14004
菜根道場BBS THE V
何でもお気軽に書いていってくださいね。
Name
Mail
URL
Subject
Color
★
★
★
★
★
★
★
★
Cookie / Pass
★
一緒に走ろう
NEW
/ なめどり
引用
スカイライダーの?]ライダー客演回で、1位になれば助けてやるといって石材運び競争をさせられていた少年たちが、洋にみんな同時にゴールしろと言われていました。
そんなこと言ったってマラソン大会の「一緒に走ろう」みたいに誰か抜けがけするんじゃ?と思っていたら、ちゃんとみんなでゴールしていました。
全員友情にあつい子たちだったようです。
私は本当に「一緒に走ろう→先に行かれる」をやられたことがありますが、シルバータイタン様はありますか?
No.522 2025/06/30(Mon) 10:03:25
☆
Re: 一緒に走ろう
NEW
/ シルバータイタン
引用
> スカイライダーの?]ライダー客演回で、1位になれば助けてやるといって石材運び競争をさせられていた少年たちが、洋にみんな同時にゴールしろと言われていました。
Xライダー客演の、一位になった者だけを助けると云う魔神提督の提案を逆手に取ったものですね(笑)。
リアルタイムで見たときも、「良い考えだ。」と思いました。
ネオショッカー怪人でダントツにして唯一といっても良い程良い奴である黄金ジャガーが約束通り全員助けては?としていたのも印象に残っています。
>
> そんなこと言ったってマラソン大会の「一緒に走ろう」みたいに誰か抜けがけするんじゃ?と思っていたら、ちゃんとみんなでゴールしていました。
> 全員友情にあつい子たちだったようです。
文字通り命の危機を共に乗り越えましたからね。
最後の最後で洋も子供達に一生の糧になることを説いていましたし。
>
> 私は本当に「一緒に走ろう→先に行かれる」をやられたことがありますが、シルバータイタン様はありますか?
あります(苦笑)。
特に裏切られたことよりも、裏切った奴に丸で罪悪感が無い方に腹が立ちました。小学校時代にそれをやられて以来、例え誰に「一緒に走ろう。」と云われても「真剣勝負だ。」としてすべての申し出を断りました。
No.528 2025/07/01(Tue) 01:02:55
★
菜根道場5•10日雑文
NEW
/ 道場主
引用
御来房の皆様、こんばんは。
毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。
月日の経つのは早いもので、本日で今年も半分が過ぎました。仕事の内容と体制が若干変わり、時間的な縛りが少々きつくなったので帰宅即就寝の日が多く、各房の更新は遅々としていますが、意欲は失っていません。
では例によって分身達の動向をば。
戦国房薩摩守
『優遇され過ぎ?な人物』がコンプリートしました。
中旬には新作をアップしたいと思っています。数作のコンセプトが出来ていますが、基本戦国ものです。
今年は終戦八〇周年なので太平洋戦争に関連したものも作りたい気持ちはありますが、様々な意味で困難です。
特撮房シルバータイタン
平成・令和ライダーへの観察・考察不足から『「○太郎」の名を考える』のコンプリートは時間がかかりそうです。
先日ケーブルテレビにて『快傑スバット』を全話視聴し、宮内洋氏が主演した作品(『仮面ライダーV3』、『秘密戦隊ゴレンジャー』、『ジャッカー電撃隊』、『快傑ズバット』)並びに、『仮面ライダー電王』の劇場版にて、デンライナー・オーナーが述べた、「仮面ライダーだけが日本のヒーローじゃありませんよ。」の台詞に呼応してジェネラル・シャドゥの前に立ちはだかった四大ヒーロー(『人造人間キカイダー』、『キカイダー01』、『イナズマン(F)』、『快傑ズバット』)をコンプリートしました。
どうしても仮面ライダーシリーズ、ウルトラマンシリーズがメインとなるのは今後も同様とは思いますが、可能な限りスーパー戦隊、宇宙刑事、その他のヒーローも加えたいとは思っています。
楽曲房ダンエモン
別の雑文でも書きましたが8月に椎名恵さんのライブが久々に開催されます。
また摩季ネェのアルバムもリリースされますので、ライブへの参加意欲がまた鎌首をもたげています。
法倫房リトルボギー
久々に死刑が執行されたのでどうしてもそちらの方を色々と考えてしまいますが、現在新作に関しては死刑から離れた者を制作中です。
ではまた来月。
No.520 2025/06/30(Mon) 01:38:45
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文
NEW
/ 猫猫病院
引用
こんにちは、歳を取るとともに月日が立つのが早くなる感じで、もう今年も半分過ぎました。
北海道の夏は、わたしがまだ移住して来たころは、まだ比較的涼しかったのですが、最近は温暖化の影響なのか、九州や沖縄以上に暑くなる日もあり、以前は暑くなっても湿度が低いのでわりと過ごしやすかったのですが、現在は本州方面と同じように蒸し暑いくなる日が多くなりました。
北海道に移住したのは、暑いのが苦手だったのもありますが、確かに東京などと比べれは暑い時期は短いですが、35℃を超える猛暑日になることもあり、いまでももう夏バテしています。
自宅にはクーラーがないので、扇風機とうちわで暑さをしのいでいます。
暑さで体調を崩すので、どうしても美容院より病院のほうがご縁が深くなり参っています。
夏は旅行もライブも道内になりますね。
椎名恵さん、東京のライブ、SNSで拝見しました。
東京も猛暑だと思いますし、体調面や、シーズンなので、飛行機の料金も高いし、9月にも東京に帰るので、休みは取れても自営業なので無給になってしまうし、青春18きっぷの北海道、東日本版のきっぷなら、北海道新幹線は特急券を買えば利用できるし、特急券高いならフェリーもあるし、青春きっぷでは利用出来ない青森ー盛岡の第三セクター路線も利用できて7日間有効で13000円くらいなのですが、体力もなくなって来たし、そんなに休めないので無理ですね。
札幌まで来ていただければ参加できるのですが。
現在、ライブだけで東京に行くことななくなりましたが、東京に帰る時に開催しているジャズライブなどに参加しています。
5月に東京に帰った時は、ポップス系の右藤綾子さんにSNSで連絡して、右藤さんのライブに合わせて帰省しました。右藤さんとは12年ぶりの再会になりました。久しぶりにライブメインの帰省になりました。
(右藤綾子さんについては、wikipediaに載っています)
わたしは、wikipediaには載っていないミュージシャンのライブがほとんどですが、今回の右藤綾子さん、いつもの工藤忠幸さんなど、wikipediaに載っているミュージシャンのライブも参加することもあります。
まあライブ遠征も費用かかるし、9月の本州方面のライブのチケットを予約だけしましたが、諸般の事情で発券しなかったです。
行きたかったけど残念です。
わたしとしては、本州方面との行き来は、冬のほうが料金もリーズナブルだし比較的しやすいのですが、雪で飛行機が欠航するリスクがあり、温暖化で北海道の雪も以前のようなパウダースノーではなく、湿った重い雪が多くなっているので、以前より飛行機の欠航が多くなっていますね。
費用や健康面などいろいろ考えると、ライブ遠征も大変です。
No.524 2025/06/30(Mon) 19:38:20
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文
NEW
/ 道場主
引用
> こんにちは、歳を取るとともに月日が立つのが早くなる感じで、もう今年も半分過ぎました。
過ぎた時間が増える程、どうしてもそうなりますね。
>
> 北海道の夏は、わたしがまだ移住して来たころは、まだ比較的涼しかったのですが、最近は温暖化の影響なのか、九州や沖縄以上に暑くなる日もあり、以前は暑くなっても湿度が低いのでわりと過ごしやすかったのですが、現在は本州方面と同じように蒸し暑いくなる日が多くなりました。
>
> 北海道に移住したのは、暑いのが苦手だったのもありますが、確かに東京などと比べれは暑い時期は短いですが、35℃を超える猛暑日になることもあり、いまでももう夏バテしています。
北海道といえども真夏は暑いですね。
実際、真夏の札幌に行ったことがあるので実感済みです。
>
> 自宅にはクーラーがないので、扇風機とうちわで暑さをしのいでいます。
>
