16072
菜根道場BBS THE V
何でもお気軽に書いていってくださいね。

Name
Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass
菜根道場5・10日雑文 / 道場主
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。

 月日の流れは早いもので、今年も4分の3が終わろうとしています。数日前、気紛れに出身大学に行って来ました。
 学生自分に行きつけにしていた喫茶店に数年顔を出していなかったので、久々に訪問し、店のマスターと歓談した後、大学構内を一回りしてきたのですが、さすがに卒業してから〇〇年も経過しているので、様変わりすること甚だしく、掲示されているポスターにも時代の移り変わりを感じさせられたのですが、大麻禁止を呼び掛けるポスターには些かがっかりしました。
 ポスターの内容ではなく、ポスターが掲示される必要があることに、です。まあ、その様な警告を必要としている者は極僅かと信じたいですが。


 では例によって、分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 先日、『人質………その様々な待遇と存在意義』をコンプリートしました。新作は来月中旬にはアップを開始したいと思っています。

特撮房シルバータイタン
 少しだれ気味です。
 現在制作中の『「○太郎」の名前を考える』は来月中にはコンプリートしたいと思っています。視聴していたCATVでの番組が終わり、現在放映中のウルトラマンと仮面ライダーに関してはまだ何とも云えません。
 ただ、次回作の構想は固まっているので、制作を急ぎたいとは思っています。

楽曲房ダンエモン
 チョットした偶然から、昔顔を合わせていたファン仲間との交流が少し再開しています。
 会者定離の世の中ではありますが、同じアーティストを敬愛し続けている限り濃淡張っても縁は不滅と信じたいです。

法倫房リトルボギー
 新作を制作中ですが、極刑がらみではない為か、テンションは低いです。極刑だけが拙房の対象ではないんですがね(苦笑)。

 ではまた来月。

No.588 2025/09/28(Sun) 16:27:30

Re: 菜根道場5・10日雑文 / ネコワシ
こんばんは、母校に行かれたのですね。
青春時代を過ごした母校は大切ですね。
ただ、卒業するとどうしても足が遠退いてしまうのは確かですね。

わたしはコロナ前に東京の母校近くのゲストハウスに宿泊した時に前を通りましたが、懐かしかったです。
今年の夏の高校野球東京大会の決勝まで行きましたが、残念ながら負けてしまいました。

さて先日、小泉今日子さんのデビュー曲の元曲を歌った、森まどかさんと、北海道在住のサックスの岡本育美さんなとのライブで東京に行きました。

森さんのライブでは、わたしが、元曲の楽譜を持っていったいのでびっくりしていて、ピアニストの方が、譜面どこで手に入れたのですか?ときかれました。
(ピアノの先生にお願いしました)
記念写真も撮れてとてもよかったです。

岡本育美さんは、わざわざ北海道から来てくれたとのことで、とても喜んでいただきました。

ほかにもSNSで繋がりができたミュージシャンの方もいました。
とてもよかったです。

宿泊は、渋谷のゲストハウスと、労働者の町の山谷地区の簡易ホテルを利用しました。

今回も東京行きは飛行機でした。

わたしの飛行機は幸いにもイヌワシのように鳥のように飛びました。
行きは、非常口座席で、飛行機がネコワシのように不安がな着陸になった時に緊急脱出の援助をすることになっていますが、そのような出番はありませんでした。

非常口座席は、客室乗務員の方と対面で座れる機種も多く、男性からは好評みたいです。

ただ、岡本さんはANAでしたが、東京から北海道に帰る便が、新千歳空港悪天候のため、ネコワシのように東京国際空港に引き返しになり、大変な思いをしました。

ただ、さすがANA、ホテルも用意していただき、食事券なども提供されたそうです。

わたしが、Lccだとネコワシのように欠航したときのなどの保障がはいので、ANAをおすすめしたのですが、余計なことしたかなあと思いましたが、保障があった点はよかったとのこのてました。

次は来月また東京行きますが、次回は、杉田かおるさんとオール北海道メンバーのライフです。
次回はわたしもANAで、イヌワシのように鳥のように飛んでいきます。

No.590 2025/09/28(Sun) 22:39:17

Re: 菜根道場5・10日雑文 NEW / 道場主
> こんばんは、母校に行かれたのですね。
> 青春時代を過ごした母校は大切ですね。
> ただ、卒業するとどうしても足が遠退いてしまうのは確かですね。

 卒業して数年は部活の後輩達が現役で、東京にいても年二度は足を運んでいたのですが。
 時が流れれば流れる程遠のきやすいですね。

>
> わたしはコロナ前に東京の母校近くのゲストハウスに宿泊した時に前を通りましたが、懐かしかったです。
> 今年の夏の高校野球東京大会の決勝まで行きましたが、残念ながら負けてしまいました。

 私の出身高校には野球部がありません(泣笑)。

>
> さて先日、小泉今日子さんのデビュー曲の元曲を歌った、森まどかさんと、北海道在住のサックスの岡本育美さんなとのライブで東京に行きました。
>
> 森さんのライブでは、わたしが、元曲の楽譜を持っていったいのでびっくりしていて、ピアニストの方が、譜面どこで手に入れたのですか?ときかれました。
> (ピアノの先生にお願いしました)
> 記念写真も撮れてとてもよかったです。
>
> 岡本育美さんは、わざわざ北海道から来てくれたとのことで、とても喜んでいただきました。
>
> ほかにもSNSで繋がりができたミュージシャンの方もいました。
> とてもよかったです。

 名前の知らない方が殆どですが、様々な方と時価の交流があり、ダンエモンが羨ましがっています。

>
> 宿泊は、渋谷のゲストハウスと、労働者の町の山谷地区の簡易ホテルを利用しました。
>
> 今回も東京行きは飛行機でした。
>
> わたしの飛行機は幸いにもイヌワシのように鳥のように飛びました。
> 行きは、非常口座席で、飛行機がネコワシのように不安がな着陸になった時に緊急脱出の援助をすることになっていますが、そのような出番はありませんでした。
>
> 非常口座席は、客室乗務員の方と対面で座れる機種も多く、男性からは好評みたいです。

 飛行機は北海道・沖縄のみですね。運賃の問題もありますが、空港と目的地間の距離が気に入らないというのもあります。
 夜行バスを多用するのも、時間を存分に利用できるというのが大きいです。

>
> ただ、岡本さんはANAでしたが、東京から北海道に帰る便が、新千歳空港悪天候のため、ネコワシのように東京国際空港に引き返しになり、大変な思いをしました。
>
> ただ、さすがANA、ホテルも用意していただき、食事券なども提供されたそうです。
>
> わたしが、Lccだとネコワシのように欠航したときのなどの保障がはいので、ANAをおすすめしたのですが、余計なことしたかなあと思いましたが、保障があった点はよかったとのこのてました。

 例の飛行機事故があった直後、「JALよりANA」との声を多数聞きました。あんな事故に遭うこと自体、人生でも指折りの不運で、正直航空会社の差異を私は(自分が殆ど飛行機を利用しないこともありますが)感じていません。

>
> 次は来月また東京行きますが、次回は、杉田かおるさんとオール北海道メンバーのライフです。
> 次回はわたしもANAで、イヌワシのように鳥のように飛んでいきます。

 杉田かおるさんはさすがにしっています。『ウルトラマンレオ』の終盤にレギュラー出演していたこともあり、シルバータイタンが羨ましがっています(笑)。
 オール北海道とはまた凄い構成ですね。摩季ネェも加わっている道産子会のメンバーもいらっしゃるのでしょうか?

No.595 2025/10/02(Thu) 11:59:18
菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
 オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!
 何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。

 今日話題にするのは、心身衰耗や心身衰弱と云った精神疾患に対する刑罰についてだ。

 先日、北海道北広島市で生活困窮者向けのアパートの自室に火をつけ、管理人の男性と入居していた女性を殺害したとして起訴されていた70歳の被告に無罪判決が下された。
 常々、精神的な疾患を理由とした無罪判決を初めとする極端が減刑や免罪には激しい非難が起きる。早い話、加害者の精神状態など、やられた方にしてみれば知ったこっちゃないからだ
 勿論、精神疾患に関する「罰しない。」、「減刑する」ということは法に明記されていることだから、如何に罪状が酷いからと云ってそれで法を無視するわけにはいかない。
 ただ、この事件、検察側が「精神疾患の影響はあったものの、最終的な意思決定の自由は残っていた」と主張し、懲役30年を求刑(←さすがに死刑はおろか、無期懲役も難しいとおもったのだろう)したのに対し、弁護側は「犯行当時、幻覚・妄想などの激しい症状の圧倒的影響により心神喪失状態だった」として無罪を求めた。

 よくある応酬だが、これに対して裁判長が弁護側の主張を全面的に支持しての無罪判決なら、この事件はかほどに大騒ぎされなかったと思う。
 裁判長の論述は、「善悪を判断する能力や、自身をコントロールする能力が失われていた。心神耗弱とは言えず、心神喪失の疑いが残る。」として無罪とした。この「疑いが残る」が問題なのだ。

 要するに曖昧なことではいかんと俺は云いたい。
 これ程の甚大な被害に対して「無罪」と云うなら、責任能力を完全否定すべきだ。被害者側に「本当は責任能力があったのでは?」と思わせるようではただただ被害者を苦しめているとしか云いようがない。
 本心は本人にしか分からんが、この無罪判決には被告本人が「おかしい、2人の命を奪っているんですよ」と云って泣き崩れとという。
 現役の弁護士もこの曖昧さに「違和感を感じる。」としている者もいる。

