 | ツシマヤマネコ11月からの事故情報 11,04日 3日午前2時過ぎ、上県町内でツシマヤマネコが鶏を襲い保護される。 11,06日 6日、峰町佐賀の県道で交通事故死。 11,18日 18日7時30分頃、上県町椋梨の農道で、ツシマヤマネコ交通事故死。 11,22日 上県町佐護で、ツシマヤマネコが鶏小屋に入り1羽をかみ殺し保護される。 11,28日 上県町の民家裏でトラバサミにツシマヤマネコがかかり保護される。 12,06日 6日、11時40分ごろツシマヤマネコが上対馬町比田勝で、国道を横断し魚屋さんの店の戸を開けようとしていた。その後保護される。 6日夜、何度かヤマネコを見に案内した方が、今日比田勝でヤマネコを見たと言う。?р?聞くと考えられない事を話す。昼12時40分ヤマネコが路肩から道路を歩いて横断し、魚屋さんの前に行き戸を開けようとしたという。近くに行き写真を撮ろうとしたら、店の横にある冷凍庫の下に隠れたので弁当の残りをやると食べたとのこと。この時までは、ノネコと勘違いして話していると思っていた。職場に連絡したが、自分が出張していると聞いたのでセンターに連絡したという。そしてセンターの方が連れて行ったと言うので、本当にヤマネコであることがわかった。偶然二人車で通りかかり、見つけたのだが他の方だと町中だけにヤマネコとは気付かなかったかもしれない。二人はヤマネコをよく知っている人達で、一人は先月18日に、農道で死んでいたヤマネコを見つけている。今回保護したヤマネコも亜成獣であるが、2月頃まではこのような事故が考えられる。ある新聞に台風の影響ではと書いていたが、ヤマネコは熊とは違う。エサが少なくなり、このような事故が今から2月頃まで考えられる。 写真はヤマネコが道路を横断し、店に入ろうとした場所。 向かって右側から、左側の店の前まで歩き戸を前足で開けようとしたという。
|
No.145 - 2004/12/08(Wed) 23:07:42
| ☆ Re: 事故情報 / Zoo Vet | | |  | 比田勝でのヤマネコの話にとてもショックを受けました。それではノラ猫と変わりないではないですか?!
生息地でない、人工的なところに出てきた。のん気に言えば、ヤマネコが餌不足への新たな適応を始めた・・・。
しかし、イエネコと全く同じ生活圏となると、イエネコとの接触も増し、エイズや白血病ウイルス以外の感染症ももらう危険が高くなります。 イエネコでは免疫があって普通に持っているものでもツシマヤマネコにとっては初めて出会う病原体であれば命を落とすことにもなりかねません。 それは明らかに生態系の撹乱です。
とても恐ろしいことです。 専門家たちはそれぐらい推測できるでしょう。 ではどうするのか?答えは簡単。ヤマネコの本来の生息地を餌や面積、質を含めて豊かにすることでしょう。 その具体的な動きを早急にすべきです。
魚をあさる港のヤマネコの姿、決して想像したくない恐ろしい姿であることを多くの方に理解していただきたいです。解決策を実行するには多くの方の力とお金、知恵が必要です。 そして、それは一刻の猶予も無いのです。
|
No.146 - 2004/12/10(Fri) 22:57:53 |
|