> 暑さで体調を崩すので、どうしても美容院より病院のほうがご縁が深くなり参っています。
難しいですね。クーラー無しはきついでしょうけれど、クーラーの風は体に良くないですから。
>
> 夏は旅行もライブも道内になりますね。
>
> 椎名恵さん、東京のライブ、SNSで拝見しました。
>
> 東京も猛暑だと思いますし、体調面や、シーズンなので、飛行機の料金も高いし、9月にも東京に帰るので、休みは取れても自営業なので無給になってしまうし、青春18きっぷの北海道、東日本版のきっぷなら、北海道新幹線は特急券を買えば利用できるし、特急券高いならフェリーもあるし、青春きっぷでは利用出来ない青森ー盛岡の第三セクター路線も利用できて7日間有効で13000円くらいなのですが、体力もなくなって来たし、そんなに休めないので無理ですね。
フェリーは修学旅行で一回利用しただけです。船旅も興味深いですが、時間がかかり過ぎますね。
>
> 札幌まで来ていただければ参加できるのですが。
>
> 現在、ライブだけで東京に行くことななくなりましたが、東京に帰る時に開催しているジャズライブなどに参加しています。
>
> 5月に東京に帰った時は、ポップス系の右藤綾子さんにSNSで連絡して、右藤さんのライブに合わせて帰省しました。右藤さんとは12年ぶりの再会になりました。久しぶりにライブメインの帰省になりました。
> (右藤綾子さんについては、wikipediaに載っています)
それだけ間が空いても参加する人がいるのは良いことだと思います。
> わたしは、wikipediaには載っていないミュージシャンのライブがほとんどですが、今回の右藤綾子さん、いつもの工藤忠幸さんなど、wikipediaに載っているミュージシャンのライブも参加することもあります。
>
> まあライブ遠征も費用かかるし、9月の本州方面のライブのチケットを予約だけしましたが、諸般の事情で発券しなかったです。
>
> 行きたかったけど残念です。
すべてのライブに行こうと思ったら、バイトを掛け持ちし、ライブ以外の日はすべて働くぐらいでないとまずは仕事で会わないスケジュールが出てきますね。
摩季ネェファンに本当にそんな人がいます。すべてのライブに参加する為に敢えて就職せず、ひたすらバイトしている人が。
>
> わたしとしては、本州方面との行き来は、冬のほうが料金もリーズナブルだし比較的しやすいのですが、雪で飛行機が欠航するリスクがあり、温暖化で北海道の雪も以前のようなパウダースノーではなく、湿った重い雪が多くなっているので、以前より飛行機の欠航が多くなっていますね。
亡父の故郷新潟の雪と、北海道の雪も雪質が異なり、交通への影響も異なるそうですね。
冬の新潟には行ったことがありません。
>
>
> 費用や健康面などいろいろ考えると、ライブ遠征も大変です。
だからこそそれらの諸条件を乗り越えて参加したライブはすべて楽しいですし、楽しまないと損とも云えますね。
No.527 2025/07/01(Tue) 00:57:11
★
菜根道場5•10日雑文
NEW
/ リトルボギー
引用
オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!!
何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。
報道等で皆様ご存知だと思うが、三日前、約二年七ヶ月振りに死刑が執行された。
正直、驚いた。
袴田巌さんの冤罪確定もあって死刑執行への逆風が強いのに加えて、関西万博で海外からの訪日客が多いことから下手すれば秋頃まで死刑の執行が無く、そこまで空白期間が開くと執行再会には相当な勇気が法相には必要となる為、死刑制度が形骸化するのではないかと懸念していた。
好意的に見れば逆風の仲良くやってくれたとも思うし、悪意的に見れば本当に予測を躱す執行で相変わらずのブラックボックスだとも思う。
先に嫌なことを書けば、今回も俺が早期に執行されて欲しいと思っている死刑囚は選ばれなかった(勿論白石が選ばれたこと自体には何の異論もない)。また、例によって法務大臣の記者会見は質問に対して「回答を差し控えさせて頂きます。」の連発だった(回答を拒否する事のかなり申し訳なさそうにしてはいたが)。
今回の執行を機に、執行の頻度が高まるか否かは分からないが、しょーもない政治的駆け引きや、妙なタイミング測りで命を弄ぶようなことはせず、罪状に対する当然の報いとして粛々と執行されることを改めて望む次第である。
最後に極悪人とはいえその命を奪うことに携わった法相・法務官僚・刑務官の辛苦を労い、白石によって命を奪われた方々の御冥福をお祈りする次第である。
No.519 2025/06/30(Mon) 01:23:23
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文
NEW
/ エラーコーナー
引用
こんにちは、わたしもここでの執行にはびっくりしました。
ただ、万国博覧会が、いろいろと問題が発生していて、いわゆるエラーコーナーな感じになっていて、1970年の万国博覧会よりは盛り上がりにかけていたり、まあ執行して、外国のパビリオンに撤収されたしても問題ないなどと判断されたのかもしれません。
わたしは、生まれは東京で、育ちもほぼ東京ですか、子どものころ、現在の神奈川県座間市がまだ、神奈川県高座郡座間町だったころ数年座間に住んでいたので、今回執行された事件で座間の名前に出た時には悲しかったですね。
よいことで有名になるなら大歓迎ですが、最悪な事件で有名になりましたからね。風評被害もあったと思います。
まあ、わたしは執行においてはYouTubeで拝見しましたが、、わたしが執行に対してはああだこうだ言う立場ではありませんので、そちらに対してはコメントは差し控えさせていただきます。
今後の執行についても、コメントは差し控えさせていただきます。
たとえ執行であってもやはり罪悪感が悩まされるそうですね。
将来的にはAIが担当するのでしょうか?
ただ、道場主さまと同じで、わたしも正義の味方が大好きで、まだ無理ですが、ピアノでウルトラマンシリーズの曲を弾きたいと思い楽譜を用意したので、やはり正義が勝ち、悪は滅びる世の中になって欲しいです。
本題とは関係ありませんが、2度目の札幌オリンピックも誘致見送るになりましたが、それてよかったと思います。
1972年とは気象状況も違っていますし、無理して開催しても、エラーコーナーになるのがわかりきっていますので。
No.523 2025/06/30(Mon) 18:07:08
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文
NEW
/ ダンエモン
引用
> こんにちは、わたしもここでの執行にはびっくりしました。
>
> ただ、万国博覧会が、いろいろと問題が発生していて、いわゆるエラーコーナーな感じになっていて、1970年の万国博覧会よりは盛り上がりにかけていたり、まあ執行して、外国のパビリオンに撤収されたしても問題ないなどと判断されたのかもしれません。
どうも、法務省サイドには執行のタイミングを読ませまいと云う意図を感じるんだよなぁ。「そろそろ執行だな。」と読まれると廃止派からは妨害を受け、存置派からはせっつかれるだろうから、読まれまいとする気持ちはわからんでもないのでがな。
>
> わたしは、生まれは東京で、育ちもほぼ東京ですか、子どものころ、現在の神奈川県座間市がまだ、神奈川県高座郡座間町だったころ数年座間に住んでいたので、今回執行された事件で座間の名前に出た時には悲しかったですね。
>
> よいことで有名になるなら大歓迎ですが、最悪な事件で有名になりましたからね。風評被害もあったと思います。
座間市については詳しくねぇが、地下水は名高いようだな。
どんな地も人と同じで、良いことばかりでもなければ悪いことばかりでもない。確かに掛かる事件が座間で起きたことは同市にお住いの方々には苦々しい出来事だが、白石一人ごときの為に座間市の価値が左右される必要はないな。
>
> まあ、わたしは執行においてはYouTubeで拝見しましたが、、わたしが執行に対してはああだこうだ言う立場ではありませんので、そちらに対してはコメントは差し控えさせていただきます。
>
> 今後の執行についても、コメントは差し控えさせていただきます。
>
> たとえ執行であってもやはり罪悪感が悩まされるそうですね。
> 将来的にはAIが担当するのでしょうか?