 詳しく話すと長くなるからこの辺で終えるが、何せ詳細の明らかならざることが世の人々の心に憤りややる方の無さをもたらしている。
 例えば、精神疾患によって無罪となった者に対し、世の中は凶悪犯罪者が大手を振って世に出ることを憤るが、別に何事もなく世に出られる訳では無い。
 多くは精神病院に収監され、治るまで出られない。そりゃそうだろう。精神に問題のある人を犯罪予備軍みたいに見るのは許されない差別だが、実際にその問題の為に人の命を奪うということをしでかしてしまった者はその要因となる病が治るまで世に放たれてはならない。
 ただ、無罪となった者のその後が報じられないから、「罰せられることなく世に放たれた!」という誤った憤りが囁かれる。

 精神に病を抱えつつも、法を犯すことなく立派に生きている人達が差別されることなく、公明正大に過ごせるためにも、精神疾患を理由に減免するならするでその実態及び、その後の処置は明らかにして世の誤解と偏見を取り除くべきだろう。

 ではまた来月。

No.587 2025/09/28(Sun) 14:05:44

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 猫猫病院
こんばんは、なかなか書き込みできずに申し訳ありません。

北海道在住なのもあり、北広島市でのこの事件で無罪が言い渡されたのは、地元のテレビ曲線のYouTubeなどで知っています。

まあ、わたしも美容院より病院のほうがご縁が深いし、顔だけは佳くてもあとは猫猫病院にお世話になっていて、はっきり言って、精神的な病気にも罹患した経験があります。
そのようなわたしの罹患した経験からみたら、被告が犬や猫などの動物以下の判断しかできないのでは無罪も仕方ないですね。

無罪と言っても、心神喪失による無罪で、冤罪とは違いますし。

まあ、刑務所か病院などの施設かの違いだけで、もうほとんど社会に帰ることはないですし。

検察側も、こちら本来なら極刑求刑なのに、有期刑を求刑していますし。

精神的な病気は医師でも良くわからない面も多いですが、精神的な病気を装っているかは、鑑定結果で多少はわかるようです。

まあ、はっきりわからない場合は、疑わしきは被告人の利益に
という判決を出さざるを得ないと思います。

わたしは、精神的な病気で、精神科の病院の入院歴もあり、幸いわたしは完治は無理ながらも、普通の生活ができるまで回復できましたが、はっきり言って自分が何やっているのか良くわからなくなってしまいました。

もう生涯を病院で過ごさないならない患者さんも見て見てきました。

いわゆる心神喪失で、自分がなにやっているかやからなくなっている患者さんもたくさんいました。

わたしは、開放病棟にいましたが、閉鎖のほうにいた患者さんも多かったです。

わたしは猫猫病院で隠れてビール飲んですんごく怒られましたが、快方には向かい仮退院中に、北海道で静養したいと主治医がの先生に相談したら、「お酒を飲まないと約束してもらえるなら
」という条件でOKが出るほど回復しましたが、このような例はわりと少ないようです。

多くは退院しても仕事にも就けずに、入退院を繰り返したり、福祉のお世話になったりすることが多いです。

外野からは心ないこと言われてショックでしたし、法的手段を取ったこともあります。

精神的な病気は、本人には責任なく、周囲の環境や遺伝などが原因です。

まだまだ精神的な病気は偏見ガ多いのは残念です。

ちなみにわたしの家系は、呼吸器と脳障害の因縁があります。

No.589 2025/09/28(Sun) 21:50:53

Re: 菜根道場5・10日雑文 / エラーコーナー
このところ、お金や免許をなくしたり、エラーコーナーなことが多くて書き込みできませんでしたが、下のCDの話題にはレスポンスさせていただきました。
遅くなり申し訳ありません。

No.592 2025/09/29(Mon) 15:32:30

Re: 菜根道場5・10日雑文 NEW / リトルボギー
> こんばんは、なかなか書き込みできずに申し訳ありません。
>
> 北海道在住なのもあり、北広島市でのこの事件で無罪が言い渡されたのは、地元のテレビ曲線のYouTubeなどで知っています。

 やはり地元では有名なんだな。
 シルバータイタンが旭川に親友がいるから、御当地での事件は詳しい一方で、地元で起きる悲惨な事件、悪質な犯行には心を痛めている。

>
> まあ、わたしも美容院より病院のほうがご縁が深いし、顔だけは佳くてもあとは猫猫病院にお世話になっていて、はっきり言って、精神的な病気にも罹患した経験があります。
> そのようなわたしの罹患した経験からみたら、被告が犬や猫などの動物以下の判断しかできないのでは無罪も仕方ないですね。
>
> 無罪と言っても、心神喪失による無罪で、冤罪とは違いますし。
>
> まあ、刑務所か病院などの施設かの違いだけで、もうほとんど社会に帰ることはないですし。
>
> 検察側も、こちら本来なら極刑求刑なのに、有期刑を求刑していますし。

 自分で書いたものだが、読み返してみると誤解を招きかねないところもあるので補足しておきたいが、俺は何も心神喪失者の無罪判決や、心神衰耗に対する減刑を頭ごなしに非難している訳じゃない。
 罰を受けることを理解しないものに罰を与えても意味がないことは理解している。ただ、精神状態も、罪状も程度という物があり、それに対して求刑や判決が妥当なものか否か、第三者はおろか、被害者にすら実態が分かり辛く、結果的に被害者や遺族が置き去りになっていること、同じ病を抱えつつも罪を犯さない者の方が大半であることからも全く罰しないことや過剰な減刑が納得し難いこと、を問題視している。
 やはり死刑執行にも云えることだが、情報公開が不充分過ぎるから、世の理解も進まず、法を犯さず潔白に生きている精神疾患者までもが色眼鏡で見られている傾向を生んでいると俺は思う。


>
> 精神的な病気は医師でも良くわからない面も多いですが、精神的な病気を装っているかは、鑑定結果で多少はわかるようです。
>
> まあ、はっきりわからない場合は、疑わしきは被告人の利益に
> という判決を出さざるを得ないと思います。

 すべてを調べた訳では無いので断言は出来ないのだが、弁護側が依頼した精神鑑定医は「責任能力なし。」ということが、検察側が依頼した精神鑑定医は「責任能力有り。」ということが多いように思われてならず、こうなると「結論ありき」を疑ってしまう。
 素人には真偽の分かり辛い世界故に。

 ちなみに逮捕された犯罪者の中には狂者を装おう者も多いらしい。まあ、付け焼刃の詐病などすぐばれるらしいが。

>
> わたしは、精神的な病気で、精神科の病院の入院歴もあり、幸いわたしは完治は無理ながらも、普通の生活ができるまで回復できましたが、はっきり言って自分が何やっているのか良くわからなくなってしまいました。

 道場主の馬鹿も時々、「何やってんだろ、俺…………。」と呟いているぜ。何せ職に、恋に、スポーツに敗北ばかり重ねているからな(苦笑)。

>
> もう生涯を病院で過ごさないならない患者さんも見て見てきました。
>
> いわゆる心神喪失で、自分がなにやっているかやからなくなっている患者さんもたくさんいました。
>
> わたしは、開放病棟にいましたが、閉鎖のほうにいた患者さんも多かったです。

 そこまで来ると確かに可哀想だ。せめてその処置で誰かに危害を加えたり、加えられたりすることが防がれていると思いたいところだ。

>
> わたしは猫猫病院で隠れてビール飲んですんごく怒られましたが、快方には向かい仮退院中に、北海道で静養したいと主治医がの先生に相談したら、「お酒を飲まないと約束してもらえるなら
> 」という条件でOKが出るほど回復しましたが、このような例はわりと少ないようです。

 飲もうと思えばいくらでも飲めるからな(苦笑)。道場主の馬鹿は入院経験はないが、肝臓の病でもない限り入院中でも酒を飲むだろうな(苦笑)。

>
> 多くは退院しても仕事にも就けずに、入退院を繰り返したり、福祉のお世話になったりすることが多いです。
>
> 外野からは心ないこと言われてショックでしたし、法的手段を取ったこともあります。

 確かに問題だ。やはりこれも実態が世にしっかりと伝わっていないからだろうな。

>
> 精神的な病気は、本人には責任なく、周囲の環境や遺伝などが原因です。
>
> まだまだ精神的な病気は偏見ガ多いのは残念です。
>
> ちなみにわたしの家系は、呼吸器と脳障害の因縁があります。

 その遺伝起因説も時として人を色眼鏡で見る悪しき傾向を生んでいる。
 年明けに道場主の叔母上が癌で亡くなり、長兄である伯父上が、「我が家は癌家系じゃないのに………。」とぼやいていた。
 悲しみから出たボヤキだとは思うが、特定の病気に家系でなり易い・なりにくいもあるにはあるだろうけど、伯父上のこのボヤキは感心しない。病気に対する家系と偏見から結婚や就職の夢が敗れ、無念の涙を呑んだ人も世の中には多いだろう。
 だが、遺伝も家系も絶対のものじゃないし、それが事実に基づかない偏見にて差別的に扱われては堪ったものじゃない。

 遺伝も環境も精神も奥が深く、複雑でまだまだ不明点の多い世界だが、要らざる差別を生まない為にも、可能な限り実態を明らかにし、罪に対して「何もしない。」はやはり無いのではないかと俺は思う。

No.594 2025/10/02(Thu) 11:51:06
秘境のヒーロー / ab
70年代の第二次特撮ブームの頃、今は無き玩具会社のタカトクが「ジャンボキャラクター自動販売機」というものを展開していました。
身長2メートルぐらいのヒーローの姿をした立像で、左足のふとももに100円玉を入れてレバーを回すと右足のふとももの穴から玩具入りの丸い透明カプセルが出てくるというものでした。
全国の駄菓子屋にリースされてまして、ライダーは旧2号、新1号、V3が確認されてます。
ウルトラは帰り〜タロウの3種類ですが、タロウは末期だったらしく、製造数も少ないようです。
それ以外だとキカイダーにアイアンキング、バロム1なども。
そしてブームが終わると回収されましたが、知名度の高いライダーやウルトラはデパートの屋上の遊園地などに、ふとももの穴を埋められた上で陳列されていたそうです。
しかしなんせ重いもので、倒れてくると危険だからか、多くは現存していません。タカトク自体も84年に倒産しましたし。

