[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

対馬市立大船越小学校 / 山村辰美 [九州]
峰町の県道です。紅葉は朝からの強風でほとんど散っていました。
今日の対馬は朝から生ぬるい風が吹いていましたが、その後北西の風になり強風が吹き荒れています。明日から寒い冬に入るようです。佐護の田には、昨夜飛来したのかコクマルガラスの淡色型(胸から腹が白い)がだいぶいました。20〜21日には、上県町仁田でオジロワシが飛んでいたと、22日に山階鳥類研究所の方から聞いていますが、12月初旬にはオオワシも飛来します。
写真は大船越小学校に行く途中撮影。

No.128 - 2004/11/26(Fri) 18:56:42

Re: 対馬市立大船越小学校 / 山村辰美 [九州]
 写真は美津島町大船越小学校の皆さん(111名)です。
 今年8月22日、美津島町にあるグランドホテルでシンプジウム「対馬もヤマネコも」がありました。その時、大船越小学校5年生の皆さんが、歌とメッセージを発表してくれましたが、私にはパネリストの先生方の話より5年生の皆さんが印象に残りました。何時か皆さんにヤマネコの話をしたいと思っていましたが、今日、総合学習の時間を頂きツシマヤマネコの話が実現しました。
皆さんは、多目的ホールの板張りの上で大変だったと思います。お疲れさまでした。

No.129 - 2004/11/26(Fri) 18:59:28

Re: 対馬市立大船越小学校 / 山村辰美 [九州]
写真は5年生の担任、原先生から撮ってもらった記念写真です。
シンプジウムのとき、歌とメッセージを発表してくれた5年生の皆さんが、ヤマネコの話が終わった後、皆さんとは別に質問があると言うことで話を聞きました。玄関では一人一人と握手を交わし見送られ帰りました。

No.130 - 2004/11/26(Fri) 19:01:59

Re: 対馬市立大船越小学校 / kishi [ Mail ]
山村さん、小学校での講話、お疲れさまでした。

最近は、悪いニュースばかりでしたが、子供たちの写真をみて
シンポジウムの事を思い出しました。
歌とメッセージ 胸にジ〜ンと伝わる熱いものを、また思い出しました。
子供たちは、ヤマネコに関して、どのような思いを持っているのでしょうか?
特に、歌とメッセージを発表した子供たちは。
よろしければ、差し支えのない範囲で教えてください。

総合学習でのヤマネコのお話は、対馬以外でも出来るといいですね。
(と言うか、やりたいですね。)

No.131 - 2004/11/26(Fri) 19:46:33

Re: 対馬市立大船越小学校 / シクラメン
ご無沙汰しています。シクラメンです。
今日、私も佐須奈から朝9時のバスで空港へ向かい、帰福しました。
同じ県道を前後して山村さんと通ったことになりますね。
私もバスの中から見事な紅葉を眺めていました。
バスは止まってはくれませんので、写真には撮れませんでしたが・・
今朝、バス停まで行く途中、カモメが時化のために湾内に
非難していました。時化の時には写真のように、
湾内に非難するんだそうですね。

No.133 - 2004/11/26(Fri) 22:04:05

Re: 対馬市立大船越小学校 / 山村辰美 [九州]
 岸さんこんばんは。

 今日は、大船越小学校の皆さんに会え本当に楽しかったです。
子供さん達の生き生きとした目は、心を癒されるものがあります。1年生から6年生までの皆さんでしたが、熱心に聞いて頂きました。珍しさも手伝ってか、行って良かったと思っています。5年生の皆さんの(替え歌?)作詞された担任の先生は転勤され、もういないと聞きましたが皆さんが忘れてくれなければよいがと思いました。話の途中で皆さんにヤマネコの写真を見せ、これはオスだろうか、メスだろうかと尋ねてみましたが、皆さんの反応は早くすぐ正解の答えが返ってきたのにはおどろきました。
メッセージを発表した皆さんですが、終わってから5年生だけの質問がありました。ヤマネコだけの質問ではなかったのですが、遠くからヤマネコを見守ってくれているという印象を受けました。これは大事なことですよね。

No.134 - 2004/11/27(Sat) 01:02:06

Re: 対馬市立大船越小学校 / 山村辰美 [九州]
シクラメンさんこんばんは。暫くでした。

9時のバスですか。わかっていたら空港の近くまで行ったのに残念でしたね。紅葉は強風でだいぶ散ってましたね。時化でカモメも湾内に避難しているのですが、カモメも渡り鳥で冬には多く飛来します。朝行くとき佐護の田にも、昨夜飛来したと思われるコクマルカラスがいました。カモメといってもほとんどがウミネコですね。これから4月ごろまで冬鳥としてこちらにいます。勿論留年しているのもいますが。また宜しくです。

