43541

ライトの「騒音相談室」

「低周波騒音」「超低周波騒音」のことなら何でも相談してください

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
経過 / すず [関東]
ライト様、

また質問があります、その後近隣の住民に少し話を伺いました。ビルの向かいにある二階建ての方の話で、以前より電車の音が大きくなり一階より二階が大きい、ラジオがきまったような時間帯にしばらく受信できなくなることが何度かあった、ラジオは壊れておらず奇妙だと思っていた、ということを言っていました。そこより少し離れた所の方の話では、最近某携帯会社のつながりが悪くなった、その携帯会社がアンテナを設置したいと近くの美容院に話を持ってきた、と聞きました。私自身が困っているのは音の強弱というよりはいつも響いている気持ちの悪い音、ブンブンいうリズムなので電波のことはちょっと違うのですが、これらの現象も低周波音、変圧に関係する場合はありますか?線路にことになりますが、相変わらず真下の路線も高架化する路線も夜間工事をしています。管理人も私もJRから調査の経過および結果の連絡がとれず、市役所の方が調べにくるのにしばらく日数がかかるため現状が続いています。やはり他の場所では耳や頭の不快感はありません。気をつけてみると、エスカレーターに乗っている時の音や電車に乗っているときスピードアップしている?ウィーンという音には似た不快感を感じます。それでは何かわかりましたらまた相談にのっていただけるとたすかります。
No.599 - 2010/10/30(Sat) 21:09:00
Re: 経過 / ライト
「私自身が困っているのは音の強弱というよりはいつも響いている気持ちの悪い音、ブンブンいうリズムなので電波のことはちょっと違うのですが、これらの現象も低周波音、変圧に関係する場合はありますか?」

詳しく説明します。
「超低周波音」は、我々が生活する環境には存在しないはずの音です。
騒音周波数1〜20Hzの「超低周波音」は、鼓膜を振動させないので、殆んどの人は感知しません。(これは感知能力が退化したためです)

100人中数人の人が脳で感じて、気持ちが悪くなり、眠れなくなります。
その理由は、「超低周波音」は、大自然が生物に発する警告音だからです。
この音を感じたら、すぐ逃げるとか、何らかの対処しなさいという警告音です。

スマトラ沖の大地震のとき、大津波が来る一時間前に「超低周波音」が鳴りました。
殆んどの人間はその音を感じることが出来ず、3000人ぐらい死にました。
その音を感じた象は観光客を乗せたまま突然走りだし、山に向かって逃げました。
結果、観光客は助かりました。

我々人間は、科学に進歩により「超低周波音」を昼夜を問わず四六時CENSORED続ける機器を作りました、それが「変圧器」です。

「超低周波音」を出す機器は他にもありますが、住宅地域、商業地域で出すものは「変圧器」だけです。

上記を参考にして、市役所、電力会社に掛け合って下さい。
その経過を知らせて下さい。
No.600 - 2010/10/31(Sun) 15:25:55
耳栓について / すず [関東]
ライト様、

再度お返事いただきありがとうございます、苦しい状態が続き励みになります。
耳栓は音が始まった頃から使っていましたが、かえって響いてくるので苦しくなり、しばらくして外してしまい、またつけてみたりといった感じです。
線路に面した部屋のみでなく、反対側の部屋でも私にはそのリズムの低い響きが聞こえるのですが、家族は片耳が不具合だったり難聴なせいか、いろんな音が混ざってよくわからないと言います。
本日東京電力とエレベーター会社に来てもらった結果、エレベーターの機械室は部屋の上方にありますが、ブレーカーを落としてもらっても音は続いているため原因でないとわかりました。
東電はこのビルは電気を借り上げ?しているので管理をしていないが、このビルは電気を地下からまわしているため問題はないはず、とのことです。そのため外にあるトランスなどはチェックしませんでした。また、キュービクルを明日電気技術主任という方が見にきます。不動産会社は賃貸のみで管理は請け負っていないといいますし、管理人は兼業していて動いてくれないため立ち会いは自分がしております。
音は電車とともに大きくなるプロペラのような音、そして電車の走らない時も常にある波、リズムのある重低音です。打楽器のようとも言えると思います。スピーカーの近くで聞こえるようなドゥッドゥ、というような低い音だけの連続です。止まっている車が大きな音で音楽をかけていると外から聞こえてくるのにも似ています。眠れないことが困り、耳が何かにふさがれている感じもします。向かい側の線路下は地下道になっていて、おそらくここを通るためか電車はどちらかといえばスピードを落としているかもしれません。JRからの連絡はまだありません。
変圧器類が出す「超低周波複合音」 という変圧器とは、やはりキュービクルのことになりますか?
原因がわからずできることを全部しようとしているのですが、家族には私が迷惑をかけていると言われてたいへん困窮しています。明日の結果がわかったらまた連絡いたします、お返事ありがとうございました。
No.592 - 2010/10/25(Mon) 19:58:07
Re: 耳栓について / ライト
詳しく説明しますと、キュービクルの扉を開けますと、中に変圧器が設置されています。この変圧器から「超低周波複合音」が出ています。