さて、宮城県丸森町に筆甫(ひっぽ)という地名があります。コンビニも鉄道も無い山奥で、地元の人も「宮城の秘境」と呼ぶ場所なのですが、ここの小学校の前に、なぜかV3の自販機立像が立っています。
丸森町の公式サイトでも紹介されているほどで、93年から置かれていたとか。痛んだり色褪せたりしても、地元の有志が色を塗り直しているそうで、小学校が統廃合で廃校になった今も、1人立ち続けています。
グーグルマップにも「観光名所」扱いで登録されていますが、場所が場所なのでツーリングのついでに見に来るぐらいの存在だそうです。
小学校の卒業生はどう思っていたのか聞いてみたい気もしますが、ネットで検索しても卒業生が言及しているのは見たことが無いんですよね…いったいどういう経緯で置かれたのやら。

No.585 2025/09/22(Mon) 21:16:09

Re: 秘境のヒーロー / シルバータイタン
 abさん、例によってレスが遅くなって申し訳ないですm(__)m

> 70年代の第二次特撮ブームの頃、今は無き玩具会社のタカトクが「ジャンボキャラクター自動販売機」というものを展開していました。
 し、知りませんでした………(苦笑)。

> 身長2メートルぐらいのヒーローの姿をした立像で、左足のふとももに100円玉を入れてレバーを回すと右足のふとももの穴から玩具入りの丸い透明カプセルが出てくるというものでした。
> 全国の駄菓子屋にリースされてまして、ライダーは旧2号、新1号、V3が確認されてます。
> ウルトラは帰り〜タロウの3種類ですが、タロウは末期だったらしく、製造数も少ないようです。
> それ以外だとキカイダーにアイアンキング、バロム1なども。

 つまりは、現役ヒーローが対象だった訳ですね。


> そしてブームが終わると回収されましたが、知名度の高いライダーやウルトラはデパートの屋上の遊園地などに、ふとももの穴を埋められた上で陳列されていたそうです。
> しかしなんせ重いもので、倒れてくると危険だからか、多くは現存していません。タカトク自体も84年に倒産しましたし。

 そりゃ残念ですね。

>
> さて、宮城県丸森町に筆甫(ひっぽ)という地名があります。コンビニも鉄道も無い山奥で、地元の人も「宮城の秘境」と呼ぶ場所なのですが、ここの小学校の前に、なぜかV3の自販機立像が立っています。
> 丸森町の公式サイトでも紹介されているほどで、93年から置かれていたとか。痛んだり色褪せたりしても、地元の有志が色を塗り直しているそうで、小学校が統廃合で廃校になった今も、1人立ち続けています。

 まさに、「不死身の男」ですね(笑)。

> グーグルマップにも「観光名所」扱いで登録されていますが、場所が場所なのでツーリングのついでに見に来るぐらいの存在だそうです。
> 小学校の卒業生はどう思っていたのか聞いてみたい気もしますが、ネットで検索しても卒業生が言及しているのは見たことが無いんですよね…いったいどういう経緯で置かれたのやら。

 確かに当事者の話、聞けるものなら聞いてみたいですね。
 拙サイトを閲覧者の方で、ご当地所縁の方、是非このBBSにご投稿を…………………かかる弱小サイトでは期待出来ませんかね(苦笑)。

No.586 2025/09/28(Sun) 13:39:56
菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。

 今年、3回ライブに参加しました(大阪1回、東京2回)が、年内は少し見送り状態にあります。11月、12月に摩季ネェツアーの千秋楽や、摩季ネェ・真夜さんのクリスマスライブもあるのですが、既に予定が入ったり、重要なスケジュールと日程が近く、遠出や高い出費や休みの獲得と云った諸要件が悉く阻害してくれてやがります(泣)。

 それゆえ、年内は先日ようやく購入した摩季ネェのニューアルバムや、解説未アップの楽曲解説作りに専念することになります。

 ここで今回の話題ですが、それはCDショップについて。
 実はファンとして恥ずかしながら、ここ近年、アルバムをリリースしたその日に購入、と云う事が出来ていません。一つには仕事での行動範囲内にCDの買える店がない、あっても仕事が終わってからでは間に合わないということもあります。
 また、今回のニューアルバム(初回限定版)の壱萬円越えという価格もあって、即購入、即出勤しなければならない要件を優先し、結果、夏の賞与(雀の涙でしたが)が出て、ようやく店に行き、そこから予約すると云う体たらくでした。

 それにしてもCDショップが本当に減った気がします。デジタルダウンロードや、レコチョクといった店舗を必要としない売買、Youtubeを初めとしたアプリの増加、タブレットやスマホによる視聴の拡大から、CDを商品として扱うのは美味しい商売ではないかも知れませんが、やはりジャケットや歌詞カードを手に取る楽しさから、CDにはまだまだ頑張り、もっと世に多く扱われて欲しいと思う今日この頃です。

 ではまた来月。

No.584 2025/09/16(Tue) 12:33:52

Re: 菜根道場5•10日雑文 / キャットショップ
こんにちは、大黒摩季さん、1972年札幌オリンピックメインスタジアムのある真駒内出身なのですね。
真駒内たまに行きますよ。

はやりライブにしろ旅行にしろ、一応まだ仕事しているので、スケジュール組むのが大変ですね。
リーズナブルで行きたいですしね。

う〜ん、確かにいまはCDより、ダウンロードや好きな曲だけ1曲だけネット購入する人が多いですね。

わたしの自宅付近には、キャットショップもドッグショップも先日なくなったなあCDショップは以前から中古チェーン店したなく、CDショップに行くには、地下鉄で札幌都心まで行がなければならないです。

ただ聴くだけならネット購入でもよろしいのですが、アルバムの写真等が目的の人もいますし、わたしはライブ会場でCDを購入すると、サインもしていただけるので、やはりCDのほうがよろしいとは思います。

逆に、アナログレコードを発売するミュージシャンもいます。
神園さんがアナログシングルレコードを発売したことがあります。

あと、わたしのお気に入りのピアニスト栗林すみれさんが、去年、蝦夷富士こと羊蹄山をバックにしたLPレコードを発売し、ライブ会場でも発売していましたが、持ち運びの面で、CDでの購入になりました。

栗林さんもSNSで知り合い、初めましてでニセコの隣の蘭越町でのライブについて、わたしが、蘭越町まで行くJRの本数が極めて少ないので、終演時間などいろいろとお聞きしたら、親切に対応していただき、本来は面識がないと友人申請しても受けないそうですが、もうライブと蘭越町の民宿を予約した旨お伝えしたら、申請に応じてくださいました。
とてもうれしかったです。

こちらの栗林すみれさんは、わりと距離感がある方なので、緊急時以外は直接連絡していませんが、そのことを蘭越町ライブに参加した時に、やはりJRの本数が少ないのでライブの時間をお問い合わせしたら、ごていねいな返信がありました。

共演のミュージシャンの方から、ねこさんが汽車の時間の件でなどとお問い合わせがあったと聞きましたとのことでした。

まあ、北海道ではJRやバスなど公共交通機関利用より、自動車利用が多いので、JRでライブに来ることにびっくりしたのかも知れませんね。

あと書店も少なくなりましたね。

たまには文庫本も読みますし、本の時刻表も必要です。
青春きっぷなどで普通列車乗り継いて旅行するときなどは、インターネットより本の時刻表のほうが慣れているので利用しやすいです。
また、乗り換え案内では、複雑なルートですとエラーになる場合があります。

デジタル化で便利にはなりましたが、アナログもよろしいとは思います。

No.591 2025/09/29(Mon) 15:27:14

Re: 菜根道場5•10日雑文 NEW / ダンエモン
> こんにちは、大黒摩季さん、1972年札幌オリンピックメインスタジアムのある真駒内出身なのですね。
> 真駒内たまに行きますよ。

 私も一度だけ行ったことがあります。
 摩季ネェの弟が経営する会社を外から見ただけですがね(苦笑)。

>
> はやりライブにしろ旅行にしろ、一応まだ仕事しているので、スケジュール組むのが大変ですね。
> リーズナブルで行きたいですしね。

 金と時間が好きなだけあれば、恐らく定住せずに日本中、世界中を飛び回っていると思います(笑)。

>
> う〜ん、確かにいまはCDより、ダウンロードや好きな曲だけ1曲だけネット購入する人が多いですね。
>
> わたしの自宅付近には、キャットショップもドッグショップも先日なくなったなあCDショップは以前から中古チェーン店したなく、CDショップに行くには、地下鉄で札幌都心まで行がなければならないです。

 そんなに少なくなっていますか………。

>
> ただ聴くだけならネット購入でもよろしいのですが、アルバムの写真等が目的の人もいますし、わたしはライブ会場でCDを購入すると、サインもしていただけるので、やはりCDのほうがよろしいとは思います。

 私もそう思います。

>
> 逆に、アナログレコードを発売するミュージシャンもいます。
> 神園さんがアナログシングルレコードを発売したことがあります。
>
> あと、わたしのお気に入りのピアニスト栗林すみれさんが、去年、蝦夷富士こと羊蹄山をバックにしたLPレコードを発売し、ライブ会場でも発売していましたが、持ち運びの面で、CDでの購入になりました。

 関係無いですが、昔、割れたレコードが某社の強力接着剤でくっつけると再生が出来たというコマーシャルがありました(笑)。

>
> 栗林さんもSNSで知り合い、初めましてでニセコの隣の蘭越町でのライブについて、わたしが、蘭越町まで行くJRの本数が極めて少ないので、終演時間などいろいろとお聞きしたら、親切に対応していただき、本来は面識がないと友人申請しても受けないそうですが、もうライブと蘭越町の民宿を予約した旨お伝えしたら、申請に応じてくださいました。
> とてもうれしかったです。

 それは貴重な交流ですね。

>
> こちらの栗林すみれさんは、わりと距離感がある方なので、緊急時以外は直接連絡していませんが、そのことを蘭越町ライブに参加した時に、やはりJRの本数が少ないのでライブの時間をお問い合わせしたら、ごていねいな返信がありました。

 本当、JRの地方における本数の多少における極端さ、どうにかなりませんかねぇ?