No.135 - 2004/11/27(Sat) 01:03:36
(No Subject) / しましましっぽ
はじめまして。
鶏小屋襲撃や事故情報など、あまりの素早い情報公開と鮮明な写真に感嘆し、書き込ませていただきました。このHPは山村氏のおかげでしょうが、ツシマヤマネコの最新の状況が分り、いつも大変興味深く拝見させていただいております。今後も知らない事の多すぎる我々に様々な事を発信して下さい。応援しております。

No.126 - 2004/11/24(Wed) 01:09:50
鶏を襲ったヤマネコ / 山村辰美 [九州]
今月3日夜、ツシマヤマネコが鶏を襲い保護されましたが、22日夜にも別のツシマヤマネコ亜成獣が鶏を襲いました。連絡があったときは、何度も鶏を襲っているヤマネコかと思いましたが、見ると亜成獣でした。これからエサが少なくなり集落や道路に出るのでこのような事故が増えてきます。写真は鶏を噛み殺した後のものです。
No.121 - 2004/11/23(Tue) 00:56:39

Re: 鶏を襲ったヤマネコ / 山村辰美 [九州]
鶏が襲われた鶏小屋です。中にはまだヤマネコが入っているため近所の皆さんが覗いているものです。
No.122 - 2004/11/23(Tue) 01:07:56

Re: 鶏を襲ったヤマネコ / 山村辰美 [九州]
ヤマネコに襲われ死んだ鶏の雄です。この小屋には他に2羽の軍鶏もいたので、気付くのが遅れていれば、こちらもやられていたのではと思います。
No.123 - 2004/11/23(Tue) 01:14:58

Re: 鶏を襲ったヤマネコ / 山村辰美 [九州]
対馬野生生物保護センターの方に、逃げ出さないようアミで捕獲されているものです。亜成獣の場合は特に、事故にあう確率がたかくなります。
No.124 - 2004/11/23(Tue) 01:21:03

Re: 鶏を襲ったヤマネコ / 山村辰美 [九州]
訂正です。昨夜ニワトリを襲ったツシマヤマネコは亜成獣と書いていましたが、今日対馬野生生物保護センターの対馬自然保護官と被害現場で話したら、オスの成獣だったと言うことです。写真を見ても亜成獣だと思っていました。写真は昨夜の現場で被害調査をしているセンターの大林氏です。
         

No.125 - 2004/11/23(Tue) 15:00:31
事故情報 / 山村辰美 [九州]

  写真は上県町佐護椋梨です。道路の中央あたりでツシマヤマネ コが交通事故にあい死体で発見されました。右側に見えるのはバ ードウオッチング公園になります。見通しは良い場所ですが、道 路下から飛び出したものと思われる。
 発見日時 平成16年11月18日(木)7時30分頃
 発見場所 上県町椋梨の道路下の畦
 1,性別 メス 2, 亜成獣 3,体重 1,720g 4,全長    64.5cm(頭胴長43.5cm)
 今年、交通事故で死んだのは3頭目になります。寒くなると餌が 少なくなり徘徊しているうちに事故にあう確率がたかくなります。

No.119 - 2004/11/19(Fri) 23:03:11

Re: 事故情報 / 山の声
おなかをすかせてエサを探し、もうろうとして道をうろついていたところ、車が来て・・・。とても悲しいことです。今年生まれてやっとひとり立ちしたばかり。なんて短い命。1頭1頭が背負うヤマネコの種としての重みがどれほどでしょう。人間はもっともっと真剣に最善の道を探していかなくてはなりません。理由は?全ては人間が起こしたことだから。
No.120 - 2004/11/23(Tue) 00:48:01
御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
   痕跡調査
  11月13日、上県町の中央にそびえる御嶽山に痕跡調査に登  りました。天候は気温とも丁度良くさわやかな日和でした。
   登る途中先客が4名下りてきました。御嶽は神社が祭られて
  いる場所だけに行くなら、佐護側から登ったほうが近道になり  ますが、登山を楽しむのであれば遠くなりますが、ドウ坂側か  ら森の中を登る方がよいかと思います。
   昨日、御嶽で撮影した写真を数点アップします。
  写真は、佐護側からの登山道ですが、この付近は川端康成氏の  書いた山の音ではなく「山の香り」の良い場所でした。

No.108 - 2004/11/14(Sun) 16:17:27

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
中腹より上に行くと、このような階段が作られていますが
   これが疲れているときはよけいに疲れます。荷物が多いとき   はなおさらです。皆さんも階段ではなく横を歩いているのが
   足跡からわかります。

No.109 - 2004/11/14(Sun) 16:27:50

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
   山の八合目あたりでしょうか。お堂があり回りには湧き水が   流れ、水神様も祭られてあります。登山した皆さんは此処の   湧き水を頂いているようですが、湧き水の上流では鹿?がぬ   た場を作っています。知らずに飲んだほうが良いかもです。
No.110 - 2004/11/14(Sun) 16:37:45

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
   日当たりの良い尾根の付近では椿も咲いていました。
   自分の庭にもありますが、まだつぼみです。

