|  | 梅村さんこんばんは。
ご指摘有り難うございます。対馬では耕作放棄地といえば、殆どの場所に、植林がなされています。写真を探しアップしていますが、植林ができる場所は尾根までされ、紅葉樹の見える山は、植林もできない所です。そんなことで対馬の場合は、休耕されている場所は、殆ど植林されています。 ヤマネコとは関係ありませんが、朝のNHKの再放送で、皆伐の件で森が消えると話していました。伐採した後に、赤字になるのを知りながら植林する人は今後いないと思います。当たり前の話ですが、植林すれば夏の暑いなか蜂に刺されながら下刈りしなくてはいけません。大きなや山だと人夫賃もかかります。テレビに出ていた人達は、きれい事を話しているようにみえました。これは、本当に作業したものしかわかりません。皆伐しても、数年すれば、今度は広葉樹が育ちますので土砂崩れなどの災害は少なくなると私は思います。台風での倒木・尾根に登って目につく地滑りの殆どは植林された山です。 話が変なほうへ行ってしまいましたが、また宜しくです。
対馬は全体の85%が民有地になります。
![]() |
No.810 - 2006/10/22(Sun) 22:46:14 |