>
> 共演のミュージシャンの方から、ねこさんが汽車の時間の件でなどとお問い合わせがあったと聞きましたとのことでした。
>
> まあ、北海道ではJRやバスなど公共交通機関利用より、自動車利用が多いので、JRでライブに来ることにびっくりしたのかも知れませんね。

 苫前に最初に行ったときは、タクシーも電車もなく、車で行かなかったことを心底後悔しました。
 ただ、レンタカーでの移動となると酒が飲めないので……(苦笑)。

>
> あと書店も少なくなりましたね。
>
> たまには文庫本も読みますし、本の時刻表も必要です。
> 青春きっぷなどで普通列車乗り継いて旅行するときなどは、インターネットより本の時刻表のほうが慣れているので利用しやすいです。
> また、乗り換え案内では、複雑なルートですとエラーになる場合があります。
>
> デジタル化で便利にはなりましたが、アナログもよろしいとは思います。

 確かに書店も減りました。飲食店にも云えることですが、チェーン店に吞まれていることが多いですね。
 アナログの良さは良さで消えることはないと思います。

No.593 2025/10/02(Thu) 11:29:30
菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 制作中の『「◯太郎」の名を考える』も後二人の解説と最終頁でコンプリートするのですが、苦戦してます。
 というのも、その二人は令和ライダー作品の登場人物で、令和ライダーは最初の放映時に通して見ただけで、昭和ライダー、平成ライダー作品に比べて、観察度合いも、考察度合いも全然不足しています。
 まあ、そんなこと云っていてはいつまでも令和ライダーを取り上げられないのだ、
ポイント的な見直しだけでも進めたいとは思っています。


 さて、そんな令和ライダー作品ですが、今回は先月最終回を迎えた『仮面ライダーガヴ』の、ストマック一家について触れたいと思います。
 ストマック社の構成員は、経営者であれ、バイトであれ、人間界にやってきて誰彼なしに人プレスにして殺害し続ける以上、人類的には迎撃•排除すべき存在です。
 所謂、悪役に振られていることから、一般ピープルはおろか、時には身内の殺害も辞さない残虐な面のある存在でしたが、話は単純ではありません。

 そもそも主人公のショウマからして、ストマック兄弟の末弟で、ただ一人人間を祖母はとしていた為に兄姉達から兄弟と認められず、人間側に立って骨肉の争いを展開したことからも、その関係は何とも複雑でした。
 そして、(人間にとっての)「悪」には違いないのですが、彼•彼女等にも「肉親の情」は間違いなく存在していました。

 全部書くと膨大な量になるので、一人だけ簡単に触れると、シルバータイタンが注目したのは三男ジープです。
 次女シータとは双子で、幼くして母に死に別れたことから、母の愛情受けていた異母弟ショウマに、憎しみに似た嫉妬を二人して抱き、戦いの中、シータがジープを庇って戦死し、グラニュート界の大統領ボッカ•シャルダックの娘•リゼルの婿となったことで、妻と義父の唆しに近い叱咤を受けて、肉体改造も辞さず戦い続け、最終回ではリゼルを庇って戦死しました。

 主人公のすぐ上の兄ということもあって、人間(?)的にも未熟な面が目立ち、義父からも「弱い婿殿」として、ストマック社乗っ取り後は「用済み」と見られるなど、何かと不遇だったのですが、最終的に彼も愛し、愛される中、戦い続けた存在だった事を実感しました。

 当初リゼルのジープを見る目は、可愛いペットを見ている感じでしたが、リゼルはリゼルで父が用済みとしても、「弱い彼が健気に頑張っている」として、見捨てることはなく、自分を庇って散ったジープに対して、「貴方だけは私の味方だと思っていたのに!」と半狂乱になっていました。

 そんなリゼルの立場からすると些か妬けるのは、彼が常に心の中に姉•シータへの思いを抱いていた事です。
 時に姉の仇を打てない自分を不甲斐なく思い、シータに折檻される夢を見る様だった彼が、リゼルを庇って戦死した行為はまさにシータがジープに対してとった物で、幻影とも幽霊ともつかない姉に、「やっとシータの気持ちが分かった。」と告げ、二人して「これからはずっと一緒だ。」と呟いて消滅しました。

 ジープを演じた古賀瑠氏はまだ若く、それだけに「成長」というものを見せてくれるキャラでもあり、今後の俳優としての活躍が益々期待出来ると確信しました。
 vシネクストで、仮面ライダーヴァレンを主人公としたスピンオフ作品が作られることが決定しており、一人生き残って、グラニュート界に帰れなくなっているリゼルが登場することからも、ジープも何らかの形で登場するのを期待するとともに、将来的はストマック一族に注目した作を作りたいと思った次第でした。

 ではまた来月。

 

No.580 2025/09/13(Sat) 07:25:14

ブラックなヒーロー / ab
90年に放送された『地球戦隊ファイブマン』でブラックを演じられた俳優さんがいらっしゃいます。
この方、かの「真っ黒仮面」の事務所の後輩で、マネージャーも同じだったそうです。といっても直接会ったことはないらしいですが。
で、93年に出た戦隊の本のインタビューで「真っ黒仮面2作の後にももう1本ライダーやることが決まってて、その主役を打診されていた」と語ってらっしゃいました。
90年に出た特撮雑誌のプロデューサーインタビューでも「とりあえずシリーズは3年はやろうかと思っていた」と語られていることや、バンダイに残されていた3年目のライダーの企画案が92年に公表されていること(やはりバイクと自動車の両方を出し、自動車にバイクを格納できる予定だった・少年ライダー隊のようなものを出して旧作同様雑誌と連動する案があった、など)から、3年目もライダーをやる企画自体があったのは事実のようです。
しかし2018年、当時のプロデューサーの1人(後のクウガと響鬼のメインプロデューサー)が「自分は当時キャスティングを担当していたが、記憶にない。ファイブブラックの人が誰にどう言われていたのかは知らないが、ライダーは2年目で終わることに決まっていて、終盤に先輩10人を出したのもそのため」と証言しているので、早い段階で没になったようです。
ファイブブラックの人は、RXから半年遅れで始まったメタルヒーロー『機動刑事ジバン』の後半にセミレギュラーで出演してまして、3年目のライダーが没になったからその代わりにジバンに出ることになった…んだとしたら時期的には合いますけど、こちらは何の証言も無いです。
そのジバンが終わった後のファイブマンで1年間出た後、イエロー役だった女優さんとご結婚されました。
いつの間にか離婚されてましたけど、その後も友人付き合いは続いていたとか。
イエローの方は2012年のゴーカイジャーでもゲストでファイブイエローを演じたほか、同年の仮面ライダーフォーゼの映画で敵の女幹部役でも出演されてました。

RX終盤、例の「スペル星人のビデオをばらまいていた新聞屋のアイツ」の事件が起きてて、その事件のオタクバッシングが原因で3年目のライダーは没になった…というもっともらしい噂もありますが、報道された時期的に見てRXのラスト2か月あたりなので、まあこちらはガセでしょうな。

さてそのファイブブラックさん。
役者自体は93年あたりにおやめになったようですが、現在ユーチューブのチャンネル持ってらして、数年前に真っ黒仮面が「俺別にライダー好きじゃないんだよね」とか暴言吐いた時に「情けない!男らしくない!」と糾弾されてました。
まあそれはその通りなんですが、今年の頭にファイブマンの配信が始まると「今の戦隊なんて学芸会みたいなもんだ。俺が出ていたファイブマンは違う!」とか、ツイッターでとんでもないこと言ったんですよ。
更に同じファイブマンのブルーの役者さんにツイッターをブロックされていることを知ると「俺たちがどんな仲かわかったでしょ?とことん喧嘩してやる!」だの、政治に関する過激な発言を連発したりと、もう真っ黒仮面とは別の意味で問題児になってしまいました。

…で、現在放送中の戦隊ゴジュウジャー。
初の女性ブラックとなった女優さんがレッドのスーツアクターと不倫してると報道されたもんだから「ゴレンジャーから50周年なのに、ブラック2人に祟られ通しだ!」とファンが頭抱えてますよ。

そういえばファイブマンの敵に、Dr.サイシアルと看護婦フリンダという、とんでもない名前のコンビがいたのは恐ろしい偶然だと思います…。

No.581 2025/09/13(Sat) 21:45:38

Re: 菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
 abさん、度々の書き込み、ありがとうございます。

> 90年に放送された『地球戦隊ファイブマン』でブラックを演じられた俳優さんがいらっしゃいます。
> この方、かの「真っ黒仮面」の事務所の後輩で、マネージャーも同じだったそうです。といっても直接会ったことはないらしいですが。