耳栓が効果が無いのは、間違いなく「超低周波複合音」による被害です。
No.593 - 2010/10/25(Mon) 21:41:13
Re: 耳栓について / すず
ライト様、
再度ご返信ありがとうございます。その後の経過になりますが、ビルのキュービクルを開けて検査してもらいました。音は確かにブーンとしていますが、以前と比べて大きくはなく電圧などの異常もないとのことでした。気づいたのですが窓下のJRの線路上には、キュービクルに似た白っぽいグレーの箱形の物が縦にいくつも並んでいます。それは高架化している路線から一番こちら側の近い路線までのちょうど真ん中あたりになります。そこは夏からよく工事していましたし、先日も夜中に作業員らしき人がそこをサーチライトで照らしながら歩いていました。工事は今日もしています。
市役所とまた相談して、機械がないので都から借りて測定には来てもらえることになりました。ただし原因についてや、JRが原因である場合の騒音や振動の問題については低周波音の基準というものがないので協力できないと、二人の職員の方に念を押されました。JRの担当とまったく連絡が取れないので、管理人さんに今後やりとりは代行してもらうことになりました。
電車、というくらいだから電気で動いているものなので線路上にあるものがトランスであるのかもしれません。それではまた経過を伝えたいと思いますのでよろしくお願いします。
No.594 - 2010/10/27(Wed) 21:43:11
ぶんぶん響く音について / すず [関東]
こんにちは、音の問題について検索していてこちらのページを見つけました。アドバイスをいただけるとたいへんたすかります。
住んでいるのはJR線路沿いの建物の4、5階で、今月12日、ブンブンとプロペラのような音が止まらないのではじめヘリコプターが上空を飛んでいるのかと思いました。その後音は電車の入ってくる音と共に大きくなり、出て行くということがわかりました。モーター音のような音だけでなく、ボンボンという低く重い音があり、二重窓を閉めていても特に深夜や朝にとても耳につきます。音は電車が走っていないときも常にあり、頭痛や呼吸の苦しさがあり、耳の奥が痛いような気持ち悪さがあります。眠っていても音を聞いているように浅く、どきどきすることもあります。この場所に十数年住んでおり、今まで電車はうるさくても気にしておりませんでした。線路はみっつの路線が並んでいて、連絡したJRの話では隣の駅の高架化が来月に完成するが、この近くは高架化の始まりの地点だとのことです。夏からよく夜間工事していましたが、うちの一番近く、真下の路線は高架化とは別の路線です。ただしそこもよく工事はしていました。びびーんと響くような音でもあり、電車と共に大きくなる芝刈り機というかプロペラ音のようでもあり、12日まではないものでした。その前後に生活に変わったところはなく、気持ちのよい気候で喜んでいたことぐらいしか思い当たりません。JRは調べるのに時間がかかると言い、担当がいないので連絡が取れなかったりで、市の環境課に相談したところ、すぐに様子を見に来てくれました。測定などはなく、日中その場所から様子を見てもらい、また付近を歩いてみるということで帰られました。その後も音に変わりはありません。三階の住民はいつもテレビなどつけていて音に気づかなかったそうですが、言われると聞こえるかも、という意見です。ただ、5階は最上階なので何か反響しているんじゃないか?とも言います。なにか思いつくとしたら、五階にあたる外に出た屋上にはキュービクルがあります。また、先月エレベーターのケーブルを取り替える工事がありました。窓の真下には大きな送電線の電柱があります。
プロペラ音のような音に関しては、線路下の地下道をくぐって向こう側へ出ても聞こえるし、近所を歩いていても聞こえますが、窓を閉めていても響く低いブンブンいう音に関してはわかりません。また、五階で足下にかすかな振動も感じます。まだ不動産会社や管理人に話していませんが、考えられる原因や調査を依頼すべき場所について教えていただけますでしょうか?JRが原因だとばかり思っていたのですが、こちらの相談事例を読んでみたら他の可能性もあるのかもしれないと思いました。
解決のためのご意見、アドバイスをよろしくお願いします。
それと、メールアドレスを記入した場合、このページ上で公開されるのでしょうか?
No.588 - 2010/10/24(Sun) 01:21:14
Re: ぶんぶん響く音について / ライト
すずさんへ

状況から判断すると「超低周波複合音」の感応者になられたようです。
原因として考えられるのは、屋上のキュービクルとか、近くにある電柱のヒレ付き変圧器などです。

「低周波騒音計NAー18A」で対象を測定して、一つずつ潰していく方法しかありません。

メールアドレスを公開することはありません。その必要もありません。
No.589 - 2010/10/24(Sun) 16:56:40
Re: ぶんぶん響く音について / すず [関東]
ライト様、

