 | 今日、撤去完了! かみさんが市役所に連絡したら貧乏市なので業者を紹介するのみ! 小学校の隣、通学路と作戦を練ったが玉砕だったようです(笑) 業者が夕方きてしばらくじっと見ていて小石を投げていることを確認し再び暗くなってから二人できて、ちゃんこさんが言われるように宇宙服のようなものを着て撤去したそうです。 かみさんは、みたっかたようですが業者に部屋にいるように言われみれなかったと残念そうでした♪ 小型スズメバチで春先から造りこの大きさになり放っておくともっと巨大化するとのこと。 昔は、山にしか造らなかったけどスズメバチも棲家が狭められこんなところにも造ったようです。 料金は20,000円、隣の梨屋さんの生垣に造ったのでかみさんが相談に行き5,000円の負担ですみました(^^) これで安心して草むしりができます。 最も春先からもっと頻繁に手入れしていれば造らなかったかもしれません(大汗)
|
No.10911 - 2005/08/30(Tue) 22:46:09
| ☆ Re: 今日、撤去完了! / よし ♂ [東北] | | |  | きんやさん、おつかれさまでした。 でも、その蜂、きっときんやさんの庭が気にいってたと思いますよ(笑)
そうそう、足長バチは結構どこの家の軒下にもすみついていました。それに関しては格段気にもしませんでしたからねぇ
が、スズメ蜂になると話は違ってきます。 昔、山で見たスズメ蜂の巣には背筋が寒くなったことを覚えてます。
きんやさん、まずはさっぱりしましたね。
|
No.10913 - 2005/08/30(Tue) 22:58:42 |
| ☆ Re: 今日、撤去完了! / ちゃんこ ♂ [北海道] [60代] | | |  | へぇ!そんな値段するんだ、有難迷惑だね、 そういえば、例の宇宙服、10万位するみたい、普通には買えない値段だね、 ナニはともあれ、被害が無くて幸いでした、
爺の山官の経験では、立ち枯れの木の祠に巣を作り、知らないで通りかかって刺された・あまり使ってない倉庫に入って刺された、なんてことが毎年有りました。
大きい巣になると2m位のを見たことがあります、
そういえば、今年のお墓参り、爺の家のお墓の祭壇の下に、足長蜂(スガリ蜂)が巣を作り、みんなお墓参り出来ずに立ちすくんでいました。
ここは爺の出番!近くのコンビニから殺虫剤スプレーを買って来て、あっさり退治しましたよ、 蜂は意外と殺虫剤に弱く、スズメ蜂以外ならスプレー1本あれば簡単に退治できます。
とはいえ、直接被害の恐れが無い場合は、我関せず!近寄らないのが一番なのは云うまでもないです。
よしさん、爺の山官の仕事は、伐採から苗木作り、造林、管理運営の担当区、と一通り経験してきました。
水不足、洪水、山崩れ、これらは戦後の復旧のため、過伐・乱伐が原因なんです、伐後の復旧の為の造林は元の山に戻るのに、50年〜100年かかりますから、このサイクルが崩れてるんですね、
人間が地球を破壊する、まさに実感される一面です。
|
No.10917 - 2005/08/31(Wed) 09:39:59 |
| ☆ Re: 今日、撤去完了! / hayate | | |  | 良かったですねぇ 片付いて(^_^;)
蜂嫌いです 忘れもしない10年前に武道館近くの路上で足長蜂にえりあしを刺された (ToT)
地下鉄で帰社予定でしたが、首で脳に近かったのでタクシーで社まで戻りました(もち自腹で)
皮膚科へ行って気になってた事を聞きました 『今度蜂に刺されたら、死ぬの?』 医師はそんな事はないの見解でしたが 看護婦が死ぬ場合があると医師に耳打ちしていました (^_^;)
たしか当時一回蜂に刺されて体に抗体?ができて、2回目に刺されるとショック状態になり死亡する場合があるとテレビでやっていた
まだ2回目刺されてないので生き延びて?います
きんやさんも気をつけて下さい (^_^)v
|
No.10918 - 2005/08/31(Wed) 22:29:01 |
| ☆ Re: 今日、撤去完了! / きんや | | |  | よしさん、ちゃんこさん、Hayateさん これでホットしました〜 実は足長蜂に二回刺されたことがあります。 一回目は、同じ珊瑚樹の垣根で草むしりしていて!顔を!この時は休日だけど流石に医者に行きました!(厳密にはカラス瓜のつるを撤去作業していて!今回も同じでした(T_T)) もう一回は、飯田橋近くの大曲を歩いていて突然、足長蜂がYシャツの脇の下から入ってきて刺された!
僕も「蜂の一刺し」をされないよう行動には 気をつけま〜す(笑) http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/rokkido.htm
|
No.10919 - 2005/09/01(Thu) 00:27:24 |
| ☆ Re: 今日、撤去完了! / よし ♂ [東北] | | |  | >ちゃんこ爺、さすが山の男ですねぇ 戦後、ずっと山をいじめてきましたから… 山をはじめ、自然づくりは100年、200年という何代にもわたる事業になりますよね。 こちらも十三湖のシジミを養うべく、100年後を見据えて近くの山に広葉樹を植栽するなど「シジミの森」づくりなどを行ってます。
>Hayateさん、自分は足長バチにはしょっちゅう刺されてました(汗) あの巣をつつくのもまた、面白かったんですねぇ(笑) 追いかけられて「チク」っとよくやられました。
|
No.10924 - 2005/09/01(Thu) 10:22:22 |
|