 ほう、世の中にはそんな縁もあるんですね。

> で、93年に出た戦隊の本のインタビューで「真っ黒仮面2作の後にももう1本ライダーやることが決まってて、その主役を打診されていた」と語ってらっしゃいました。
 「ブラックを演じられた方」は全く知りませんが、「真っ黒仮面」の二部作に続きがあるなら、見たかった気はします。

> 90年に出た特撮雑誌のプロデューサーインタビューでも「とりあえずシリーズは3年はやろうかと思っていた」と語られていることや、バンダイに残されていた3年目のライダーの企画案が92年に公表されていること(やはりバイクと自動車の両方を出し、自動車にバイクを格納できる予定だった・少年ライダー隊のようなものを出して旧作同様雑誌と連動する案があった、など)から、3年目もライダーをやる企画自体があったのは事実のようです。
 やはりシリーズは2年では寂しく、さりとて今現在進行中のものは長すぎる気がします。長過ぎて前後の作品にほとんど関係ないのも寂しいですし。

> しかし2018年、当時のプロデューサーの1人(後のクウガと響鬼のメインプロデューサー)が「自分は当時キャスティングを担当していたが、記憶にない。ファイブブラックの人が誰にどう言われていたのかは知らないが、ライダーは2年目で終わることに決まっていて、終盤に先輩10人を出したのもそのため」と証言しているので、早い段階で没になったようです。
 『仮面ライダーアマゾン』が全24話で終わったことに対し、所謂「TV局の腸捻転」があった訳ですが、そのことは事前に踏まえられていて、新番組紹介時にはっきり「全24話」と明記されていたのに、その後長く「人気がないから早く終わった。」と囁かれていました。
 その辺りの実態は、誤情報も多く横行してそうですね。

> ファイブブラックの人は、RXから半年遅れで始まったメタルヒーロー『機動刑事ジバン』の後半にセミレギュラーで出演してまして、3年目のライダーが没になったからその代わりにジバンに出ることになった…んだとしたら時期的には合いますけど、こちらは何の証言も無いです。
 どうなんでしょうね。作品も俳優も知らないのでコメントしようがないです(苦笑)。

> そのジバンが終わった後のファイブマンで1年間出た後、イエロー役だった女優さんとご結婚されました。
> いつの間にか離婚されてましたけど、その後も友人付き合いは続いていたとか。
> イエローの方は2012年のゴーカイジャーでもゲストでファイブイエローを演じたほか、同年の仮面ライダーフォーゼの映画で敵の女幹部役でも出演されてました。

 キレンジャーのイメージからファイブイエローのオファーを断りかけたエピソードは何故か知っていました(笑)。
 フォーゼの映画は観ました。ファイブマン時代を知る方には感涙ものだった事でしょう。

>
> RX終盤、例の「スペル星人のビデオをばらまいていた新聞屋のアイツ」の事件が起きてて、その事件のオタクバッシングが原因で3年目のライダーは没になった…というもっともらしい噂もありますが、報道された時期的に見てRXのラスト2か月あたりなので、まあこちらはガセでしょうな。

 多分ガセでしょう。オタクバッシングなら、東京・埼玉連続幼女誘拐●人事件の余波の方が酷かったですね。
>
> さてそのファイブブラックさん。
> 役者自体は93年あたりにおやめになったようですが、現在ユーチューブのチャンネル持ってらして、数年前に真っ黒仮面が「俺別にライダー好きじゃないんだよね」とか暴言吐いた時に「情けない!男らしくない!」と糾弾されてました。
> まあそれはその通りなんですが、今年の頭にファイブマンの配信が始まると「今の戦隊なんて学芸会みたいなもんだ。俺が出ていたファイブマンは違う!」とか、ツイッターでとん でもないこと言ったんですよ。

 過去に自分が携わった作品に対しては良きつけ、悪しきにつけ、思い入れが強いでしょうから、それ自体や、比較した作品に過激な意見が出そうになるのは分からないでもないですが、そこは程度を知るべきなのでしょうね。

> 更に同じファイブマンのブルーの役者さんにツイッターをブロックされていることを知ると「俺たちがどんな仲かわかったでしょ?とことん喧嘩してやる!」だの、政治に関する過激な発言を連発したりと、もう真っ黒仮面とは別の意味で問題児になってしまいました。
 どこかで和解して欲しいものです……。

>
> …で、現在放送中の戦隊ゴジュウジャー。
> 初の女性ブラックとなった女優さんがレッドのスーツアクターと不倫してると報道されたもんだから「ゴレンジャーから50周年なのに、ブラック2人に祟られ通しだ!」とファンが頭抱えてますよ。

 やれやれ……。

>
> そういえばファイブマンの敵に、Dr.サイシアルと看護婦フリンダという、とんでもない名前のコンビがいたのは恐ろしい偶然だと思います…。

 嫌な偶然ですね。
 出来ればデマであって欲しいものです。

 今回もありがとうございました。

No.583 2025/09/16(Tue) 10:25:52
菜根道場5・10日雑文 / 薩摩守
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月五日の担当、戦国房薩摩守です。

 現在制作中の『人質………その様々な待遇と存在意義』は多分、今月中にはコンプリートすると思いますので、次作を月末にはアップ開始出来ればと思っています。

 さて、本日の話題は度々拙サイトで触れている「「嘘」と「間違い」の違い」について。

 先週、NHKの『歴史探偵』を見ていて、「ムっ。」とした一瞬がありました。
 それは「大化の改新」の呼称に巡るワンシーンで、かつて「大化の改新」と云えば、狭義には蘇我入鹿暗殺を指し、広義には蘇我氏族滅に端を発する中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)による政治改革を指しましたが、昨今では蘇我入鹿暗殺自体は「乙巳の変」と呼び、その後の大宝律令制定までの政治改革を「大化の改新」と呼ぶようになったことは数年前から把握してました。

 ただ、そのことに関する説明を受けた際に、局長である佐藤二朗氏が「(学生時代の恩師と思われる)近藤先生、嘘を教えたのですか?」と呟いていたシーンでした。

 まあ、歴史認識が変わったことへの演出であって、何も佐藤氏が恩師を噓つき呼ばわりしたい訳では無いことは分かるのですが、書籍のタイトルやYoutubeの見出しには、過去の学説を嘘つき呼ばわりしている例が枚挙に暇がなく、前々から辟易していました。

 確かに歴史研究が進んだことで過去と現在では史実が異なると認定されることがあるでしょうし、現在と未来においても同様のことは幾らでも出て来るでしょう。
 一例を挙げれば、足利尊氏や源頼朝の肖像画は、道場主が学生時代に歴史教科書で習ったものは別人のものであるとされています。

 では、道場主の学生時代の恩師は道場主に嘘を教えたのでしょうか?
 結果としては、間違いを教えていたかも知れませんが、恩師に道場主を騙そうとした意図など一ミリもありません。
 少なくとも、過去のある時点まではそれが史実とされていたことで、それを史実として伝えたことは、新史料発見などで間違いだったとことが判明したとしても、少なくとも、「嘘を教えた。」は当てはまらないと考えます。

 また書籍やYoutubeのタイトルで、「嘘」を大々的に掲げたものを幾つか目を通したりしたこともありますが、どや顔で過去の説を「嘘」と侮辱するもので、全くの新説を見聞きした試しがありません。

 勿論、これは私自身にも云い聞かせるべきことと心得ています。時の流れの中で過去作において「史実」と確信していたことが、今後「間違いだった。」と判明する例はあるでしょう。
 歴史には謎も多く、間違ったことを今この瞬間も記している可能性は充分にあります。
 逆に私の方で過去の説を批判することもあるでしょう。

 いずれの場合も、「間違い」と「嘘」を混同しない様に気を付けたいと思います。
 ではまた来月。

No.578 2025/09/10(Wed) 12:00:21
菜根道場5・10日雑文(先月分) / 道場主
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。

 先月は公私ともに忙しく、各房、殆んど更新が出来ませんでした。
 有難いことに、馴染みの方々から盛んに書き込みを頂き、そちらのレスポンスで精一杯でした。今月は少し落ち着くとは思うのですが…………。

 そんな状態だったので特にこれと云って書くことがありません(苦笑)。
 では、例によって分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 出来れば今月中には『人質………その様々な待遇と存在意義』をコンプリートしたいと思っています。
 
特撮房シルバータイタン
 こちらも制作中の『「○太郎」の名を考える』を今月中にはコンプリートしたいのですが、微妙です。
 ただ、次回作は閲覧者から頂いたリクエスト作であることを予告させて頂きます。

楽曲房ダンエモン
 先月無理をしたので、しばらくライブに行けません(泣)。
 ようやく購入した摩季ネェのニューアルバムに集中したいと思います。

法倫房リトルボギー
 ボーっとしています(苦笑)。恐らく次の死刑執行は年末だと踏んでいますので、余り死刑執行を渇望してカリカリせずに済むと思っています(勿論、一日も早い執行をして欲しい凶悪死刑囚は今尚何人もいますが)。

 ではまた来月(正確には今月)。
 

No.574 2025/09/04(Thu) 10:03:59
菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
 オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!
 何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。

 7月末に死刑の執行があったところなので、さすがに今月来月の執行は見込めない。恐らくは年末辺り………等と考えながら見ているYouTubeにおいて、最近引っ掛かる事がある。
 所謂、デジタルタトゥーについてだ。

 一度体に彫った刺青が(完全には)消せない様に、犯罪を犯した者の罪状がネットの世界において、感じられても、削除されても、延々と残り続ける事だが、昨今のYouTubeにおいてこれが酷い。
 「酷い」と思うのは、罪人本人に対してではない。巻き込まれる家族や、濡れ衣を被せられた人達に対してだ。

