[ 掲示板に戻る ]

記事No.944に関するスレッドです

ナベヅル / 山村辰美
 ナベヅルの北帰行

鶴の渡りは3月末で終わりますが、昨夜は今季最多のナベヅルが飛来しました。先輩の方の話では夜通し鳴いていたそうです。
私は6時に鳴き声で起こされ下の道路まで行って見ました。数は1000羽くらいいるようでしたが、そのまま大陸へと渡って行く群れもいました。

残りが450羽くらい田に下りていましたが10時ごろ飛びたってしまいました。撮影に近くの山に登りましたが、メインはマミヤでしたのでこちらは証拠写真です。

No.943 - 2007/03/22(Thu) 14:00:52

Re: ナベヅル / 山村辰美
いまアップしたばかりに佐世保の方より?рェあり、昨日は出水を4000羽渡ったとのことでした。

鶴の撮影をするため、近くの山に登っていると何やらガサガサと音がします。イノシシでも来たのではと行ってみるとトビです。鹿よけネットに勇ましく立ち向かっています。近づいても君には関係ないと言わんばかりにアミに飛びかかるのでもしかして鳥インフルエンザにでもと思ったのでさわるわけにもいかず、先の方に行かんね。と言ったら話が通じたのか、アミのすき間からトビだけに飛び
だしすぐ近くの木の枝に留まりました。アミは横に張っているだけなのですが。

No.944 - 2007/03/22(Thu) 14:22:53

Re: ナベヅル / 山村辰美
アミのすき間から飛び出して、すぐ近くの枝に留まっているところですが、いま何を思っているのでしょうか?私も鶴が飛びたつまでは退屈だったので良かったのですが。それにしても自分が近づいても暴れずおとなしくしていました。
No.945 - 2007/03/22(Thu) 14:33:16

Re: ナベヅル / 畑島
今年の北帰行はお終いなんですね。
一晩中鳴いてたなんて、ちょっとウルウル来ますね。
彼らなりに対馬佐護の方に別れを言いたかったのかも
知れないですね。

昨年、ゲンカイツツジを貰って来てたのが
数輪咲き始めました。
普通見かけるツツジと違って色といい、感触といい
一味も二味も違いますね。

No.946 - 2007/03/22(Thu) 19:32:38

Re: ナベヅル / 山村辰美
どうもこんばんはです。

夕方から、飲んべー仲間と12時前まで飲んでいました。今朝のナベヅルは本当にすごかったです。上対馬町小鹿の方が撮影した場所の下で作業をされていましたが、今朝の4時30分頃小鹿にも来たと話されていました。佐須奈でマスコミ関係の仕事をしている方に昨日夕方連絡していたのですが、昨夜佐須奈でも1時30分ごろ鳴いていたのに目が覚めて今日は来れないと連絡がありました。何時も多く飛来したときは、夜中も飛び交っているようです。
 佐世保の方からも連絡があり、出水を4000羽渡ったと今日?рェありました。デジカメは証拠写真でしたがフィルムは良いかなと思っています。

ゲンカイツツジですが、畑島さんちのは色が綺麗ですね。山で咲いているのが綺麗でも家に持ち帰って植えると色が変わると言われていますが、土壌が合っているかもですね。
 また宜しくです。

No.947 - 2007/03/23(Fri) 01:20:19