所謂、ベルトコンベアー式だな。
ただ、結局判決も執行も人間が決めるべきだとは思う。
>
> ただ、道場主さまと同じで、わたしも正義の味方が大好きで、まだ無理ですが、ピアノでウルトラマンシリーズの曲を弾きたいと思い楽譜を用意したので、やはり正義が勝ち、悪は滅びる世の中になって欲しいです。
軽微な悪なら更正を重視しても良いのだがな。
更生することで、或いは端から善なる共同を受けることで悪が滅びる、または生まれないのが理想だとは思う。
それこそ悪が起こり、滅ぼされるのは特撮だけであって欲しいものだ。
>
> 本題とは関係ありませんが、2度目の札幌オリンピックも誘致見送るになりましたが、それてよかったと思います。
>
> 1972年とは気象状況も違っていますし、無理して開催しても、エラーコーナーになるのがわかりきっていますので。
世界の祭典であることを思うと、万博もオリンピックもワールドカップも未だ開催されたことのない国が選ばれる方が好ましいと俺は思うな。
No.526 2025/07/01(Tue) 00:46:36
★
菜根道場5•10日雑文
NEW
/ ダンエモン
引用
御来房の皆様、こんばんは。
毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。
先月は摩季ネェのツアーと、真夜さんの30周年記念ライブに参加し、今月はCDでしか敬愛するアーティストの歌を聞けていなかったのですが、8月に椎名恵さんのライブが行われるとの情報を得て、何とかスケジュールと資金を調えようとしています。
コロナ禍以来、椎名さんとは会えていないので何とか参加したいものです。
さて、今日の話題は詳しくないアーティストのライブについて。
チョット語弊ある云い方をしましたが、拙房で敬愛し、支持し、楽曲解説をそれぞれの「間」で展開しているアーティスト以外にも、「一度生声を聴きたい」と思っているアーティストは数名います。
ただ、その方々についてはほんの数曲しか知らない為、「ライブに参加して、知らない曲ばかりだったら気まずいなあ。」という想いがあります。
先日ケーブルTVでとある女性ユニット(既に解散)が一夜限りの復活ライブを行ったものを録画して見たのですが、知っている曲は3曲しか出てきませんでした。
さすがにこれは現地にいたら気まずかったと思います。実際、真夜さんが植村花菜さんとジョイントライブをしたのに参加した際、植村さんの曲を「トイレの神様」しか知らず、植村さんに申し訳ない気持ちになりました。
逆に数名のアーティストが参加するライブでは、尺の問題から代表曲が歌われるので、敬愛するアーティスト以外は芸能音痴のダンエモンでも分かる曲が殆どです(苦笑)。
興味はあるけど、よく知らないアーティストと接するにはどうすればいいか?
良い方法知っている方、いらっしゃったら教えて下さい(笑)。
ではまた来月。
No.518 2025/06/30(Mon) 01:13:00
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文
NEW
/ ニャンマンライブ
引用
こんにちは、大黒摩季さんと岡本真夜さんのライブとても楽しかったと思います。
8月には椎名恵さんのライブがあるそうですが、夏場は北海道でも暑いので、できれば本州方面との行き来は控えています。もう夏バテしていますし。
はい、道場主さまは、数曲、あるいは1曲しか知らないミュージシャンのライブは参加しにくいとのことですが、そんなこと全然ありません。
わたしが東京にいた時に、初めて神園さやかさんのライブに行った時も、知っているのはカバー曲の「木綿のハンカチーフ」「なごり雪」などだけで、神園さんオリジナル曲は一曲も知らなかったですが、サイン会の時に神園さんの故郷、広島の最寄り駅(JR山陽本線のむかいなだ駅)広島の原爆ドームや平和公園、安芸の宮島などを旅行したことをお伝えしたら、休憩のとき、神園さんから「向洋駅」を知っているとは?とわたしのところに来ていただきました。
たとえ初めましてで、何も知らなくても、ライブに来てもらえるのは、ミュージシャンに取ってはとてもうれしいことなのです。
札幌でも、もう名前を出しますが、地元で活躍している「吉澤早紀さんと優しいお友達」の全曲オリジナルライブも参加しましたが、曲自体は知らなくても、ミュージシャンの音楽性など勉強にもなりますし、素敵でしたよ。
こちらのメンバーの岡本育美さんというSAXなどのマルチプレイヤーのライブは時々参加しています。
SNSを使用し始めてからは、いままで以上に日本全国からライブのお誘いが多くなりました。
集客の面もありますが、ぜひミュージシャン自身の曲を聴いて欲しいとの思いもありますね。
またいつもの話題ですが、飛んで飛んでという歌だけ大ヒットを飛ばしてそのまま飛んで行ったM氏のように、一曲しら知らないミュージシャンのライブでも、コロナ前の動画でたくさんのお客さんで盛り上がっていましたね。
道場主さまも曲を知らないなどとあまりこだわらずに、行かれてみてはいかがでしょうか?
わたしは現在、地元で地道に活動しているミュージシャンのライブがほとんどです。
曲は知らなくても、ひょこっとライブに顔だすと、「あら、ねこさんありがとう」と歓迎してもらっています。
答えになっていませんが、こんな感じでいかがでしょうか?
わたしは、現在、軍歌以外のライブ、コンサートなどはジャンル関係なく参加しています、軍歌だけは👅です。
No.521 2025/06/30(Mon) 08:53:12
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文
NEW
/ ダンエモン
引用
> こんにちは、大黒摩季さんと岡本真夜さんのライブとても楽しかったと思います。
> 8月には椎名恵さんのライブがあるそうですが、夏場は北海道でも暑いので、できれば本州方面との行き来は控えています。もう夏バテしていますし。
毎年「今年の夏は酷い暑さ。」と云われていますが、今年は本当にきついですのでも無理も無いかと。
>
> はい、道場主さまは、数曲、あるいは1曲しか知らないミュージシャンのライブは参加しにくいとのことですが、そんなこと全然ありません。
>
> わたしが東京にいた時に、初めて神園さやかさんのライブに行った時も、知っているのはカバー曲の「木綿のハンカチーフ」「なごり雪」などだけで、神園さんオリジナル曲は一曲も知らなかったですが、サイン会の時に神園さんの故郷、広島の最寄り駅(JR山陽本線のむかいなだ駅)広島の原爆ドームや平和公園、安芸の宮島などを旅行したことをお伝えしたら、休憩のとき、神園さんから「向洋駅」を知っているとは?とわたしのところに来ていただきました。
そりゃ、一曲一曲が逆に凄いインパクトですね。
>
> たとえ初めましてで、何も知らなくても、ライブに来てもらえるのは、ミュージシャンに取ってはとてもうれしいことなのです。
摩季ネェは毎回どの会場でも、「今回初めての参加の人?」と問い掛けています。
手を挙げた人達に、「今まで何やってたの?!」と云いつつも、初参加を歓迎しています(笑)。
>
> 札幌でも、もう名前を出しますが、地元で活躍している「吉澤早紀さんと優しいお友達」の全曲オリジナルライブも参加しましたが、曲自体は知らなくても、ミュージシャンの音楽性など勉強にもなりますし、素敵でしたよ。
>
> こちらのメンバーの岡本育美さんというSAXなどのマルチプレイヤーのライブは時々参加しています。
成程、そういう楽しみ方もありますか。
>
> SNSを使用し始めてからは、いままで以上に日本全国からライブのお誘いが多くなりました。
> 集客の面もありますが、ぜひミュージシャン自身の曲を聴いて欲しいとの思いもありますね。
>
> またいつもの話題ですが、飛んで飛んでという歌だけ大ヒットを飛ばしてそのまま飛んで行ったM氏のように、一曲しら知らないミュージシャンのライブでも、コロナ前の動画でたくさんのお客さんで盛り上がっていましたね。
>
> 道場主さまも曲を知らないなどとあまりこだわらずに、行かれてみてはいかがでしょうか?
考えてみましょう。もっとも、摩季ネェや椎名さんのライブと重ならないことが前提ですが(笑)。
>
> わたしは現在、地元で地道に活動しているミュージシャンのライブがほとんどです。
> 曲は知らなくても、ひょこっとライブに顔だすと、「あら、ねこさんありがとう」と歓迎してもらっています。
>
> 答えになっていませんが、こんな感じでいかがでしょうか?
>
> わたしは、現在、軍歌以外のライブ、コンサートなどはジャンル関係なく参加しています、軍歌だけは👅です。
そう毛嫌いされなくても良いのでは?
軍歌も異国を敵視したり、国民を無理矢理戦場に駆り立てる類のものは良くないでしょうけれど、軍の威容や戦勝を讃えたり、戦死者の鎮魂を歌うものはまた違うと思います。
No.525 2025/07/01(Tue) 00:37:57
★
上原正三氏とアニオリ / ab
引用
北斗の拳の新作テレビアニメが発表になりました。
80年代の旧作アニメとは違い、原作に忠実なストーリーになるとのことです。
原作付きテレビ番組というのは昔から、普通に原作通りに進めていると話が原作に追いついてしまうので、所謂アニメオリジナルの話で水増しするか、いっそ最初から原作と違うストーリーにするといった処置がなされます。
ドラゴンボールでは「なぜアニメでは原作にない話を挟むのか」という読者の質問に答える形で、原作者の鳥山氏が「原作に追いついてしまうから。オリジナルの話を考えてくれるスタッフさんはご苦労様なのだ」と語っていました。
早い段階でアニメ化が決まった聖闘士星矢では、原作の世界観を逸脱したような星座と関係ない謎の敵キャラがドカドカ出てきてましたし、黄金聖闘士編が終わったら次のポセイドン編の間にまるまる一年完全アニオリシリーズを挟んでいました。
こちらは原作者も好意的で、アニオリ設定を原作に逆輸入したり、アニオリキャラの高年齢ファン向けフィギュアを発売したりしていました。「原作とアニメが互いに高め合える理想の関係」とのことです。
で、北斗の拳も原作ではシンを倒すまでの10話ぐらいしかないエピソードを半年ぐらいまで引き延ばしており、なんだかヘンテコな技を使う敵が度々出てきました。
ザコ兵士を大砲に詰めて撃ち出す中国雑技団まがいの「南斗人間砲弾」やら、死んだ人間をゾンビにして操る技やら、果ては列車砲とかいうトンデモ兵器まで出てくる始末。
これに原作者サイドが激怒し、アニメの内容にも細かく口出しするようになったため、脚本家の上原正三氏が揉めて降板した…という話が長らくまことしやかに語られていたのですが、最近になって有志の調査により否定されました。
上原氏が脚本を書いたのは第1話と2話、そして初のアニオリエピソードである第9・10話の前後編だけです(余談ですが第3話は仮面ライダーアギトや555のメインライターとなる伊上氏ですね)。
第1・2話はほぼ原作通りの話なのですが、上原氏は原作サイドがアニメ制作現場に対し何も言ってこないことに逆に「これで本当に良いのか」と不満を持っていたそうです。
で、完全アニオリである第9・10話も書いたのですが、やはり原作者サイドは何も言ってこないので、自分から降板したのだと。なおその第9・10話はそこまで原作を逸脱はしていません。
原作漫画の担当編集者による「人間砲弾だの列車砲だのはあまりにふざけ過ぎてるからアニメにもチェック入れるようにした」というコメントは確かにありますが、半ば冗談めかした口調でしたし、それらは上原氏が降板した後で戸田博史氏という方の脚本です。
この戸田氏は北斗のアニメ3年間のうち2/3の脚本を1人で書かれてますし、原作の後日談という設定のファミコンRPG「北斗の拳4」のシナリオも担当されたほか、原作者の武論尊氏と仲良くファミコンをプレイする間柄だったそうです。原作サイドと険悪だったということはなさそうです。
まあ上原氏は気難しい方でもありましたし、同時期に宇宙刑事シャイダーも全話1人で書かれてましたから、お忙しくもあったのでしょう。
そんなわけで、有志の調査により上原氏の濡れ衣は晴れたのでした。
もっとも、主人公ケンシロウが絶対的に強い存在だという設定に関しては疑問を抱いてらっしゃったようですが…。
No.516 2025/06/28(Sat) 23:44:17
☆
Re: 上原正三氏とアニオリ / シルバータイタン
引用
> 北斗の拳の新作テレビアニメが発表になりました。
> 80年代の旧作アニメとは違い、原作に忠実なストーリーになるとのことです。
『キン肉マン』にも云えることですが、改めてアニメ化される方が原作に忠実になる傾向にありますね。
否、原作との乖離を修正されると云うべきでしょうか?
>
> 原作付きテレビ番組というのは昔から、普通に原作通りに進めていると話が原作に追いついてしまうので、所謂アニメオリジナルの話で水増しするか、いっそ最初から原作と違うストーリーにするといった処置がなされます。
『聖闘士星矢』ではキグナス氷河やアンドロメダ瞬の師に関する設定がアニメでは先走ったことで原作との整合性にかなり無理が出ましたね(苦笑)。
道場主の好きな『魁!!男塾』では鬼ヒゲを初めとする教官連がいびり役で終わってしまいました。もう少し続けば、塾生想いな一面もある程度は出たのですが(苦笑)。
>
> ドラゴンボールでは「なぜアニメでは原作にない話を挟むのか」という読者の質問に答える形で、原作者の鳥山氏が「原作に追いついてしまうから。オリジナルの話を考えてくれるスタッフさんはご苦労様なのだ」と語っていました。
気功弾の連発打ち合いと云う時間稼ぎも多かったですね(苦笑)。
>
> 早い段階でアニメ化が決まった聖闘士星矢では、原作の世界観を逸脱したような星座と関係ない謎の敵キャラがドカドカ出てきてましたし、黄金聖闘士編が終わったら次のポセイドン編の間にまるまる一年完全アニオリシリーズを挟んでいました。
> こちらは原作者も好意的で、アニオリ設定を原作に逆輸入したり、アニオリキャラの高年齢ファン向けフィギュアを発売したりしていました。「原作とアニメが互いに高め合える理想の関係」とのことです。
前述した瞬の師匠は、原作に先行してアルビオレと云う名で出てきて、スコーピオンのミロに誅殺されたことになっていましたが、原作ではケフェウスと云う名でピスケスのアフロディーテに殺されたことになり、アニメでも双魚宮での戦いの都合上、仇はミロからアフロディーテになりましたが、師の名はアルビオレのままになってました。これも可能な限り歩み寄った結果でしょうか?
>
> で、北斗の拳も原作ではシンを倒すまでの10話ぐらいしかないエピソードを半年ぐらいまで引き延ばしており、なんだかヘンテコな技を使う敵が度々出てきました。
> ザコ兵士を大砲に詰めて撃ち出す中国雑技団まがいの「南斗人間砲弾」やら、死んだ人間をゾンビにして操る技やら、果ては列車砲とかいうトンデモ兵器まで出てくる始末。
それは未見なので知りませんでした。
>
> これに原作者サイドが激怒し、アニメの内容にも細かく口出しするようになったため、脚本家の上原正三氏が揉めて降板した…という話が長らくまことしやかに語られていたのですが、最近になって有志の調査により否定されました。
> 上原氏が脚本を書いたのは第1話と2話、そして初のアニオリエピソードである第9・10話の前後編だけです(余談ですが第3話は仮面ライダーアギトや555のメインライターとなる伊上氏ですね)。
特撮に関わりの深い御二方が『北斗の拳』にも関わっていたのは知りませんでした。
>
> 第1・2話はほぼ原作通りの話なのですが、上原氏は原作サイドがアニメ制作現場に対し何も言ってこないことに逆に「これで本当に良いのか」と不満を持っていたそうです。
> で、完全アニオリである第9・10話も書いたのですが、やはり原作者サイドは何も言ってこないので、自分から降板したのだと。なおその第9・10話はそこまで原作を逸脱はしていません。
第1話・第2話は見たんですよねぇ。「今日より明日…。」と呟きながら息絶えた老人の死に怒り心頭となったケンシロウの、「てめぇらに今日を生きる資格はねぇ!」との叫びを見たかったので。
>
> 原作漫画の担当編集者による「人間砲弾だの列車砲だのはあまりにふざけ過ぎてるからアニメにもチェック入れるようにした」というコメントは確かにありますが、半ば冗談めかした口調でしたし、それらは上原氏が降板した後で戸田博史氏という方の脚本です。
> この戸田氏は北斗のアニメ3年間のうち2/3の脚本を1人で書かれてますし、原作の後日談という設定のファミコンRPG「北斗の拳4」のシナリオも担当されたほか、原作者の武論尊氏と仲良くファミコンをプレイする間柄だったそうです。原作サイドと険悪だったということはなさそうです。
まあ、降板に対して視聴者が無責任に邪推するのはいつの世も変わらないようですね(嘆息)。
>
> まあ上原氏は気難しい方でもありましたし、同時期に宇宙刑事シャイダーも全話1人で書かれてましたから、お忙しくもあったのでしょう。
> そんなわけで、有志の調査により上原氏の濡れ衣は晴れたのでした。
> もっとも、主人公ケンシロウが絶対的に強い存在だという設定に関しては疑問を抱いてらっしゃったようですが…。
絶対的存在とは難しいものですね。
ではまた。
No.517 2025/06/30(Mon) 01:00:03
★
菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。
現在制作中の、『「○太郎」の名を考える』は停滞気味で、改めて昭和ライダーに比して、平成ライダーに関する記憶・考察共に不足していることを痛感しています(苦笑)。
今回話題にするのは、仮面ライダーアマゾンの本名について。
今月の『月刊マガジン』の「新仮面ライダーSPIRITS」にて、立花藤兵衛がアマゾンの本名である「山本大介」の名を出していましたが、藤兵衛さんはいつ、アマゾンの本名が「山本大介」であることを知ったのでしょうか?
「山本大介」の名は、長い仮面ライダーの歴史にあっても数える程しか前面に出ていません。
『仮面ライダーアマゾン』本編ではナレーションが初期に数回名前を出しただけで、OPクレジットもずっと、「アマゾン/仮面ライダーアマゾン 岡崎徹」と表示していました。
次作である『仮面ライダーストロンガー』では第36話、最終話のOPにて「山本大介/仮面ライダーアマゾン 岡崎徹」と記載されていましたが、作中にて「山本大介」の名は出ず、藤兵衛も一貫して彼のことを「アマゾン」と呼んでいました(まあ、「大介」と呼んだら、「丈二」以上に嫌ですが(苦笑))。
そして特番『10号誕生 仮面ライダー全員集合』にて、風見志郎がビデオテープでもって村雨良に歴代ライダーを紹介する際に、「山本大介」の名を口にしたのが、作中人物がその名前を口にした最初なのですが、当然、風見がどのようにしてアマゾンの本名を知ったのかは今でも謎です(笑)。
そして、唯一TV放映作品とならなかった仮面ライダーZXをリメイクし、正式なストーリーに等しく見られている『仮面ライダーSPIRITS』及び、『新仮面ライダーSPIRITS』で、「山本大介」の名が出た訳ですが、藤兵衛さんが何時、何処で、どのようにして知ったかは謎です。
ここからは推測に過ぎないのですが、普通に考えるなら、旧知であった高坂教授の遺品から知ったと見るべきでしょうか?
『アマゾン』の第1話にて高坂教授はアマゾンを見て、「アマゾンで死んだ山本君にそっくり」と云っており、バゴーからジャングラーの設計図を初め、様々な情報を得ていたことから、作中分かる限り、最もアマゾンの父親=山本教授に近い人物と云える。
実際、親友だったことは作中でも明言されており、「大介」の名こそ口にしなかったが、「山本君」と云う発言はりつ子も聞いている。
となると、「大介」の名を知っている可能性も充分あり得るし、一人息子を儲けた際に山本教授がそのことを高坂教授に書簡で知らせていれば、「大介」の名が遺品の中に残された可能性も考えられる。
藤兵衛がジャングラーの設計図を高坂教授から受け継いでいたことを鑑みると、教授の遺品をある程度は手にすることが可能(←恐らく岡村姉弟も反対しないだろうし)で、何処かのタイミングで「大介」の名を知った…………………………と考える訳ですが、閲覧者の皆々様は如何お考えでしょうか?
ではまた来月。
No.513 2025/06/14(Sat) 16:11:58
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / ab
引用
フィクションものあるあるですねー、「なぜその名前や単語を他の人たちまで知ってるのか」ってやつ。
ウルトラヒーローなんて「私の名はウルトラマンナントカ!!」なんて名乗ったりしないのに、地球人たちは当たり前のように「タロウ!」とか「エース!」とか呼んでますし。
80は初登場シーンこそ中学生たちから「あっ!ウルトラマンだ!!」としか呼ばれてなかったのに、第二話で早くも「がんばれ、エイティ〜!!」って普通に呼ばれたり。
初代マンに出てきたガボラは、本来ウルトラQのパゴスをそのまま出す予定だったのに、急に怪獣だけ別なのに変更されたもんで、台本のセリフはパゴスをガボラに変えただけでした。
だから冒頭のガボラ出現シーンで道路工事の人達が「ガボラだー!」と当たり前のように名前を呼んでましたし、科特隊も「ウランが好物の怪獣だ」と断言してました。
んでこの手ので忘れられがちなのが、仮面ライダーアギトに出てきた緑のアイツ。
実は「ギルス」という単語が劇中に出て来たのは、作品全部見直しても、敵ボスの黒いお兄さんの「アギト?いやギルスか。珍しいな」という独り言1回だけ。
しかもギルス本人はその独り言を聞いていないので、「ギルス」という単語自体を知らないのです。
「不完全ながらアギトの一種」と呼ばれてるのは知ってますけど。
登場人物がみんなして「アギトの力、アギトの力」って言うもんだから、芦原本人も自分が変身した姿を「アギト」だと思ってたんでしょうね。
No.514 2025/06/14(Sat) 20:36:48
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
引用
> フィクションものあるあるですねー、「なぜその名前や単語を他の人たちまで知ってるのか」ってやつ。
どうも、abさん、確かに多いですね、「何で知ってんの?」と云うケース(笑)。
ただ、アマゾンの場合、「山本大介」の名はナレーションとクレジットのみで、当の本人が知らなかったことなので、見過ごせませんでした(笑)。
>
> ウルトラヒーローなんて「私の名はウルトラマンナントカ!!」なんて名乗ったりしないのに、地球人たちは当たり前のように「タロウ!」とか「エース!」とか呼んでますし。
> 80は初登場シーンこそ中学生たちから「あっ!ウルトラマンだ!!」としか呼ばれてなかったのに、第二話で早くも「がんばれ、エイティ〜!!」って普通に呼ばれたり。
そこを行くと、「ウルトラマンとしましょう。」と云ったハヤタは理に適っていました(笑)。
>
> 初代マンに出てきたガボラは、本来ウルトラQのパゴスをそのまま出す予定だったのに、急に怪獣だけ別なのに変更されたもんで、台本のセリフはパゴスをガボラに変えただけでした。
> だから冒頭のガボラ出現シーンで道路工事の人達が「ガボラだー!」と当たり前のように名前を呼んでましたし、科特隊も「ウランが好物の怪獣だ」と断言してました。
ある意味、「脚本絶対」の時代でしたね。アボラスとバニラが暴れたのが「3億5000年前」と云われたり、『ウルトラマンA』でTAC隊員達が(北斗星司を含め)ウルトラ兄弟の故郷を「M87星雲」と呼んでいたのも。
>
> んでこの手ので忘れられがちなのが、仮面ライダーアギトに出てきた緑のアイツ。
> 実は「ギルス」という単語が劇中に出て来たのは、作品全部見直しても、敵ボスの黒いお兄さんの「アギト?いやギルスか。珍しいな」という独り言1回だけ。
> しかもギルス本人はその独り言を聞いていないので、「ギルス」という単語自体を知らないのです。
> 「不完全ながらアギトの一種」と呼ばれてるのは知ってますけど。
> 登場人物がみんなして「アギトの力、アギトの力」って言うもんだから、芦原本人も自分が変身した姿を「アギト」だと思ってたんでしょうね。
仰ること、然りごもっともです。
個人的には『クウガ』と『アギト』にて一度も『仮面ライダー』の呼称が出て来なかった方が気に入りませんでしたが。
ではまた。
No.515 2025/06/20(Fri) 06:19:22
★
菜根道場5•10日雑文 / 薩摩守
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月五日の担当、戦国房薩摩守です。
少し前に道場主が六月に対する薩摩守の想う所を書いていましたが、今、今月行われることで気になっていることがあります。
それは今月二三日に沖縄県糸満市で開催される平和祈念式典に関してです。
二回しか行ったことのない沖縄ですが、歴史的にも関心の高い都道府県の一つです。
その沖縄県を巡って周知の通り、マスコミが騒いでいます。
ひめゆりの塔に関して某国会議員が、曖昧な記憶を元に出鱈目な歴史修正主義的発言を叩かれまくり、形ばかりの謝罪をしつつも、実際には丸で反省していないことからその後も叩かれているのは記憶に新しいですが、少し気になったのは、マスコミの態度です。
マスコミも(個々の価値観や独善はどうあれ)世の中を良くしようとして、世に訴えるべきことを訴えんとしている訳ですから、重視すべき事柄に濃淡が出て来るのは止むを得ないとは思いますが、N議員が延々と叩かれる一方で、重要な報道がなぞる程度に報じられるだけで、スルーに等しいと思う時があります。
それは先日天皇陛下一家が沖縄の対馬丸記念館を訪れた際の事件についてです。
天皇陛下の沖縄訪問に反対していると思われる活動家が抗議の為に陛下達に接近戦として、警備の警察官に取り押さえられ、これに対して抵抗したたために逮捕された事件が起きた訳ですが、事件の詳細が殆ど報じられていません。
普通に考えるなら、国家の象徴である天皇陛下が自国内のどこに行かれようと全くおかしな話ではなく、ましてや六〇〇名もの学童が悲惨な死を遂げた歴史を記した施設を訪れることに何の抗議があるのか(薩摩守の不勉強もあるのでしょうけれど)全く分からないのですが、結局背後関係も、逮捕者の思想も(薩摩守が知る限り)はっきりしていません。
道場主が大学生だった時にも、学内に天皇陛下(現上皇様)の訪沖を阻止せんとする学生運動家達がいましたが、当時の道場主は国家の象徴が自国内に行くことに反対する者達に対して、「もしかして琉球王国復活派か?」と思ったりしましたが、結局その意図は分からずじまいです。
思うに、在沖米軍や、(極一部ではありますが)「沖縄は中国領」とほざく輩や、琉球独立派と揉めることを懸念して報道が消極的になっているのでは?なんて考えたりしています。
そんな事を考えつつ間もなく行われる平和祈念式典ですが、10年前、当時失業中だった薩摩守は生放送で平和祈念式典を見たことがありました。
そしてその最中、時の総理大臣が挨拶したのですが、参列者の中から「帰れ!」との野次が飛びました。しかしながら、このことは殆んど報道されませんでした。
まあ、戦前のような社会じゃありませんから、詳細に調べればネットやYoutubeでその時の模様は調べようと思えば容易に調べられますが、少なくとも関心の薄い方への耳目には届きがたいです。
まあ、野次を飛ばしたのは参列者の中のごく一部で、総理の挨拶後には普通に拍手も為されていたので、「ごく一部のはねっ返りがふざけただけ。」と見て、スルーしたと云えなくもないとは思いますが、行政のトップに暴言が浴びせられたと云う事は、(トップを庇うにせよ、トップへの非難に同調するにせよ)それなりに報道されて然るべきだったとは思いました。
今月二三日に、決して汚い野次や、暴力的な抗議活動が行われることは望みません。
歴史的背景や思想はどうあれ、県民の四分の一が命を落とし、攻撃したアメリカ軍側にも予想を遥かに上回る犠牲が出ました。
一般に県民の犠牲は一五万人程と云われていますが、米軍も二万人が戦死し、日本軍も全滅に追いやられ、結果二〇万人もの尊い命が失われ、これを悼む事には敵も味方も、右も左も無いと思っています。
式典は録画して後で見ることになるとは思いますが、一足早く、沖縄戦に関連して命を落としたすべての人々の御冥福を改めてお祈りしたいと思います。
No.505 2025/06/09(Mon) 12:23:24
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / 真言宗猫鳴派
引用
こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。
6/23は、沖縄の戦闘が終了した日とされています。沖縄の方ぁけでなく、日本や世界にとってもとても大切な日です。
(実際にはその後もまだ散発的な戦闘は起きていました)
わたしは、あまりああだこうだ騒がないで、戦闘に亡くなられた方のご冥福を祈り、もう二度と悲惨な戦争が起こらないことをこころからお祈りしています。
わたしの檀家のお寺の法話板にも「戦争は何の解決にもならない」と書いてありました。
そのとおりです。
いまの天皇制は、象徴天皇ですので、行事などへのご出席にはわたしは異を唱えませんが、厳重な警備であっても、よからねことを考える者がいるので、その点はやはり心配ですね。
別蘭で書かれていましたが、長嶋茂雄さんもお亡くなりになり大変残念です。
長嶋さんの最終試合は日曜日のデーゲーム予定が雨天のため、月曜日に順延になり、リアルタイムでは見れませんでしたが、長嶋さんの「巨人軍は永久に不滅です」の最後の挨拶はリアルタイムで見ることができました。
当時小学生だったわたしには、長嶋茂雄さんはあこがれの存在でした。
こころよりご冥福をお祈りいたします。合掌。
No.506 2025/06/09(Mon) 20:36:15
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / エラーコーナー
引用
なかなか書き込みできませんでしたが、リトルボギーさまにレスポンスさせていただきました。
遅くなり申し訳ありません。
No.507 2025/06/09(Mon) 20:38:15
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / 薩摩守
引用
> こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。
>
> 6/23は、沖縄の戦闘が終了した日とされています。沖縄の方ぁけでなく、日本や世界にとってもとても大切な日です。
> (実際にはその後もまだ散発的な戦闘は起きていました)
これ以上、「大切な日」が増えて欲しくないですね。
>
> わたしは、あまりああだこうだ騒がないで、戦闘に亡くなられた方のご冥福を祈り、もう二度と悲惨な戦争が起こらないことをこころからお祈りしています。
>
> わたしの檀家のお寺の法話板にも「戦争は何の解決にもならない」と書いてありました。
> そのとおりです。
私もそう思います。勝って、望み通りの結果を得ても、遺恨が残り、後に報復されたら元の木阿弥どころか、こちらが何かを失います。
>
> いまの天皇制は、象徴天皇ですので、行事などへのご出席にはわたしは異を唱えませんが、厳重な警備であっても、よからねことを考える者がいるので、その点はやはり心配ですね。
何を考えても良心・思想の自由です。ただ、その自由を行使するには、暴力を初めとする他者の基本的人権を侵害する手段は厳に慎まなければならないでしょう。
>
>
> 別蘭で書かれていましたが、長嶋茂雄さんもお亡くなりになり大変残念です。
本当に………プロ野球の世界に留まらない方でしたから。
>
> 長嶋さんの最終試合は日曜日のデーゲーム予定が雨天のため、月曜日に順延になり、リアルタイムでは見れませんでしたが、長嶋さんの「巨人軍は永久に不滅です」の最後の挨拶はリアルタイムで見ることができました。
>
> 当時小学生だったわたしには、長嶋茂雄さんはあこがれの存在でした。
道場主が物心ついたころには既に現役を引退されていて、王貞治選手が「世界の王」になられた頃でした。
あの名台詞をリアルタイムでご覧になられたのは羨ましいですね。
>
> こころよりご冥福をお祈りいたします。合掌。
道場主も御冥福をお祈りしています、合掌。
No.512 2025/06/13(Fri) 01:27:59
★
特撮と太郎 / ab
引用
かつて京本政樹氏がプロデュースしていた「京本セレクション」という大型フィギュアシリーズがありました。
91年から始まってウルトラとライダーのヒーローを次々と発売してまして、当時現役のウルトラヒーローであり京本氏自身も大きく関わったグレートと、初代マン・セブンという定番の2人をラインナップしました。
そして4番目に出たのはタロウなのですが、パッケージ裏になかなか興味深いコメントが載ってましたよ。
セブンの次は誰を出すべきかと商品アンケートを見てみたら、タロウが多かった。
しかし京本氏は放送当時中学生で、特撮自体から遠ざかっていたこともあり、タロウを見たことがなかった。
また「怪獣の頭で餅つきをする」といった話を聞いて、今までのウルトラマンのイメージと違うと敬遠していたのだとか。
しかしあんまり希望が多いのでビデオを見てみたら、独自の魅力に気付かされたのだそうです。
「ウルトラマンタロウとは『ウルトラマン太郎』だ。桃太郎や金太郎のように、ウルトラの御伽噺なのだ」
「主演の篠田氏の人柄の良さが伝わってくる」
「デザインはセブンを元に、初代マンのカラータイマー、新マン譲りのブレスレット、そしてウルトラの父の角。4大ヒーローのデザインの良いとこどりだ」
…だそうで。
00年代にティガのファンだった小学生が重傷を負って病院に担ぎ込まれ、医者に放置されたままお亡くなりになるという痛ましい事件が起きたことがあるのですが、京本氏はその少し前にドラマで「患者である主婦をほったらかしにしてしなせてしまう医者」というのを演じたことがあり、他人事とは思えないと言って京本セレクションのティガを持って焼香に行った…というエピソードもありました。
まあシャイダーのお兄さんが後に暴露したことに拠れば、「グレート」当時に懇意にしていた円谷社長と視察だとか言ってオーストラリアを大名旅行してたそうですけど。
No.503 2025/06/07(Sat) 20:33:31
☆
Re: 特撮と太郎 / シルバータイタン
引用
> かつて京本政樹氏がプロデュースしていた「京本セレクション」という大型フィギュアシリーズがありました。
さすがは京本氏ですな(笑)。
> 91年から始まってウルトラとライダーのヒーローを次々と発売してまして、当時現役のウルトラヒーローであり京本氏自身も大きく関わったグレートと、初代マン・セブンという定番の2人をラインナップしました。
> そして4番目に出たのはタロウなのですが、パッケージ裏になかなか興味深いコメントが載ってましたよ。
ほほう。
>
> セブンの次は誰を出すべきかと商品アンケートを見てみたら、タロウが多かった。
> しかし京本氏は放送当時中学生で、特撮自体から遠ざかっていたこともあり、タロウを見たことがなかった。
そうなんですよねぇ。
基本、親は(特に昔に遡る程)子供がいつまでも特撮番組を見続けることを好まず、道場主も、「TV見るのは良いけど、そんな子供番組ばかり見るんじゃありません!」と母に遮断された記憶があります。
> また「怪獣の頭で餅つきをする」といった話を聞いて、今までのウルトラマンのイメージと違うと敬遠していたのだとか。
> しかしあんまり希望が多いのでビデオを見てみたら、独自の魅力に気付かされたのだそうです。
確かに『タロウ』には独自の魅力がありますね。
それを好まれるか否かは個人差が大きいと思いますが。
>
> 「ウルトラマンタロウとは『ウルトラマン太郎』だ。桃太郎や金太郎のように、ウルトラの御伽噺なのだ」
> 「主演の篠田氏の人柄の良さが伝わってくる」
> 「デザインはセブンを元に、初代マンのカラータイマー、新マン譲りのブレスレット、そしてウルトラの父の角。4大ヒーローのデザインの良いとこどりだ」
> …だそうで。
少し贔屓を感じないでもないですが、良い見方だと思います。
>
> 00年代にティガのファンだった小学生が重傷を負って病院に担ぎ込まれ、医者に放置されたままお亡くなりになるという痛ましい事件が起きたことがあるのですが、京本氏はその少し前にドラマで「患者である主婦をほったらかしにしてしなせてしまう医者」というのを演じたことがあり、他人事とは思えないと言って京本セレクションのティガを持って焼香に行った…というエピソードもありました。
それは痛ましい上に、責任はなくとも感じるところは出てきてしまいますよね………。
>
> まあシャイダーのお兄さんが後に暴露したことに拠れば、「グレート」当時に懇意にしていた円谷社長と視察だとか言ってオーストラリアを大名旅行してたそうですけど。
程度に寄りますね。
少し前に政治家がフランスに行った際にエッフェル塔の前で写真を撮って、「観光旅行に行っていたのか!?」と叩かれていましたが、ちゃんと為すべき仕事を為した上で、空いた時間に観光を兼ねるのは悪いとは思いません。
「大名旅行」と云われると少し眉を顰めたくなりますが。
ともあれ、新作にもご注目頂き、ありがとうございます。
No.504 2025/06/09(Mon) 11:59:11
★
菜根道場5•10日雑文(先月分) / 道場主
引用
御来房の皆様、おはようございます。
毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。
先月(特に中旬以降)は帰宅即就寝の日々で、各房の更新も、雑文もすっかり滞らせていました。
5月分の雑文も今日綴っている訳ですが、「5月分を書き込まなくては……。」と思っていたところに、昨日(6/3)に日本を揺るがす訃報がもたらされました。
読売ジャイアンツ終身名誉監督・長嶋茂雄氏の逝去です。
拙サイトでは余り野球に関することは触れてきませんでした。ここ十数年プロ野球を真剣には見ておらず、有名選手の名前すら出てきませんが、それでも少年の頃は(漫画やアニメが多かったこと、サッカーが今ほどメジャーじゃなかったこともあり)野球に熱中したころもありました。
関西の生まれ・在住ではありますが、新潟出身の亡父の影響で物心がついた時には巨人ファンでした。
そして野球の存在を知った頃、当時の長嶋監督指揮の下で、王貞治氏が「世界の王」となりました。
長嶋氏の訃報を聞いて駆け付けたり、インタビューを求められる元ジャイアンツ関係者………挙げればキリがないですが、それでも数名名前を挙げさせて頂きますと、王、原辰徳、中畑清、篠塚和典、江川卓、桑田真澄、松井秀喜、定岡正二、諸氏………勿論ジャイアンツ以外の球団関係有名人、芸能人の中にも悲しみを露わにしたり、愕然とされたりとした方々の声を聞いています。
21年前に脳梗塞で倒れられ、89歳の享年とあっては、昨日の段階では「まあ、御年も御年だったから……。」という心境で居たのですが、多くの人々の悲しみの声を聞き、今現在の方が昨日よりも喪失感に囚われています。
まずは安らかにお眠り下さい、と念じつつ御冥福をお祈りするばかりです。
では分身達の動向をば。
戦国房薩摩守
水無月(六月)は、弘法大師様の生誕日(一五日)を例外にすると、歴史上どうしても二日の本能寺の変が思い出されます。
織田信長嫌いを公言して憚らない薩摩守ですが、信長への関心が薄い訳では無く、強いとさえ云えます。まあ、信長を無視して戦国史を語るなんて全くの無謀ですが(苦笑)。
現在制作中の『優遇され過ぎ?な人物』は今月中には完成させたいと思っています。
特撮房シルバータイタン
先日、藤岡弘、氏が79歳にして益々元気な記事を見て、嬉しいとともに、幼少の頃憧れたヒーロー達にまだまだ元気でいて欲しいとの気持ちを新たにしました。
俳優諸氏の皆々様には今後も「黄忠」であり続けて欲しいです。
制作中の『「○太郎」の名を考える』ですが、今月中の完成は厳しいかと思います。
楽曲房ダンエモン
現時点で年内はライブ参加の予定が無いのですが、土日祝祭日に休みを取り辛い今の勤め先が、何故か最近土日の休みを(月1回程度ですが)割り振ってくるようになったので、近畿圏内の摩季ネェツアーに参加したい気持ちを募らせています。
法倫房リトルボギー
相変わらず死刑問題にやきもきしていますが、最近は詐欺にも苛立っています。
直接詐欺被害に面した訳では無いのですが、仕事上、お客様に連絡したり、面会したりする際に、(先方が一般個人と云う事もあるのですが)事前に予定していた筈の電話連絡に出てくれなかったり、インターフォンを鳴らした際に予定を知らなかった家族に「誰だ、お前!?」と凄まれることが相次いでいます。
勿論、昨今多い詐欺や悪徳商法を用心してのことで、こちらの要件や身元が分かった際には丁寧に謝罪して下さるのですが、かかる用心を重ね、何事も疑ってかかる風潮を為した詐欺師どもに苛立っています。
法倫房でも採り上げたいと思う時がありますが、余り詳細に書くと、(拙房を見た)詐欺師に余計な知恵を与えたり、過去に仕事上のトラブルがあった者がリトルボギーの正体に気付くことを懸念すると扱うことはないかと思います。
とにかく、様々な有名企業を名乗る迷惑メールを撲滅して欲しい気持ちが今は一番です。金融会社とメールアドレスが簡単に作れ過ぎるのが一番の問題だと思います。
ではまた来月(正確には今月)。
No.502 2025/06/04(Wed) 11:13:09
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文(先月分) / エラーコーナー
引用
なかなか書き込みできず申し訳ありません。
長嶋茂雄さんの訃報に関しては、別蘭でレスポンスさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.509 2025/06/10(Tue) 06:13:55
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文(先月分) / 道場主
引用
> なかなか書き込みできず申し訳ありません。
とんでもないです。こちらこそレスポンスが遅れている間に、薩摩守の公害問題に対するレス、シルバータイタンの書き込みに対するレスが出来ず、申し訳なかったです。
>
> 長嶋茂雄さんの訃報に関しては、別蘭でレスポンスさせていただきました。
>
> よろしくお願いいたします。
拝見させて頂きます。別欄で宜しくお願いします。
No.511 2025/06/13(Fri) 01:19:05
★
菜根道場5•10日雑文 / リトルボギー
引用
オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!!
何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。
日々例によって考えているのは死刑問題だ。
関心が無かったので最近まで知らなかったが、関西万博は10月まで続くらしいから、恐らく法務省は海外からの非難を恐れて、執行を見送ると思われる。
当然そんな状況だから死刑廃止を訴えるマスゴミ、論客、人権派が元気だ。先日はモンゴルの元大統領が日本に対して死刑廃止を訴えていた。
まあ、意見を述べるんは自由だ。「元大統領」と云う事は現在は民間人だから、「内政干渉!」との反論を恐れず云えるのだろう。
ただ、一つ気に食わないのは、日本に死刑廃止を促す海外政治家が口を揃えて民意無視を訴えることだ。
まあ、正確には「民意を無視しろ!」とは云わず、「民意を恐れず勇気を持て!」という云い方だが、結果的に民意を無視することに変わりはない。
周知の通り、日本では世論調査の度に「死刑止む無し」が8割を超え、政治家達もこのデータをもって死刑廃止はおろか、死刑に関する議論を行うことにすら消極的だ。
議論は大いに行えば良いと思うし、死刑廃止派が訴える、「終身刑が導入されれば廃止派率は増える」という意見も一理ある。
だが、現状は「無条件に死刑を廃止しろ!」という声が少数派である以上、少なくとも現時点では死刑容認派が8割超だ。
恐らく死刑廃止派は、「数が如何に多かろうと、死刑廃止が正しいのだから、民意に左右されず死刑廃止に踏み切るべきだ!」と述べるのだろう。
では、もし政治家が、「世論がどうあろうと、核武装が正しいのだから、我が国は核武装する!」と叫べば死刑廃止派に多い左翼の方々はどう反論するだろうか?