 ただでさえ、この日本という国は『前科』に対して厳しい。
 道場主の馬鹿が最初に勤めた会社では、社内規則に「裁判にて有罪判決を受けたら解雇」とあった。
 この有罪判決が、判決を下された事自体を指すのか、判決の確定をもって「受けた」とするのかは今となっては不明だが、恐らくは逮捕されたらほぼ詰んでいたと思われるし、そんな会社は少なくない(凶悪犯罪者に「無職」か多いのには、逮捕と同時に解雇されているケースも多いらしい)。

 必然、服役した者は勿論、執行猶予を得て服役せずに済んだ者ですら、有罪確定とともに、名誉•社会的地位•人間関係などにおいて多くを失い、取り戻すのは極めて困難である。

 勿論、罪状によっては全く同情しないし、そもそも刑罰が甘いから、社会が出所者に対して、「充分な報いを受けて反省しただろう。」と受け止めない側面もある。

 ただ、思うのは、法に則るなら、刑期を満了した段階で、出社者の人権は平等な筈である。
 それがデジタルタトゥーによって、延々と後ろ指を指され続け、それが為に更生が妨げられている面を軽く見てはいけないと思う。
 どこまで確実な話かは把握していないが、女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人や、神戸連続児童殺害事件の元少年A等は、職場にて罪歴が周囲に知られ、転職を余儀なくされた事が何度もあるらしい。
 彼奴等のやったことを考えれば、全く同情しないが、彼奴等が追い込まれて再犯に至るのも考えものだ。

 ましてや、ヤバくなったらすぐ削除すれば良いの思っているのか知らんが、YouTubeには、加害者家族や、正式に裁かれていない、本当に犯人か疑わしい者が晒されることもある。
 個人的には、凶悪犯罪者の身内、特に親にはろくでもない奴も散見されると思っているが、すべての犯罪加害者の身内が悪人という訳では、当然ないし、兄弟や子供の様に、何の罪もないのに、デジタルタトゥーの前に加害者の身内である事が周囲に漏れ、悪い身内の為に苦渋を舐める日々が続くのには疑問が残る。

 そして、最後に、ドヤ顔で刑期を終えた筈の前科者や、その家族をアップしているYouTuberには、「他人の人生を延々と痛罵し続け、そいつが更生してまともになるのを妨げる権利がお前にあるんか?」と云いたい。

 一部の犯罪加害者には、「死刑になって当たり前のことやったんやから、生きたけりゃ一生罵られ、社会に冷遇され続けろ!」と思うこともあるが、YouTuberの在り様にも疑問はある。
  なかなかに複雑で、難しい問題だと思う。

No.572 2025/08/31(Sun) 07:08:05

Re: 菜根道場5・10日雑文 / エラーコーナー
おはようございます。わたしが思っていたこと全部言ってくださいました。

デジタルタトゥー、名前を検索しただけで、その人の前科などがわかります。
多くの企業が前科があるかないか検索しているようですね。

また、誤認逮捕や、不起訴、起訴猶予、無罪になっても、デジタルタトゥーは残り、付けられた本人は大変厳しい立場になります、

日本は、前科のある人にはとても厳しく、昔なら、比較的軽い罪なら前科を隠して就職もできましたが、それでもバレてしまう場合もよくありました。
当時は、就職の時の前科のあるなしの告知義務はかたちだけはあったようですが、前科を理由に解雇するのは違法とされた時代でした。
(実際には、前科がバレると解雇か、自分から辞めるかのどちらかでした)

現在では、前科を申告せずに就職するとバレた場合、虚偽申告で解雇されます。

誤認逮捕、無罪になってもやはり社会は受け入れてもらえず、自ら命をたった人もいます。

まあ、前科や誤認逮捕、無罪になった人を採用する企業もありますが、まだごく一部ですね。

助けよう立ち直りという標語がありますが、またまだ標語通りにはいかないですね。

あと、YouTubeなどに、あの犯人のその後やいろいろな事件などのついてたくさんの動画がありますが、本来なら少年少女の事件では、特例を除いて名前の公開を法律で禁止されていますが、YouTubeでは堂々と出てますからね。

当局が名前を公開しなくても、YouTubeなどで簡単にわかってしまう。公開に踏み切ったのと同じようになっています。

YouTubeなどでは、このような違法な動画はあまり削除していないですね。

テレビ番組や歌などは、著作権者が許可していないものは削除されています。

まあ、YouTubeでもネットサイトでも、まじめなのより、ゴシップ系などのほうが視聴率が上がりますが、やっていることはエラーコーナーなことなので、わたしもそのような動画は以前はみましたが、現在ではみても、名前を伏せてあるものだけになりました。
YouTubeなどのサイトでも、刑務所を出所した人や、被害者、加害者の家族などを追いかけ回す、エラーコーナーな動画は削除してほしいです。

わたしもあまりにも酷い場合は通報することもありますが、イタチごっこですね。

そんなことまでして金稼ぐ、悪質YouTuberが多いです。

では、最後に、わたしも個人事業者で、一応は社長なのですが、仮にわたしが法人成りして、従業員を募集するとしたら、前科がある人などは採用するか?です。

まあ、情状によりますが、立ち直りたいと強く思う人、身元引受人がいることなどをいろいろと考えてから採用する可能性はあります。

身バレ防止のため、わたしが法名を授与すると思います。

ただ、社会保険等は本名でないと無理ですので、わたしが担当しますね。

やはり身バレ防止のため、表に出る仕事よりも、縁の下の力持ちの仕事をお願いすると思います。

では、人の命を奪ってしまった人の場合ですが、こちらも情状などいろいろと考えて決めたいと思います。

No.579 2025/09/11(Thu) 08:36:58

Re: 菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
> おはようございます。わたしが思っていたこと全部言ってくださいました。
 ほほう、そこまで一致することもあるんだな(笑)。

>
> デジタルタトゥー、名前を検索しただけで、その人の前科などがわかります。
> 多くの企業が前科があるかないか検索しているようですね。

 前科者と顔の似ている人は堪ったもんじゃないな。

>
> また、誤認逮捕や、不起訴、起訴猶予、無罪になっても、デジタルタトゥーは残り、付けられた本人は大変厳しい立場になります、

 だから、その理由の開示が必要なんだと道場主の馬鹿は訴えている。
 容疑者の無実を決定付ける証拠が見つかった上での不起訴だったり、反省の色が濃く、謝罪や賠償が誠意的で被害者側も快く許したりした場合、それがしっかり伝われば偏見の目は軽減されるだろうし、デジタルタトゥーの大将となる可能性も減る。
 余りにも明らかならざることが多過ぎるから、歪んだ義憤の持ち主、時としてただただ中傷したがる輩が跋扈することになる。

>
> 日本は、前科のある人にはとても厳しく、昔なら、比較的軽い罪なら前科を隠して就職もできましたが、それでもバレてしまう場合もよくありました。
> 当時は、就職の時の前科のあるなしの告知義務はかたちだけはあったようですが、前科を理由に解雇するのは違法とされた時代でした。
> (実際には、前科がバレると解雇か、自分から辞めるかのどちらかでした)

 まあ、そうはいっても、経営者が「こいつ、辞めさせたい。」と思えば、理由は何とでも付けられ、一ヶ月前の告知と一ヶ月分の解雇手当を払えば、自由に解雇できるからな。

>
> 現在では、前科を申告せずに就職するとバレた場合、虚偽申告で解雇されます。

 それは以前勤めた会社でも社則に有った。
 前科でなくても、経歴を偽ったら解雇だった。となると某市長は即行解雇なんだが…………これも名前出したら、デジタルタトゥー??

>
> 誤認逮捕、無罪になってもやはり社会は受け入れてもらえず、自ら命をたった人もいます。
>
> まあ、前科や誤認逮捕、無罪になった人を採用する企業もありますが、まだごく一部ですね。
>
> 助けよう立ち直りという標語がありますが、またまだ標語通りにはいかないですね。

 確かに前科者に冷たい社会だ。
 それを防ぐにはやはり刑務所が生き地獄であるべきだと思うし、死刑を含む罰も甘い。罪に対して、
 「あれほどの酷い服役を経てやっと出所したんだから、もう大丈夫だろう。」、「さすがに同じことして地獄の刑務所にまた行く事等しないだろう。」
 と周囲が同情するほどの罰を経ていれば恩情を持って迎える人も増えるんじゃないかと思う。
 また、悔悛の情の深い者や、被害者にしっかりとした賠償を行った者も、それをしっかり伝えれば、その後の待遇は違うだろう。
 少なくとも、現時点では、「決められた期間、塀の中にいただけ。」、「罪に対してあんな甘い罰じゃ、またやってもおかしくない。」、「あの程度の罰で本当に反省したかどうか疑わしい。」と思われることが大半ではないだろうか?
 偏見だと思うが、出す側(司法・刑務所)もその辺りを考慮して欲しい。勿論、出される側(社会)も偏見の目で見ないようにしなければいけないとは思う。

>
> あと、YouTubeなどに、あの犯人のその後やいろいろな事件などのついてたくさんの動画がありますが、本来なら少年少女の事件では、特例を除いて名前の公開を法律で禁止されていますが、YouTubeでは堂々と出てますからね。

 Youtsubeに限らず削除要請に応じない掲示板の運営者も多いらしい。まあ、この弱小サイト掲示板は削除要請が来たことすらないがな(苦笑)。

>
> 当局が名前を公開しなくても、YouTubeなどで簡単にわかってしまう。公開に踏み切ったのと同じようになっています。
>
> YouTubeなどでは、このような違法な動画はあまり削除していないですね。
>
> テレビ番組や歌などは、著作権者が許可していないものは削除されています。

 基準や価値観の相違だろうな。かつて少年法の保護の下、名前も出ずに、罪に対して大甘な罰しか受けず、反省しているかどうかも疑わしい少年犯罪者を大々的に晒すサイトがあり、管理人は台湾にサーバーを置くことで日本の官憲からの追及をかわしていたが、結局移転を繰り返し、10年以上姿を消している。

>
> まあ、YouTubeでもネットサイトでも、まじめなのより、ゴシップ系などのほうが視聴率が上がりますが、やっていることはエラーコーナーなことなので、わたしもそのような動画は以前はみましたが、現在ではみても、名前を伏せてあるものだけになりました。
> YouTubeなどのサイトでも、刑務所を出所した人や、被害者、加害者の家族などを追いかけ回す、エラーコーナーな動画は削除してほしいです。

 まあ、パンピーのゴシップ好きも問題だとは思う。
 需要が無ければ供給は生まれないと云う事だ。

>
> わたしもあまりにも酷い場合は通報することもありますが、イタチごっこですね。
>
> そんなことまでして金稼ぐ、悪質YouTuberが多いです。

 人の命を奪うことを仄めかす恫喝は俺も通報したことがある。ただ、なかなか消えなかった。多分、数が多過ぎて追いつかないし、すぐに消されればそれまでなのだろう。

>
> では、最後に、わたしも個人事業者で、一応は社長なのですが、仮にわたしが法人成りして、従業員を募集するとしたら、前科がある人などは採用するか?です。
>
> まあ、情状によりますが、立ち直りたいと強く思う人、身元引受人がいることなどをいろいろと考えてから採用する可能性はあります。

 実際に受け入れている人も、そうなんだろうな。全くの無条件はさすがにないだろう。
 女子高生コンクリート詰め監禁暴行●人事件の犯人共や、神戸連続児童●傷のAも身元がバレて職を失ったことがあると聞いたことがある。

>
> 身バレ防止のため、わたしが法名を授与すると思います。
>
> ただ、社会保険等は本名でないと無理ですので、わたしが担当しますね。

 そこまでお考えなら充分優しく、懐も深いと思う。

>
> やはり身バレ防止のため、表に出る仕事よりも、縁の下の力持ちの仕事をお願いすると思います。
>
> では、人の命を奪ってしまった人の場合ですが、こちらも情状などいろいろと考えて決めたいと思います。

 ●人犯は例外なく■刑にすれば、そんな問題はなくなる……………というのは道場主の馬鹿が嫌う極論だな(苦笑)。

No.582 2025/09/16(Tue) 10:08:06
菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。

 まず、今月1日、数年振りに椎名恵さんのライブに参加してきました。
 5月に岡本真夜さんのライブに参加し、現在進行中である大黒摩季さんのライブにどこかで遠征したいと思っていたので、年内は東京に行くのは厳しいと思っていました。
 そこに突如椎名さんのライブの情報を得て、時間的・経済的にそれなりに無理して参加してきました。

 幸い、数年のブランクを経ても椎名さん並びにバンドメンバーからは覚えられていて、皆、再会を喜び、最前列に座れたとはいえ、椎名さんからは「一緒に沢山歌ってくれてありがとう!」との御言葉も頂戴しました。
 
 普段は自分の容姿にコンプレックスを抱くことの方が多いのですが(苦笑)、こういうときは覚えられ易い顔に生んでくれた両親に感謝しています(笑)。

 さて、ここで話はコロっと変わるのですが、先日歌について恥じるところがありました。
 それは8月9日のことで、毎年この日は長崎市の平和祈念式典を留守録して見るのですが、その式典で歌われた一つの曲の存在を知りました。

 それは福山雅治氏の「クスノキ 500年の風に吹かれて」と云う曲です。

 ダンエモンは、歌謡曲に関しては「狭く深く」の主義で、アーティストに関しても、基本、「思い切り知っている」か、「殆ど知らない」かのどちらかです。
 勿論これは極端な例えで、歌っている歌手が好きであろうとなかろうと、関心が高かろうと低かろうと、本当に良い曲と想われるものはそれなりに重視しているつもりです。

 そんな中、福山氏に関しては、「『笑点』で三遊亭小遊三師匠が自分の容姿に擬えているネタ元。」としてのイメージが強いのですが、式典で歌われた「クスノキ 500年の風に吹かれて」には心を揺さぶられたました。

 曲は、昭和に20(1945)年8月9日に原爆を投下を受けて激しく損傷しながらも生き残り、現在青々とした葉を繁らせ、樹勢を誇る被爆クスノキを主人公として、その不死身とも云える姿に復興を遂げ、繁栄する長崎への想い、生き続ける被爆者と遺族への鎮魂・エールを歌い上げたもので、式典では爆心地から5、600メートルの距離にある小学校の児童合唱団にて歌われました。

 恥じているのは、かかる名曲が2014年に作られたもので、10年以上ものその存在を知らなかったことです。
 道場主は10数年前に福山氏が、自身を被爆二世であることをカミングアウトしていたのを知ってはいました。
 中学校の修学旅行が長崎で、長崎出身のピアニストのお姉さんに色目を使っていたこともあって(苦笑)、長崎にはそれなりの関心を持って生きてきたつもりでしたが、被爆クスノキも、片足鳥居も知らずにいました。

 本来、歌謡曲はノンポリであるべきだと思っています。
 しかし、戦争であれ、天災であれ、非業の死を遂げた多くの人々の犠牲を悼み、その立ち直りにを支援するのに、国籍も、信条も、時代も関係ないと思っています。

 「クスノキ 500年の風に吹かれて」を知ったのは今更、かも知れませんが、知った上はその想いをしっかりと受け止め、今後も8月9日が巡る度に想いを新たにし、改めて長崎が「最後の被爆地」であり続けることを願う次第です。

No.570 2025/08/24(Sun) 16:51:32

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ホールインニャン
こんにちは、なかなか書き込みできずに申し訳ありません。

椎名恵さんのライブ楽しかったそうで何よりです。
1番前で聴けたそうですね。
久しぶりのライブだったのですね。
岡本真夜さんと大黒摩季さんのは時々いかれているようですが?

わたしはもう椎名さんとはねこ年に入れると13年ですが、そちらに近いほどライブに行っていません。

道場主さまは、わたしが椎名さんのライブの時にいつも何かお渡ししているのを知っていると思います。

主にJRや交通系のカードをお渡ししていましたね。

神園さやかさんにも主にICカード渡していましたが、舞台でお渡しする時に営業スマイルで「ありがとう」と対応していましたが、椎名さんは普通に「ありがとう」との感じでした。

道北の北見の近くでの訓子府町でのライブでもそのような感じでした。

でも訓子府町でも「いつもありがとう」と言っていただきました。

椎名さん、神園さんどちらの対応もありだと思います。

椎名さん、ゴルフをされるようなので、東京にいたときに、後輩
とライブ参加したときに、後輩がゴルフボール渡していて、椎名さんがお辞儀していました。

椎名さんがホールインニャンは記録しても嬉しくないなあホールインワンを記録したかどうかはわかりませんが、そこそこのプレーはされるとは聞いたことあります。

わたしはゴルフはしたことがありませんが?道場主さまはされるのですか?


福山雅治さんのクスノキは知りませんでした。
反戦歌については、わたしもいろいろ聴いていますが、気が付きませんでした。
原爆を経験したクスノキも初めて知りました。

ネット時代により、いままで埋もれていた歴史などがわかるようになりました。

わたしが調べている、列車空襲についても、いままで語られなかったのが、ネットのおかげで日本全体把握できるようになりました。

2度と戦争がありませんように。

No.575 2025/09/04(Thu) 11:37:41

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ネコワシ
福山雅治さんの件以下のレスポンスが簡単になっていますが、東京に行く飛行機の出発時間になり、あとは飛行機の機内WiFiを使用しようと思いましたが、WiFiがエラーになり、無理して使用すると、ネコワシのように不安定な飛行になると困るので、中止しました。

後ほど別欄で詳しく書かせていただきます。

No.576 2025/09/04(Thu) 13:41:18

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
> こんにちは、なかなか書き込みできずに申し訳ありません。
 こちらこそ、遅れ気味でm(__)m

>
> 椎名恵さんのライブ楽しかったそうで何よりです。
> 1番前で聴けたそうですね。
> 久しぶりのライブだったのですね。
> 岡本真夜さんと大黒摩季さんのは時々いかれているようですが?

 一応、毎年参加していますが、真夜さんは年一回程度で、今年、昨年参加する前は10年近いブランクが開きました。

>
> わたしはもう椎名さんとはねこ年に入れると13年ですが、そちらに近いほどライブに行っていません。
>
> 道場主さまは、わたしが椎名さんのライブの時にいつも何かお渡ししているのを知っていると思います。

 詳しくは見ていません。椎名さんとの距離の近さもあって、プレゼント渡される方は珍しくありませんので(笑)。

>
> 主にJRや交通系のカードをお渡ししていましたね。
>
> 神園さやかさんにも主にICカード渡していましたが、舞台でお渡しする時に営業スマイルで「ありがとう」と対応していましたが、椎名さんは普通に「ありがとう」との感じでした。
>
> 道北の北見の近くでの訓子府町でのライブでもそのような感じでした。
>
> でも訓子府町でも「いつもありがとう」と言っていただきました。
>
> 椎名さん、神園さんどちらの対応もありだと思います。

 「いつも」は嬉しいですね。

>
> 椎名さん、ゴルフをされるようなので、東京にいたときに、後輩
> とライブ参加したときに、後輩がゴルフボール渡していて、椎名さんがお辞儀していました。
>
> 椎名さんがホールインニャンは記録しても嬉しくないなあホールインワンを記録したかどうかはわかりませんが、そこそこのプレーはされるとは聞いたことあります。
>
> わたしはゴルフはしたことがありませんが?道場主さまはされるのですか?

 全くやったこと有りません。正直、見ていても余り面白いとも思いませんので、打ちっぱなしすら行ったことありません。
 好きな方に云わせると、やってみないとその楽しさは分からないとのことですが。

>
>
> 福山雅治さんのクスノキは知りませんでした。
> 反戦歌については、わたしもいろいろ聴いていますが、気が付きませんでした。
> 原爆を経験したクスノキも初めて知りました。
>
> ネット時代により、いままで埋もれていた歴史などがわかるようになりました。
>
> わたしが調べている、列車空襲についても、いままで語られなかったのが、ネットのおかげで日本全体把握できるようになりました。
>
> 2度と戦争がありませんように。

 功罪両面ありですね。
 確かにネットの御蔭で隠れた情報や、公にし辛い情報に接し易くなりましたが、情報の発信・受信がし易くなったと云う事は、間違った情報や悪質な虚偽情報も流し易く、接し易いことも注意しなくてはなりません。
 軍拡や核武装を叫ぶ方々も、決して戦争を望んでいる訳では無く、戦争を防ぐ為に叫んでいるのは分かりますが、あることによって生まれる暴発、何よりリアル世代が少なくなったことによる悲惨さへの想いの希薄化が懸念されます。

No.577 2025/09/10(Wed) 11:20:37
菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 現在、閲覧中の特撮物が次々と終わりを迎えようとしています。

 まずはabさんの書き込みにもあった、四半世紀連載された『仮面ライダーSPIRITS』の最終回。これに関しては次月号で如何なる発表があるかが不明なこともあり、現時点での批評は控えます。

 次はCATVで見ている『科学戦隊ダイナマン』について。
 東映チャンネルで週1で2話の放映の為、この時期に終わることは初めから分かっていましたが、感慨深いものを感じています。
 実のところ、戦隊ものに関しては幼少の頃に見た記憶の有る『秘密戦隊ゴレンジャー』〜『太陽戦隊サンバルカン』までを見て、録画出来れば充分と思っていて、それ以降のものは特別な思い入れや着目点が無ければ見ないつもりでした。
 ただ、埼玉県在住の特撮ファン仲間から、『大戦隊ゴーグルV』と『ダイナマン』の閲覧を是非に、と勧められ、結果として勧めに従って良かったと思っています。
 
 そして間もなく最終回を迎える『仮面ライダーガブ』について。
 これまたこの時期に終わるのは例年通りなのですが、令和ライダーの中にあって、『ガブ』が現時点で最も面白いと思っています。
 主人公のショウマが元々はグラニュート界を牛耳るストマク社一族の庶出の末弟だったこともあり、その人間関係には複雑なものがありつつも、(結果的に対立した場合でも)確かな家族愛があり、その結末は本当に興味深いものがあります。
 今、現在抱いている想いは、「頼むから主要メンバー、誰も死なないでくれ。」です。

 上記三作についてはいずれ独立した作も作りたいとは思っていますが、いずれも良き終わりを迎えて欲しいと思っています。

 それでは。
   
 
現在放映中の『仮面ライダーガブ』
 

No.569 2025/08/24(Sun) 16:26:13

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ab
宇宙刑事シリーズが展開していた頃、戦隊は宇宙刑事と設定が被らないように、敵組織に変化を付けていました。
マクー〜フーマは宇宙規模の組織なので、同時期のゴーグルの敵は地球人、ダイナの敵は地底人、バイオの敵はロボット、とね。
プロデューサーが言ってましたよ。「そっちが宇宙から来るならこっちは地底だぞ!」ってね。
で、宇宙刑事が終わるのに合わせて、次のチェンジマンでは敵を宇宙規模の巨大組織に設定してました。

当時初代ガンダムのヒットでアニメの方が強くなってきたこともあって、ダイナマンではロボットアニメの敵メカデザインを何年もやってらした出渕裕氏をデザイナーに招いてました。
同時期の聖戦士ダンバインと並行してお仕事されてましたね。
その後バイオ・チェンジ・フラッシュと戦隊のデザインを続けられて、離れることになります。
平成ライダーではアギトのアンノウンのデザインをされてました。

一話完結ではなく終盤のエピソードに連続性を持たせる、というのも、ダイナで試験的に始めてました。

敵のカー将軍を演じた石橋雅史氏ですが…ジャッカーでは敵ボス、フィーバーでは薬所持で逮捕された地獄大使の代役も演じてらっしゃいました。
このカー将軍はとても視聴者人気の高い悪役で、親子からのファンレターやバレンタインチョコまで届くほどだったとか。
仮面ライダーブラックの映画では「子供から空手名人と間違われる人」を演じてましたけど、実際は極真空手7段なんですよね。
しかしそのブラックと同時期の高速戦隊ターボレンジャーでも敵のナンバー2を演じたのですが…こちらは残念な終わり方でした。
途中で放送時間枠が移ったこともあってテコ入れだったのか、石橋さんを含めた敵幹部3人が中盤でバタバタと倒されていくのです。
最後はレッドにぶった切られて派手に大爆発を起こすのですが、その直後に幽霊みたいな姿になって現れ「これで死ぬ俺ではないぞ!」と言い残します。
…しかしそれっきり再登場しませんでした。普通、そんな事言い残したら復活すると思うじゃありませんか。
あれはなんだったのやら…そしてそれが戦隊シリーズ最後のレギュラー出演となりました。

No.571 2025/08/26(Tue) 22:33:28

Re: 菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
 どうも、abさん、返信が遅れました。
 『仮面ライダーガヴ』の最終回を見てからレスしたかったので(苦笑)。

> 宇宙刑事シリーズが展開していた頃、戦隊は宇宙刑事と設定が被らないように、敵組織に変化を付けていました。
> マクー〜フーマは宇宙規模の組織なので、同時期のゴーグルの敵は地球人、ダイナの敵は地底人、バイオの敵はロボット、とね。
> プロデューサーが言ってましたよ。「そっちが宇宙から来るならこっちは地底だぞ!」ってね。
> で、宇宙刑事が終わるのに合わせて、次のチェンジマンでは敵を宇宙規模の巨大組織に設定してました。

 『科学戦隊ダイナマン』が地底人にして有尾人と云う、同じ地球出身でありながら、明らかに異なる種族を敵役に据えたのにはそういう背景があったんですね(しみじみ)。

>
> 当時初代ガンダムのヒットでアニメの方が強くなってきたこともあって、ダイナマンではロボットアニメの敵メカデザインを何年もやってらした出渕裕氏をデザイナーに招いてました。
> 同時期の聖戦士ダンバインと並行してお仕事されてましたね。
> その後バイオ・チェンジ・フラッシュと戦隊のデザインを続けられて、離れることになります。
> 平成ライダーではアギトのアンノウンのデザインをされてました。

 初めて出渕裕氏の名を知ったのは、『ロードス島戦記』という小説のイラストレーターとしてでした。
 その後、漫画家・ゆうきまさみ氏とも交流があり、『究極超人あ〜る』の一コマ「究極戦隊コウガマン」のイラストも担当していましたね(笑)。

>
> 一話完結ではなく終盤のエピソードに連続性を持たせる、というのも、ダイナで試験的に始めてました。
>
> 敵のカー将軍を演じた石橋雅史氏ですが…ジャッカーでは敵ボス、フィーバーでは薬所持で逮捕された地獄大使の代役も演じてらっしゃいました。
> このカー将軍はとても視聴者人気の高い悪役で、親子からのファンレターやバレンタインチョコまで届くほどだったとか。

 『仮面ライダースーパー1』にて最初の怨敵となったファイヤーコングの人間態・猿渡豪介、『帰ってきたウルトラマン』での近藤メカニック班長、等も忘れられませんね。
 石橋氏は悪役としても稀有な方だったと思います。『バトルフィーバーJ』ではヘッダー指揮官の死を直部下であるサロメのみならず、戦闘員までもが号泣していましたし、『ダイナマン』では帝王アトンが讒言で疑ったことを詫びて、仇討ちを誓っていました。
 戦死を惜しまれた悪の幹部は決して少なくないのですが、首領が詫びたり、一兵卒が号泣したりした例は多くないと思います。

> 仮面ライダーブラックの映画では「子供から空手名人と間違われる人」を演じてましたけど、実際は極真空手7段なんですよね。
 リアルタイムで偽名人を告白する直前に南光太郎と交わした軽い殺陣を見て、「一応の空手の心得はありそうだな。」と思いました(←一応、道場主も空手をかじったことがあります)。
 勿論、リアルでの石橋氏の技量を知ったときは顎を落としましたが(笑)。


> しかしそのブラックと同時期の高速戦隊ターボレンジャーでも敵のナンバー2を演じたのですが…こちらは残念な終わり方でした。
> 途中で放送時間枠が移ったこともあってテコ入れだったのか、石橋さんを含めた敵幹部3人が中盤でバタバタと倒されていくのです。
> 最後はレッドにぶった切られて派手に大爆発を起こすのですが、その直後に幽霊みたいな姿になって現れ「これで死ぬ俺ではないぞ!」と言い残します。
> …しかしそれっきり再登場しませんでした。普通、そんな事言い残したら復活すると思うじゃありませんか。
> あれはなんだったのやら…そしてそれが戦隊シリーズ最後のレギュラー出演となりました。

 些か残念でしたね。含みを持たせるつもりが実現できなかったと云ったところでしょうか?
 『週刊少年ジャンプ』も一時期、打ち切りを認めたくなかったものか、最終回に「第一部 完」と銘打つ作品が多かったのですが、多くの者が、「こういうのって、「第二部」が始まった試しがない。」と揶揄していました。

 ダイナマンの背景、石橋の活躍、と今回も参考になりました。ありがとうございました。

No.573 2025/09/04(Thu) 09:47:31
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS