭い山間地にも苦労してこうやってお米を作ってきたのに、今では豊作(取れすぎ)も素直に喜べなくなりました。
>kingyoさん、そういえば煙の出ている家が少なくなりました。煙突がなくなったということもあるんでしょうけど、こういう煙を見るとおなかが鳴るのは、自分だけでしょうか。
>グッキーさん、地元にいても食べたことがない食材がかなりあるような気がします。 地産地消は地域の活性化にもつながるんですよね。
>ちゃしばさん、昔の田んぼは大きいのから小さいの、曲がったものまでさまざまで、主に人の手で耕してきたんですよね。 小さな田んぼの持ち主には今度、国から助成がでないことになります。どんどん組織化せざるを得ない状況になってます。 五穀豊穣を願うよりも、それが当然となってきました。 食育を本気でしないと…
|
No.11410 - 2005/11/04(Fri) 11:37:09 |
|