ご返信いただきありがとうございました。屋上のキュービクルの近くに行くと、ブーンという音はしていますが以前と同じ通常の音だと思いました。それで電力会社に問い合わせてみましたが、状況を説明すると、電線や電柱から響くような音がすることはなく、塵など汚れが電線にたまって雑音がする程度のことはあるが、普通雨で流されるので問題はないのでそのような状況では検査には行けないという返答でした。電柱のヒレ付き変圧器について明日また聞いてみようと思います。低周波騒音計NA-18Aという機械で市の環境課が測定してくれるかも尋ねてみます。窓を閉めているとスピーカーの重低音だけボンボン響いているような具合で、電車が出入りしていなくても常にありますが、電車の送電と近辺の送電が影響しあうといったようなことはあるのでしょうか?もしわかりましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
No.590 - 2010/10/24(Sun) 21:39:44
Re: ぶんぶん響く音について / ライト
「窓を閉めているとスピーカーの重低音だけボンボン響いているような具合で、電車が出入りしていなくても常にありますが、電車の送電と近辺の送電が影響しあうといったようなことはあるのでしょうか?」

変圧器類が出す「超低周波複合音」は、重低音で打楽器のような音に聞こえることがあります。送電は関係ないと思います。

耳栓をしても、頭の中に響いてくるか確かめて下さい。
No.591 - 2010/10/24(Sun) 23:59:00
低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / くまっころ [関東]
ライト様

初めまして。勝手ながらご相談に乗って頂ければと思います。
低周波騒音という言葉を最近知り、サーチエンジンをかけていたところ
ライト様の「騒音相談室」にたどり着きました。

早速ですが、2,3年前に私の家の南側(庭側)にに大きな家が建ちました。たった50坪程の土地の割には大層大きな煉瓦作りの家でその家の北面と私の家の南側(私の庭)が接しているのですがその家からの24時間換気の騒音と匂いが本当にすごいのです。

ある掲示板に相談のトピを立てたところ、回答者の何人かには気にしすぎ、もしくは庭に茂った木を植えれば解決!のようなアドバイスを頂きましたが、そういった程度のものではありません。

その家の北壁面の高さ2,3m(1階と2階の境目あたり)のところに24時間換気が取り付けられており本当にすごい音で3,4m幅の私の家の庭を通り越して家の窓を開けていると風切り音が家の中の2mぐらい奥の方まで聞こえます。また窓を閉めても周りが静かになるとかすかにその音が聞こえます。

家の周りにこうした大きな音の出る24時間換気があるところを探したところ、そういうお宅の24時間換気は道路側に面していたり、自分の家の南側(ご自分の家の庭)に設置しており苦情が出そうな環境ではありませんでした。

私は神経質な方なのでとても不快です。お隣が建った2,3年前にそのことを話して「カバーやダクトをつけて防音や匂い対策をしてもらえませんか。」とお願いしたところ「できるかどうか確認してみます。」と言われましたがその後全く音沙汰がなく、彼らは全く覚えていないようでした。1-2週間前に意を決して確認に行ったところひどく逆切れされました。(とても常識のない人達でいつもあきれます。

今までいろいろなことで我慢してきており、母も彼らの非常識さに呆れています。
あまり関わり合いになりたい種類の人間達ではありませんし話しても分かってもらえる相手でもないかもしれません。

匂いについても隣の家の中のニスのような木のような匂いが庭から始終しており
窓を開けると風向きや風がない時などは滞留して家の中にその臭い匂いが入って来て庭にいても草木の香りや風を全く楽しめません。匂いと音のせいで楽しみにしていた庭ががっかりな庭です。(私の家は築3年ちょっとです。)

お宅の家のニスのような匂いとお隣に言ったところ「うちは家にニスなんて使ってません!」って怒っていました。

市役所の環境衛生課に問い合わせをしたところ、工場や建設現場の騒音を取り締まる部署であり生活騒音のようなものを取り締まっているわけではなく相談に乗れない。しかし市の無料の弁護士相談の場があるのでそちらで弁護士に相談してはどうか。と言われました。恐らく弁護士さんに相談しても始まらないと思います。

隣はかなりの騒音が出ているにもかかわらずその音を未だに認識しておらず、(認識したら対応を迫られるからかもしれません。)またその家のハウスメーカーに以前連絡をとったところ24時間換気に使用できるカバーやダクトなどはないと言われてしまいました。彼らのベンダーなので彼らに不利な情報は言わないと思います。

私の家も彼らの1年ほど前に立てましたので古い家ではなく普通レベルの防音は効いていると思います。

このような状況なのですが何かアドバイスを頂くことは可能でしょうか?対策等あれば自分で調査して証拠を突きつけたいと思っています。あちらは非常識の塊のような人間で普通に会話ができるような相手ではないようですが泣き寝入りもしゃくです。

時間がある時にご返信を頂けますでしょうか?初めてお話するライト様を頼ってしまい申し訳ないのですがどうぞよろしくお願い致します。
No.574 - 2010/10/15(Fri) 00:33:07
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / くまっころ
再び失礼致します。

こちらのサイトで皆さんが低周波騒音計を市役所から借りて測定されているようでしたので本日再度市役所に問い合わせを致しましたところ、

24時間換気であるならば低周波ではないと言われました。またこちらの市役所には低周波騒音の測定器はなくて貸出できるのはリオンというメーカーのNL-01A(No. 0638-1)というものになると言われました。また記録して用紙に印刷してくれるようなものではないのでメーターを目視するような形と言われました。

取りあえず来週22日ごろ貸して頂くことにしたのですが、このようなもので意味がありますでしょうか?

その際、担当の方が解決方法として裁判所の民事訴訟か双方の弁護士による調停(受忍限度の擦り合わせ?)とまでおっしゃっていてそんなに大袈裟な方法しかないのかなと思ってしまいました。

今日までの進捗も合わせてお伝えさせて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。
No.575 - 2010/10/15(Fri) 13:38:41
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / ライト
くまっころさんへ

1、市役所は、市民が納付する住民税で運営しています。
2、市民は住民税の反対給付として、市役所から各種のサービスを受けます。
3、環境衛生課は、市民が安全で快適な生活を営むように、環境基準を基に市民に  サービスする義務があります。
4、企業と個人を分けてサービスすることは出来ません。その様な法律はありませ  ん。
5、騒音の環境基準は、昼間と夜間の基準は別々にあります。その基準を満たして  いるか測定してもらうのです。
6、換気扇の騒音は普通騒音です。低周波騒音ではありません。普通騒音計で測定  できます。
7、市役所は、市民の上に君臨しているのではありません。強く主張して下さい。
  住民税を払っているのです。
No.576 - 2010/10/16(Sat) 09:23:54
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / くまっころ [関東]
ライト様

お忙しい中ご回答ありがとうございました。当方、騒音に関する知識が
全くありませんのでアドバイス助かります。

> 4、企業と個人を分けてサービスすることは出来ません。
その様な法律はありません。

こちらに関して工場、建設現場などを取り締まる規制はあるが一般住宅には適用されないと説明を受けました。月曜日に機材を取りに行く際、なんという法律なのか詳しく聞いてみます。

> 5、騒音の環境基準は、昼間と夜間の基準は別々にあります。
その基準を満たしているか測定してもらうのです。

測定は私が機材を市役所に取りに行き、私が測定致します。
きちんと測定できるとよいのですが・・。

> 6、換気扇の騒音は普通騒音です。低周波騒音ではありません。
普通騒音計で測定できます。

NL-01Aを18日(月)に貸して頂けることになりました。早朝や夜中の子供の声や車の音のしない時間帯にあのゴーゴーというプールの排水溝に吸い込まれそうな音を測定したいと思います。

> 7、市役所は、市民の上に君臨しているのではありません。
強く主張して下さい。住民税を払っているのです。

はい。私もそう思います。ただ今後市役所の環境保全課に相談に乗って頂くにあたり、相手を敵に回してしまうことは避けたく潤滑に話が進むようにしたいと思います。本件に関しても何も知らない私に20分程電話でいろいろと説明をして下さり、機材も貸し出しが1週間後と言われていましたが機材が空いたので今日来て頂いても大丈夫です!と急に電話を頂き、一生懸命して下さっているように感じました。

月曜日から5日間、NL-01Aを貸して頂けるのでその結果を元にお隣に交渉したいと思います。明らかに何年もかなりの騒音が出ているのに(繰り返しとなりますが窓を閉めても静かだと家の中まで聞こえます。)お隣は音も匂いも全く出ていない!と言い張り、逆切れしてくるので手ごわいです。うちは女性住人のみで男性がいないのでどうやらなめられているようです。

市役所よりも敵はお隣です。(笑)

測定の結果どういう結果が出るか、またお隣りの反応もわかりませんが分かりましたらまたご相談させて下さいませ。お隣りへの具体的な対処方法などもアドバイス頂けると助かります。

どうぞよろしくお願い致します。
No.577 - 2010/10/16(Sat) 11:03:01
Re: 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / くまっころ
ライト様

月曜日(10/18)に市役所から精密騒音計の貸し出しを受け、(NL−06というものを貸し出して頂きました。取りに行った時に普通騒音計が動かず、せっかく交通費をかけて来てくれたのでとたまたま空いていた良い物を特別にお借りできました。)昨日の夜11時半から12時半ごろにかけて数値測定致しました。

隣家と私の家の敷地の境界にて 49.1dB 〜 50.6dB
私の家の花壇のあたり     46.8dB 〜 47.4dB
私の家の2階のバルコニーにて 43.1dB 〜 43.8dB
家の中の1階の窓を開けたリビングの中 40.6dB 〜 41.9dB

環境保全課担当者に頂いた騒音関連資料によると騒音に係る規制基準において
住居専用地域では夜間(午後10時より午前6時)は40dBが上限、私の住んでいる市街化調整区域は夜間50dBが上限となっております。

お隣のハウスメーカーの以前の話では24時間換気を止めたり弱めたりはできないとのことでしたので24時間中、境界あたりで50db近い騒音が常に出されていることとなります。

ネットのサイトなどで調べましたが受忍限度として夜間だと40ホン(ホンとはdBと一緒なのでしょうか?)ぐらいとありました。また別のサイトでは40dBを超えるぐらいならいい弁護士さんを雇えば何とかなると書いていました。

なるべく費用はかけたくないと思っています。

お隣は私が言いがかりをつけてきたと思っているようで、数値の根拠を示すためにお隣にこの騒音計をお貸しして実際に騒音値を実感して頂くのもよいかなと思っているのですが余計なことでしょうか?