No.111 - 2004/11/14(Sun) 16:41:58

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
尾根付近の森です。明るくなっていますが昨年?の台風で大  きなモミの木が数十本倒れ、途中から折れたりして自然の怖さ  を教えてもらいました。写真は2本のモミがありますが、右側  のモミは大きく、倒れたとき土は大きくえぐられ根は小屋のよ  うに大きなものでした。モミの上部には沢山のセッコクが着い  ていました。
No.113 - 2004/11/14(Sun) 17:07:15

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
  ツシマヤマネコの痕跡調査はこのような尾根を歩きながら調査  します。よくマムシもいますが、昨日は一匹もいなくて良かっ  たです。尾根の道は小枝なども落ちてないように見えますが、  お互いに片づけられているからです。この日も2キロぐらいの  距離を掃除?しながら歩いています。登ると気付きますが、仁  田側から登るほうが終わっていません。尾根は殆ど綺麗になっ  ています。   
No.114 - 2004/11/14(Sun) 17:20:39

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
  尾根付近にあるモミの木です。このように大きくても何時倒れ  るかわかりません。
No.115 - 2004/11/14(Sun) 17:24:50

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
  アカガシの古木のようです。よく見てくれば良かったといま後  悔しています。このような古木が沢山あります。
No.116 - 2004/11/14(Sun) 17:28:29

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
  山のなかには珍しいものも有ります。レイシです。
  今まで見たなかで最も大きなレイシです。横には小さな
  レイシも数本ありました。
 

No.117 - 2004/11/14(Sun) 17:30:49

Re: 御嶽での痕跡調査 / 山村辰美 [九州]
  看板には、頂上まで1350Mとありますが、此処は平嶽の方  です。この御嶽の尾根は1500〜1600M以上伸びている
  ようです。この日の痕跡調査は掃除に行ったような感じで、肝  心の糞などはありませんでした。糞は見つかりませんでしたが
  ツシマヤマネコが徘徊していることに変わりはありません。

No.118 - 2004/11/14(Sun) 17:39:02
ツシマテン / 山村辰美 [九州]
 夕方6時40分、対馬野生生物保護センターの近くで車に飛び込 み死んだツシマテン。10月頃まで夏毛のテンも、だいぶ色が白 くなった。国の天然記念物に指定されているが、ツシマヤマネコ とは違い雑食のためか増えすぎた。鶏をよく襲い被害は一年間に 200羽は下らないと思う。事故にあっているのを、よく見るが このテンはキズなども見られず、道路で休んでいるかのようだっ た。ツシマヤマネコに比べると非常にずるがしこくひょうきんな 動物である。
No.106 - 2004/11/09(Tue) 23:44:55

Re: ツシマテン / 山村辰美 [九州]
ツシマテンは鶏の卵もよく食べる。鶏小屋の中から卵を持ち出
 すこともあります。お腹がすいていればすぐ食べるが、そうでな
 い場合は後で食べるため色々な場所に隠す。運ぶときは口に銜え て運びます。一度に食べる卵は1個半で2個だと残す。
  家の付近などに卵がある場合、一度だけだとわからないが、何
 度も付近で見ればテンの仕業と考えて良い。たぶん自宅から20
 0メートルくらいの範囲に鶏を飼っているお家があるはずです。
 鶏の糞なども付いて無くきれいな卵だったら、鶏を飼っている人
 が汚れた卵を洗い、水切りして外に置いているのを失敬したもの
 です。家の周りの植木鉢、ダンボール箱、近くの畑などにも置き
 土で隠すこともある。
  鶏を与えると量はヤマネコのようには食べないが、大きく裂け
 た口で肉を大きく食いちぎり運んで隠します。

No.107 - 2004/11/11(Thu) 15:19:13
捕獲について / kishi [ Mail ]
捕獲について、皆さんもいろいろと思うことはあるでしょうが、
なかなか書き込みまで至らないようですね。

山村さんの最初の捕獲についての書き込みで思ったことは、
発信機をつけて放す、その後で何を調査して、結果として何を求めているのか? このことが大事だと思いました。
発信機をつけて分かること、行動範囲、生死 それ以外にわかることは?
イマイチ、再導入計画の理由としては、見え難いことではないでしょうか?

そして、発信機をつけることによって事故にあう確立が高くなること、
このことも考えなければいけないことだと思いました。
それを考えると、捕獲については病気の調査のためだけがいいのかな?
それならば、捕獲頭数をもっと増やしても、いいのではないでしょうか。
もし、捕獲にしたヤマネコが病気に感染していた場合、このヤマネコはどうなるのでしょうか? センターのスペースは、福岡動物園から移送される動物で一杯になるのでは?

そんなことを考えると、今回の捕獲に関して、先がない行動ではないかと思います。
やはり研究材料にされてしまうのでしょうか?

No.105 - 2004/11/05(Fri) 12:02:50
全173件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >> ]