恐らく、核武装の非以上に、「民意を無視するな!」と叫ぶだろう。
死刑廃止論が如何に正しかろうと、民意を踏み躙って押し通す行動を立法・行政に取らせれば、その後如何に乱暴な法が民意を無視して押し通されても、少なくとも「民意を無視するな!」と云う反論を挙げることは出来ない。
死刑廃止論者に宗旨替えしろとは云わない(云っても無駄だと思うし)。
だが、民意を無視しろとの主張は控えた方が良いだろう。それよりは自分達の主張が正論として世に認められ、多数派になるよう努力することをお勧めしたい。
それでは。
No.496 2025/05/28(Wed) 13:33:47
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / 猫猫病院
引用
こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。
還暦を過ぎ、もうすぐ誕生日を迎え、また一つ歳をとります。
確実に命の終わりに近づいているのは確かです。
やはり体力が落ちているのがはっきりわかります。
今日、歯の痛みを感じて歯医者さんに行きましたが、原因がはっきりしないので、もしかしたら大学病院での治療になるかも?と言われました。
物価高騰、医療費、まだ仕事もしていますし、少ないながら年金もありますが、老後がとても心配です。
まだまだ仕事をして社会と繋がっていたいし、また年金だけではもう生きていくのがやっとで、旅行やライブなどにはもう行けなくなります。
道場主さまは、極刑の執行をきちんとしろとなんども書いていますが、わたしにとっては、老後問題はもちろんですが、一部の裕福層を除いて一億総貧困になっている世の中を変えるのが先です。
極刑の執行と以前の一億総中流に戻す政策どちらが先かと聞かれたか、後者のほうが圧倒的多数だと思います。
道場主さまはまだお若いので、ピンと来ない部分があると思いますが、還暦を過ぎて老後になって、自分の生活や老後を心配するようになると思います。
わたしも自分では正義の味方だと思っていますので、悪いことをした人にはそれなりの罰をというのは当然です。
でも、残念ながら正義感だけでは世の中生きていけないのも事実です。
極刑が決まった囚人を世話する税金より、議員の裏金や税金の無駄遣いのほうが極めて多いです。
まずはそちら方面からでしょうね。
決して極刑に反対しているわけではありません。
まあ、道場主さまがこのような発言をされているのはまだまだ元気だという証拠ですので、その点は安心しています。
まだまだあちらのほうもお元気そうですで。(笑)
わたしはあちらも元気がなくなったので、このような書き込みになってしまうのかも知れません。(苦笑)
現在は極刑問題より先にすることが多いですが、そちらが解決すればスムーズに極刑問題に移れますね。
わたしは以前より増して、美容院より病院のほうがご縁が深くなりましたので、極刑問題がきちんと解決できるかどうか見届けるきのは難しいかも知れません。
批判的なことばかり書いていると思われるかも知れませんが、道場主さまの正義感溢れる書き込みは素晴らしいと思います。
No.508 2025/06/09(Mon) 21:18:24
☆
Re: 菜根道場5•10日雑文 / リトルボギー
引用
> こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。
>
> 還暦を過ぎ、もうすぐ誕生日を迎え、また一つ歳をとります。
ほう、今月が誕生日ですかな?
一五日だと弘法大師様と一緒で、道場主の馬鹿が羨むと思います(笑)。
>
> 確実に命の終わりに近づいているのは確かです。
>
> やはり体力が落ちているのがはっきりわかります。
> 今日、歯の痛みを感じて歯医者さんに行きましたが、原因がはっきりしないので、もしかしたら大学病院での治療になるかも?と言われました。
セカンド・オピニオンも重要な選択肢だと思われますぜ。
>
> 物価高騰、医療費、まだ仕事もしていますし、少ないながら年金もありますが、老後がとても心配です。
>
> まだまだ仕事をして社会と繋がっていたいし、また年金だけではもう生きていくのがやっとで、旅行やライブなどにはもう行けなくなります。
まあ、そうだな。年金は本当に生きていくだけで精一杯だろう。好きなことをしたいとなると老齢の身で出来る仕事を確保しないとな。道場主の馬鹿も今の仕事は体力的に還暦までは続け難いと云っている。
>
> 道場主さまは、極刑の執行をきちんとしろとなんども書いていますが、わたしにとっては、老後問題はもちろんですが、一部の裕福層を除いて一億総貧困になっている世の中を変えるのが先です。
拘束されている奴の命運より、今真面目に生きている良民の生活の方が大切と云われるかな?
凶悪犯を生かし続ける無駄な経費も、出所は税金だ。彼奴等を始末すれば、他に回せる経費が浮く。まあ、個人分はたかが知れているかもしれないが、下衆に使うには勿体ない金だ。
>
> 極刑の執行と以前の一億総中流に戻す政策どちらが先かと聞かれたか、後者のほうが圧倒的多数だと思います。
政治家どもがそう主張して、しっかり邁進してくれるなら、極刑は後回しでも良いがな。
結局、どっちも手つかずとしか云いようがない。現在の苦境を招いている年金問題も、少子化問題も、一極集中問題も、食糧自給率問題も、40年以上前から警鐘が鳴らされて来たのに、時の政府によって有効な手は打たれて来ていない。
>
> 道場主さまはまだお若いので、ピンと来ない部分があると思いますが、還暦を過ぎて老後になって、自分の生活や老後を心配するようになると思います。
さすがに20代、30代の頃と比べると老いや、それに伴う問題に無関心ではいられないぜ。
>
> わたしも自分では正義の味方だと思っていますので、悪いことをした人にはそれなりの罰をというのは当然です。
>
> でも、残念ながら正義感だけでは世の中生きていけないのも事実です。
価値観が多様化し、正義が声高に叫べなくなって、久しいな。絶対正義が確立されていないのがネックだな。勿論力で万人に強要して、反論を許さない正義など、正義であって正義ではないが。
>
> 極刑が決まった囚人を世話する税金より、議員の裏金や税金の無駄遣いのほうが極めて多いです。
それは云えているが、その改善は極刑の遅滞解消以上に期待出来ないな(苦笑)。
>
> まずはそちら方面からでしょうね。
>
> 決して極刑に反対しているわけではありません。
個別の案件で然るべき理由で反対するのは構わないと思う。端から反対するのが俺は納得出来ないんだ。
下衆共は人の命を奪うのに、そんな下衆の命が守られるのは丸で納得が出来ない。
勿論酌むべき事情は酌めばいい。それでも許せない奴等がいることを想えば、廃止には賛成できない。
>
> まあ、道場主さまがこのような発言をされているのはまだまだ元気だという証拠ですので、その点は安心しています。
>
> まだまだあちらのほうもお元気そうですで。(笑)
> わたしはあちらも元気がなくなったので、このような書き込みになってしまうのかも知れません。(苦笑)
生物の本能だろうな。子孫を残していない故に、動物的に異性を求めている訳だ(苦笑)。
>
> 現在は極刑問題より先にすることが多いですが、そちらが解決すればスムーズに極刑問題に移れますね。
そうあって欲しいな。
>
> わたしは以前より増して、美容院より病院のほうがご縁が深くなりましたので、極刑問題がきちんと解決できるかどうか見届けるきのは難しいかも知れません。
万人が納得出来る解決はないだろう。
反対意見の全くでない世の中は、それはそれで怖いしな。
>
> 批判的なことばかり書いていると思われるかも知れませんが、道場主さまの正義感溢れる書き込みは素晴らしいと思います。
批判は全然構わないぜ。罵倒は根に持つけどな、道場主の馬鹿は(苦笑)。
まあ、正義の側に有らんとしていることを認めてくれていることには御礼を申し上げたい。
No.510 2025/06/13(Fri) 01:14:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v2.0
-
Author:
ロケットBBS
-
Rocket Board Type-X (Free)