数値に関するアドバイスとお隣りへのよい対処法がございましたらご教授お願いできますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

くまっころ
No.583 - 2010/10/19(Tue) 21:25:05
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / ライト
環境保全課立会いで、再測定して、規制値との関連について意見を聴かれてはどうですか。
No.584 - 2010/10/20(Wed) 08:54:01
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / くまっころ
ライト様

早速ご回答ありがとうございます。

> 環境保全課立会いで、再測定して、規制値との関連について意見を聴かれてはどうですか。

環境保全課立会いというのは無理そうです。彼らは一般住宅に関しては彼らの領域ではないと何度も強調します。騒音機を貸して頂ける以上のことはしてくれません。(でもダメもとでそれをお願いしてみます。ですが保全課の答えは変わらないと思います。彼らの領域ではないと断られるし、そんな夜間や早朝に測定に来てくれないと思います。また電話をする際、保全課のこの騒音値に関するコメントも聞いてみます。)

環境保全課に市の弁護士の無料相談にて相談して見ては?と情報を頂きましたが、恐らくその相談サービスを使っても

1.両者の話し合い
2.訴訟
3.弁護士を使って調停(受忍限度の擦り合わせ)
4.泣き寝入りというか今後もただ我慢

のどれかになりそうです。

質問なのですがこの騒音値についてライト様はどう考えられますか?
夜間でも50dB程の音量が出ていることでお隣に苦情を申し立てることは行き過ぎでしょうか?それとも是非そうすべき値なのでしょうか?

数値に関するコメントを頂けますと助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

くまっころ
No.585 - 2010/10/20(Wed) 11:19:03
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / ライト
1、弁護士の無料相談(無料ですから)にいけば、何かヒントがあるとおもいます。
2、夜間の50dBは、環境保全課に意見を聴いてみて下さい。
No.586 - 2010/10/21(Thu) 23:25:06
Re: 低周波騒音? 「隣家の24時間換気からの匂いと排気音」 / くまっころ
ライト様

> 2、夜間の50dBは、環境保全課に意見を聴いてみて下さい。

環境保全課に数値(50dB)を伝えて見ましたが特に彼らのアドバイスも反応もありませんでした。ご近所トラブルは自分達の領域じゃないしそれを取り締まる法律もないからそちらで勝手にやってくれ、というのが彼らの本心だと思いました。

夜間40dBを超えたらよい弁護士を立てればなんとかなると書いてあるサイトもありました。訴訟までは考えていませんが市の無料相談できる弁護士や同じく市役所にある近隣のトラブルの相談担当員に何ができるか相談してみます。

ありがとうございました。
No.587 - 2010/10/22(Fri) 00:08:15
低周波音 / GOLDENEYE
ライト様

初めまして。3階建て(12戸)の古いマンション、3階に住んでおります。
ここのところ、ウォーンというような低周波音に悩まされており投稿致しました。エアコンを稼働させない最近になって、特にその音が気になるようになりました。このような低周波音がいつ頃から出ていたのかは定かではないのですが、気になるようになったのはつい最近だとは思います。天井から降ってくるような重低音で、常に頭の後ろ半分にふりかかってきます。

私が住んでいるマンションの立地は、線路沿いで近くに大きな通りがあります。
・貯水槽は一階(これは常に音を出していますが、少々高めの音です)。
・水の循環器(分配器?)は屋上に設置されています(屋上に上がってみたのですが、これは音をほぼ出していないようです)
・2階の踊り場では、トランスと思えるような、高い部分の低音が大きく鳴ってはいます。

とはいえ、うちの嫁に話してみたのですが彼女にはまったく聴こえないようで、「音楽関係の仕事だし音に敏感過ぎるのでは」と言われる始末です。どのように対処すればよいか悩んでおります。
No.578 - 2010/10/17(Sun) 05:34:15
Re: 低周波音 / ライト
GOLDENEYEさんへ

「超低周波複合音」を感じる人は、100人中で数人です。
太古の昔には、人間も全員が感じましたが、今は退化したようです。
動物の殆んどは感じるようです。当家に周りには「すずめ」も「ねこ」も居ません、皆逃げたようです。人間だけが頑張って居座り「発達障害児」を生んでいます。
仕事などで音に関係すると、退化した感覚が戻り「超低周波複合音」の被害者になるようです。喜んでいいのか、悲しむべきか?

「低周波騒音計NA-18A」で測定して、データを見せて下さい、解決策を考えます。
No.579 - 2010/10/17(Sun) 12:28:55
Re: 低周波音 / GOLDENEYE
ライト様

早速のお返事ありがとうございます。このように言ってもらえるだけでも、気持ちが楽になります。
昨日などは、エアコンの風力を上げてステレオをつけっ放しにして、超低周波音から逃げ寝付きました。

賃貸マンション且つ古い物件ですので、大家さんにもあまり無理は言うつもりはないのですが、まずは低周波騒音計で状況を調べてみようと思います。

「低周波騒音計NA-18A」という器械ですが、これはどこの区役所等でレンタルしてもらえるものなのでしょうか?!
No.580 - 2010/10/17(Sun) 13:58:14
Re: 低周波音 / ライト
区役所の環境保全課が持っています。測定もしてくれます。依頼してください。
No.581 - 2010/10/17(Sun) 22:26:20
Re: 低周波音 / GOLDENEYE
ライト様
ありがとうございます。早速、区役所に連絡してみます。
No.582 - 2010/10/18(Mon) 01:05:14
老人ホームの施設の屋上に大型エコキュートが / T男
ライト様へ
はじめてご相談させていただきます。
自宅(マンション)のすぐ南側に最近特別養護老人施設ができ、屋上に夜間エコキュ−トの大形室外機と、建物用の大きな室外機3台が並んでいます。私たちの部屋は5階なのですが、位置的に、この機械類と15メ−トルの距離で正対しています。

完成直後から、夜間の特にエコキュ−トから発生するブォ−ンという振動音が問題となり、住民から抗議を受けた老人ホ−ム側は、メ−カ−に依頼をして、出力を下げたため、以前より改善されましたが、寒くなると音が大きくなるようで、現在も夜に気になって眠れないような状態です。

市役所環境監視チ−ムに来てもらい、12時間の音の測定を騒音測定機(ライトさんがいわれている低周波を調べられるものではないと思います)で先月おこない、測定結果は夜間47〜48くらいのデシベルでした。
(基準は45のエリアです。市役所からは、結果を踏まえて業者側に改善されたらどうかという話をしてもらっています。具体案はでていません)*このエリアには地下に電柱がうめられています。

今後は管理組合を通じて、老人ホ−ム側と話をしていきますが、最も気になるこの振動音はやはりエコキュ-トのもので、またこれを軽減する方法があるのでしょうか。どのくらいまで、出力を下げれるものなのでしょうか。

窓を閉めても夜間入ってくるのでこまっています。2重の防音サッシをして防ぐ
事ができるのでしょうか?
室外機とエコキュ−トが混在しているので、室外機の音かもしれず、どう交渉をすすめて行くべきか悩んでいます。どうぞよろしくお願い申しあげます。
No.570 - 2010/10/03(Sun) 13:29:33
Re: 老人ホームの施設の屋上に大型エコキュートが / ライト
T男さんへ

まず、「低周波騒音計 NA-18A」で、騒音データを採取します。
そのデータをもとに、対処法を検討しましょう。
No.572 - 2010/10/04(Mon) 23:11:58
Re: 老人ホームの施設の屋上に大型エコキュートが / T男
ライトさんへ

早速ありがとうございます。
低周波騒音計で、データーをとれるように、手配したいと思います。
またご報告させてください。
No.573 - 2010/10/06(Wed) 20:49:33
エコキュートのことでご相談があります / T男
ご相談
No.571 - 2010/10/03(Sun) 13:31:53
低周波音による日本一悪い環境 / ケン [九州]
ライト様
はじめまして。お世話になります。
私は、海岸の高台(標高20m程度)に住んでいるのですが、200mほど離れたところに超大型の低周波音(超低周波音含む)発生源(後述)が点在しそこから発生する音で夜は睡眠できず苦しんでいます。もちろん睡眠剤は毎日服用しています。その発生源は24時間稼動のものが4箇所あり、昼間はそれに2箇所プラスされます。低周波での辛さはその暴露時間で比較すると、沖縄の普天間以上ではないかとさえ思っています。昨年市役所に訴えましたが、知識、前例、がなということで暖簾に腕押し状態でした。市会議員に相談して陳情したところ、今年の1月に財団法人の環境衛生公社というところに測定を依頼し昼間に2部屋だけ測定し、そのデータを基に幕引きの説明に来ました。ここで頭にくるのが、国の参照値を盾に問題ないという事です。この参照値を決めている機関にその罪の大きさを分からせねば全国に被害者が泣き寝入りするしかないですよね。
それでは、発生源を列挙します。
1、蒸気発生ボイラー(1t/h):24時間運転
2、冷凍倉庫(1500m2、大型水冷クーリングタワー3台):深夜電力で主に夜間運転、普通騒音計で55dB(境界地で)はある。
3、廃棄物焼却処理場:100馬力のコンプレッサーで重油をミスト化、24時間運転(ダイオキシン対策の為800℃で24時間運転とのこと)
4、化学薬品の大型運搬船の停泊:液化維持の為コンプレッサー運転と生活用の発電の為、ディーゼルエンジンの24時間運転、多いときは3隻停泊しまるでヘリコプターがいるような感じがする。
5、セメント用タンク(300m3×2基)の集塵機運転とダクト排気音:昼間のみ
6、製氷会社:漁業組合関連の設備で24時間運転能力は未調査
以上の設備が運転されていて、音が聞こえるようになってからは、家の中でズンズンという音が鳴っています。昨年聞こえるようになって、素人なものでサッシを2重にしまいました。かえって悪いですね。特に冬場はどうしても戸を閉めなければならないので、なお更きついですね。
ささやかな対策として、マスキング音として一晩中、雨音のCDを2台時間差をつけて(リピート演奏で切れ間ができるのを防ぐ)演奏することと、もう一台はそれでも耳の中に入ってくる音をマスキングする為に音楽をイヤホンをつけて聴きながら、3台のCD音+睡眠薬で眠っています。普通騒音では60dB程度だと思います。根本的には解決の糸口が見出せません。こういう事が、何故公害として認めないのでしょうか。全てを書き込むことは難しいのですが、何かアプローチ法でもあればと思い投稿しました。
No.567 - 2010/08/10(Tue) 10:48:44
Re: 低周波音による日本一悪い環境 / ライト
ケンさんへ

2重サッシではかえって悪くなる、強いマスキングと睡眠薬でやっとしのいでいる、この状況は「超低周波複合音」による被害です。
「普通騒音計」では、「超低周波音」の数値は出てきません。
今回の状況では「普通騒音計」は全く役に立ちません。
「低周波騒音計」で測定して「F値」を知らせて下さい。検討します。
No.568 - 2010/08/13(Fri) 09:07:48
Re: 低周波音による日本一悪い環境 / ライト
ケンさんへ

「低周波騒音計NAー18A」で測定した数値データを受け取りました。
騒音周波数が、1Hzから20Hzに向かって右下がりの形をしています。
これは変圧器が出す典型的な「超低周波複合音」です。

「超低周波複合音」の一番の被害は眠れないことです。
成人の場合、眠れないと免疫力が低下して「ガン」を発病します。
胎児、乳幼児、小児の発育中の脳に四六時中「超低周波複合音」を浴びせますと、脳が損傷して「発達障害児」になります。

さゆりさんの苦しみが、子供達に同じように起きます。しかし子供達はその苦しみを訴えるすべを知りません。逃げることも出来ません。闇の中で脳が損傷されていくのです。恐ろしいことです。

眠るには、「F値」を、55dBF以下にすべきです。現在の71.6dBFは非常に苦しい状況です。

「超低周波複合音」はディーゼルエンジンなども出しますが、
恒常的な原因は「変圧器」です。電動機で駆動する機械があれば「変圧器」があります。「変圧器」は、それから先の機械が停止していても通電していると「超低周波複合音」を出し続けます。
冷凍機、コンプレサー、送風機などは電動機で駆動します。

「参照値」は我々が生活する場に存在しない「純音」で作られてています。
我々が生活する場に存在するのは「複合音」だけです。
「複合音」を「純音」で評価することは絶対に出来ません。

例えるなら、イルカとマグロを形が似ているからと同列に置き評価するようなものです。イルカは哺乳類です、マグロは魚類です。これと似たようなことをやっています。
サギをカラスと言いくるめるのにも似ています。

技術者の立場で「参照値」の詳細を調べると、これほど出鱈目でいい加減な代物はありません。

ライトの「相談室」の中に解決のヒントがありますので読んでください。
No.569 - 2010/08/16(Mon) 15:28:46
アドバイスありがとうございます。 / さゆり [関東]
ライト様

アドバイスありがとうございます。
いつまでも後を引かないようにする事が大切なのですね。
早く「あの感覚」を忘れられるように自己暗示をかけ、時節柄賑やかなイベントなども多いので、積極的に外出して元気を取り戻したいと思っています。

来月実家で数日過ごす予定なのですが、自宅で超低周波音を感じるようになってから実家のほうでも弱い超低周波音を感じるようになってしまっていたので(やはり近くに古いタイプのトランスがあります)、滞在時間の長い自宅での症状がなくなった今、たまに行く実家のほうでは果たしてどうなんだろう?と興味半分、怖さ半分といった気持ちです。

ただ、症状がひどかった頃に自宅以外の所(電車の中やデパートの中などです)で感じていた超低周波音も最近では感じなくなりましたので、良い結果が得られるかも?と期待しています。

それについてはまた、ご連絡申し上げます。
辛い経験でしたが、私の事例が少しでもお役に立てればと思っています。

思い出しましたが、普段飲まない濃いコーヒーを飲んで帰宅した所、玄関のドアを開けた瞬間からいつもよりひどい耳鳴りに襲われた事がありました。
数時間後にはいつもの程度に収まりましたが。
もしかしたら、カフェインが超低周波音を感じる神経に何か作用していたのかも?と思っています。
No.566 - 2010/07/29(Thu) 12:55:21
すっかり良くなりました / さゆり [関東]
ライト様 こんにちは。

自宅から半径約100メートル以内にある古いトランスを2台交換して頂いてから3週間経ちました。
缶コーヒー型のものです。
あの、脳ミソを芯からブルブルと揺るがすような、また、頭の中にグワーングワーンと反響するような音は消えてなくなりました。
ライト様のおっしゃる通り、私の耳鳴りの原因は電柱の上の古いトランスだったのです。

最初に私がライト様にご説明申し上げた時は古いトランスは3台という事でしたが、そのうち1台は電力会社の方の説明によると「外側は古いが、中身は新しいものに交換済み(そんなものがあるんですね!)」という事でしたので、結局2台交換という事になりました。
なるべく早く交換をという事で、工事日程の空いている時を縫って交換して頂いたので、2つ同時の交換ではなかったのですが、その事により、どのトランスが私の身体にどんな影響を与えていたのか知る事ができました。

まず最初に自宅2階の窓から40〜50メートル程の所に直接見えるトランスを交換して頂いてから、脳に直接入り込んでブルブルと揺らすような「ブーン、ブーン」というモーターの回るような音がなくなりました。

次に家1軒を挟んで50〜60メートル、直接自宅からは見えない所にあるトランスを交換して頂いてからは「グワーン」という、まるで「残響の残るお寺の鐘に頭をつっこんだような」反響音がなくなりました。
このトランスを交換して頂いてから、車や電車が自宅近くを通る5〜10秒前に感じていた「気配」のような低周波音も感じなくなったので、他のモノの出す低周波音を増幅させていたのかも?と思っています。
自宅からそう遠くない所に交通量の多い高速道路があるので、そこを通る車の出す低周波音も関係していたのかも?とも思います。
ライト様のおっしゃる通り、私たちは「低周波音の海」の中で暮らしているんだなぁと実感している次第です。

自宅に調査に来て頂いた電力会社の方の対応は私が予想していたものと全く違い、とても誠意のあるものでした。
すぐに交換の手配を取って下さっただけでなく、私の症状に理解を示して下さり、「これらのトランスを交換してもまだ耳鳴りがするようでしたら、他のトランスも調査してみますのでご連絡下さい」と言って頂き、電力の使用量が増えるこれからの季節に不安を感じていた私は、その一言が「お守り」のようになって今日まで安心して暮らせています。
私の今までの経験ですが、急に寒くなった日や電力の使用量が増える時間帯に耳鳴りがひどくなるような気がしていたのです。

ただ、これはトラウマというのでしょうか、3週間経ってだいぶ落ち着いては参りましたが「夜中にハッと目が覚め、耳鳴りがしないか確かめる」「近くに停車中の宅配便トラックなどが出す低周波音にその都度ハッとし、恐怖を感じる」など、自宅にいてもなかなか落ち着けない心理状態が残ってしまっています。
8ヶ月間、睡眠時間もできるだけ取らずに(目が覚めると耳鳴りがして眠れなくなるので)、家に居る間は動き回る事で気をそらし、ハツカネズミのように逃げ回って暮らしていた家に馴染むのは少々時間がかかるかも・・と覚悟しています。

引っ越し当時からそのままになっていた段ボールを開け、荒れ放題だった庭の手入れをし、徐々に「普通の生活」が戻ってきています。
8ヶ月間できなかった事・・映画のDVDを見たり、音楽を聴いたり(今までは耳鳴りをマスキングするための音楽でした)、静寂の中でゆっくり、集中して時間を味わえるようになった事が今の私にとって何より嬉しい、贅沢な事です。
(今までは時間を味わう=耳鳴りを味わう事になってしまうので何事にも集中できなかたのです)

100人のうち数人しか関知しないという超低周波音で体調を崩してから8ヶ月の間、耳鼻科に行っても「異常なし」と言われ、内科では精神安定剤を勧められ、また、周囲の人たちの無理解な対応に傷つき、絶望感、孤独感を強めておりました。
そんな中、この「ライトの騒音相談室」を見つけた時は、文字通り、暗闇の中で一筋の“光”を見つけた思いで必死にすがって参りました。
「もう死んでしまいたい」と思う事も度々でしたが、こうして再び普通の生活に戻る事ができたのはライト様のおかげです。

このご恩は一生忘れません。本当にありがとうございました。
No.564 - 2010/07/22(Thu) 23:28:48
Re: すっかり良くなりました / ライト
さゆりさんへ

私もとても嬉しいです。
もっと勉強して皆さんの期待に応えたいと思っています。
「ライトの騒音相談室」を益々活用して下さい。

一度「超低周波複合音」に苦しめられると、それがトラウマとなり似た音に遭遇すると、再度恐怖心がわいてきます。しかし、もう「主原因」は取り除かれているのだから、この程度は気にしないと自己暗示をかけて下さい。
いつまでも後を引かないことです。

その後の状況をまた教えて下さい。
No.565 - 2010/07/24(Sat) 10:21:05
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS