13656
菜根道場BBS THE V
何でもお気軽に書いていってくださいね。

Name
Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass
菜根道場5•10日雑文 NEW / シルバータイタン
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 現在制作中の、『「○太郎」の名を考える』は停滞気味で、改めて昭和ライダーに比して、平成ライダーに関する記憶・考察共に不足していることを痛感しています(苦笑)。

 今回話題にするのは、仮面ライダーアマゾンの本名について。
 今月の『月刊マガジン』の「新仮面ライダーSPIRITS」にて、立花藤兵衛がアマゾンの本名である「山本大介」の名を出していましたが、藤兵衛さんはいつ、アマゾンの本名が「山本大介」であることを知ったのでしょうか?

 「山本大介」の名は、長い仮面ライダーの歴史にあっても数える程しか前面に出ていません。
 『仮面ライダーアマゾン』本編ではナレーションが初期に数回名前を出しただけで、OPクレジットもずっと、「アマゾン/仮面ライダーアマゾン 岡崎徹」と表示していました。
 次作である『仮面ライダーストロンガー』では第36話、最終話のOPにて「山本大介/仮面ライダーアマゾン 岡崎徹」と記載されていましたが、作中にて「山本大介」の名は出ず、藤兵衛も一貫して彼のことを「アマゾン」と呼んでいました(まあ、「大介」と呼んだら、「丈二」以上に嫌ですが(苦笑))。

 そして特番『10号誕生 仮面ライダー全員集合』にて、風見志郎がビデオテープでもって村雨良に歴代ライダーを紹介する際に、「山本大介」の名を口にしたのが、作中人物がその名前を口にした最初なのですが、当然、風見がどのようにしてアマゾンの本名を知ったのかは今でも謎です(笑)。

 そして、唯一TV放映作品とならなかった仮面ライダーZXをリメイクし、正式なストーリーに等しく見られている『仮面ライダーSPIRITS』及び、『新仮面ライダーSPIRITS』で、「山本大介」の名が出た訳ですが、藤兵衛さんが何時、何処で、どのようにして知ったかは謎です。

 ここからは推測に過ぎないのですが、普通に考えるなら、旧知であった高坂教授の遺品から知ったと見るべきでしょうか?
 『アマゾン』の第1話にて高坂教授はアマゾンを見て、「アマゾンで死んだ山本君にそっくり」と云っており、バゴーからジャングラーの設計図を初め、様々な情報を得ていたことから、作中分かる限り、最もアマゾンの父親=山本教授に近い人物と云える。
 実際、親友だったことは作中でも明言されており、「大介」の名こそ口にしなかったが、「山本君」と云う発言はりつ子も聞いている。
 となると、「大介」の名を知っている可能性も充分あり得るし、一人息子を儲けた際に山本教授がそのことを高坂教授に書簡で知らせていれば、「大介」の名が遺品の中に残された可能性も考えられる。

 藤兵衛がジャングラーの設計図を高坂教授から受け継いでいたことを鑑みると、教授の遺品をある程度は手にすることが可能(←恐らく岡村姉弟も反対しないだろうし)で、何処かのタイミングで「大介」の名を知った…………………………と考える訳ですが、閲覧者の皆々様は如何お考えでしょうか?

 ではまた来月。

No.513 2025/06/14(Sat) 16:11:58

Re: 菜根道場5•10日雑文 NEW / ab
フィクションものあるあるですねー、「なぜその名前や単語を他の人たちまで知ってるのか」ってやつ。

ウルトラヒーローなんて「私の名はウルトラマンナントカ!!」なんて名乗ったりしないのに、地球人たちは当たり前のように「タロウ!」とか「エース!」とか呼んでますし。
80は初登場シーンこそ中学生たちから「あっ!ウルトラマンだ!!」としか呼ばれてなかったのに、第二話で早くも「がんばれ、エイティ〜!!」って普通に呼ばれたり。

初代マンに出てきたガボラは、本来ウルトラQのパゴスをそのまま出す予定だったのに、急に怪獣だけ別なのに変更されたもんで、台本のセリフはパゴスをガボラに変えただけでした。
だから冒頭のガボラ出現シーンで道路工事の人達が「ガボラだー!」と当たり前のように名前を呼んでましたし、科特隊も「ウランが好物の怪獣だ」と断言してました。

んでこの手ので忘れられがちなのが、仮面ライダーアギトに出てきた緑のアイツ。
実は「ギルス」という単語が劇中に出て来たのは、作品全部見直しても、敵ボスの黒いお兄さんの「アギト?いやギルスか。珍しいな」という独り言1回だけ。
しかもギルス本人はその独り言を聞いていないので、「ギルス」という単語自体を知らないのです。
「不完全ながらアギトの一種」と呼ばれてるのは知ってますけど。
登場人物がみんなして「アギトの力、アギトの力」って言うもんだから、芦原本人も自分が変んでしょうね。身した姿を「アギト」だと思ってたんでしょうね。

No.514 2025/06/14(Sat) 20:36:48
菜根道場5•10日雑文 / 薩摩守
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月五日の担当、戦国房薩摩守です。

 少し前に道場主が六月に対する薩摩守の想う所を書いていましたが、今、今月行われることで気になっていることがあります。
 それは今月二三日に沖縄県糸満市で開催される平和祈念式典に関してです。

 二回しか行ったことのない沖縄ですが、歴史的にも関心の高い都道府県の一つです。
 その沖縄県を巡って周知の通り、マスコミが騒いでいます。
 ひめゆりの塔に関して某国会議員が、曖昧な記憶を元に出鱈目な歴史修正主義的発言を叩かれまくり、形ばかりの謝罪をしつつも、実際には丸で反省していないことからその後も叩かれているのは記憶に新しいですが、少し気になったのは、マスコミの態度です。

 マスコミも(個々の価値観や独善はどうあれ)世の中を良くしようとして、世に訴えるべきことを訴えんとしている訳ですから、重視すべき事柄に濃淡が出て来るのは止むを得ないとは思いますが、N議員が延々と叩かれる一方で、重要な報道がなぞる程度に報じられるだけで、スルーに等しいと思う時があります。

 それは先日天皇陛下一家が沖縄の対馬丸記念館を訪れた際の事件についてです。
 天皇陛下の沖縄訪問に反対していると思われる活動家が抗議の為に陛下達に接近戦として、警備の警察官に取り押さえられ、これに対して抵抗したたために逮捕された事件が起きた訳ですが、事件の詳細が殆ど報じられていません。
 
 普通に考えるなら、国家の象徴である天皇陛下が自国内のどこに行かれようと全くおかしな話ではなく、ましてや六〇〇名もの学童が悲惨な死を遂げた歴史を記した施設を訪れることに何の抗議があるのか(薩摩守の不勉強もあるのでしょうけれど)全く分からないのですが、結局背後関係も、逮捕者の思想も(薩摩守が知る限り)はっきりしていません。

 道場主が大学生だった時にも、学内に天皇陛下(現上皇様)の訪沖を阻止せんとする学生運動家達がいましたが、当時の道場主は国家の象徴が自国内に行くことに反対する者達に対して、「もしかして琉球王国復活派か?」と思ったりしましたが、結局その意図は分からずじまいです。
 思うに、在沖米軍や、(極一部ではありますが)「沖縄は中国領」とほざく輩や、琉球独立派と揉めることを懸念して報道が消極的になっているのでは?なんて考えたりしています。

 そんな事を考えつつ間もなく行われる平和祈念式典ですが、10年前、当時失業中だった薩摩守は生放送で平和祈念式典を見たことがありました。
 そしてその最中、時の総理大臣が挨拶したのですが、参列者の中から「帰れ!」との野次が飛びました。しかしながら、このことは殆んど報道されませんでした。
 まあ、戦前のような社会じゃありませんから、詳細に調べればネットやYoutubeでその時の模様は調べようと思えば容易に調べられますが、少なくとも関心の薄い方への耳目には届きがたいです。

 まあ、野次を飛ばしたのは参列者の中のごく一部で、総理の挨拶後には普通に拍手も為されていたので、「ごく一部のはねっ返りがふざけただけ。」と見て、スルーしたと云えなくもないとは思いますが、行政のトップに暴言が浴びせられたと云う事は、(トップを庇うにせよ、トップへの非難に同調するにせよ)それなりに報道されて然るべきだったとは思いました。

 今月二三日に、決して汚い野次や、暴力的な抗議活動が行われることは望みません。
 歴史的背景や思想はどうあれ、県民の四分の一が命を落とし、攻撃したアメリカ軍側にも予想を遥かに上回る犠牲が出ました。
 一般に県民の犠牲は一五万人程と云われていますが、米軍も二万人が戦死し、日本軍も全滅に追いやられ、結果二〇万人もの尊い命が失われ、これを悼む事には敵も味方も、右も左も無いと思っています。

 式典は録画して後で見ることになるとは思いますが、一足早く、沖縄戦に関連して命を落としたすべての人々の御冥福を改めてお祈りしたいと思います。

No.505 2025/06/09(Mon) 12:23:24

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 真言宗猫鳴派
こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。

6/23は、沖縄の戦闘が終了した日とされています。沖縄の方ぁけでなく、日本や世界にとってもとても大切な日です。
(実際にはその後もまだ散発的な戦闘は起きていました)

わたしは、あまりああだこうだ騒がないで、戦闘に亡くなられた方のご冥福を祈り、もう二度と悲惨な戦争が起こらないことをこころからお祈りしています。

わたしの檀家のお寺の法話板にも「戦争は何の解決にもならない」と書いてありました。
そのとおりです。

いまの天皇制は、象徴天皇ですので、行事などへのご出席にはわたしは異を唱えませんが、厳重な警備であっても、よからねことを考える者がいるので、その点はやはり心配ですね。


別蘭で書かれていましたが、長嶋茂雄さんもお亡くなりになり大変残念です。 

長嶋さんの最終試合は日曜日のデーゲーム予定が雨天のため、月曜日に順延になり、リアルタイムでは見れませんでしたが、長嶋さんの「巨人軍は永久に不滅です」の最後の挨拶はリアルタイムで見ることができました。

当時小学生だったわたしには、長嶋茂雄さんはあこがれの存在でした。

こころよりご冥福をお祈りいたします。合掌。

No.506 2025/06/09(Mon) 20:36:15

Re: 菜根道場5•10日雑文 / エラーコーナー
なかなか書き込みできませんでしたが、リトルボギーさまにレスポンスさせていただきました。

遅くなり申し訳ありません。

No.507 2025/06/09(Mon) 20:38:15

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 薩摩守
> こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。
>
> 6/23は、沖縄の戦闘が終了した日とされています。沖縄の方ぁけでなく、日本や世界にとってもとても大切な日です。
> (実際にはその後もまだ散発的な戦闘は起きていました)

 これ以上、「大切な日」が増えて欲しくないですね。

>
> わたしは、あまりああだこうだ騒がないで、戦闘に亡くなられた方のご冥福を祈り、もう二度と悲惨な戦争が起こらないことをこころからお祈りしています。
>
> わたしの檀家のお寺の法話板にも「戦争は何の解決にもならない」と書いてありました。
> そのとおりです。

 私もそう思います。勝って、望み通りの結果を得ても、遺恨が残り、後に報復されたら元の木阿弥どころか、こちらが何かを失います。

>
> いまの天皇制は、象徴天皇ですので、行事などへのご出席にはわたしは異を唱えませんが、厳重な警備であっても、よからねことを考える者がいるので、その点はやはり心配ですね。

 何を考えても良心・思想の自由です。ただ、その自由を行使するには、暴力を初めとする他者の基本的人権を侵害する手段は厳に慎まなければならないでしょう。

>
>
> 別蘭で書かれていましたが、長嶋茂雄さんもお亡くなりになり大変残念です。 

 本当に………プロ野球の世界に留まらない方でしたから。

>
> 長嶋さんの最終試合は日曜日のデーゲーム予定が雨天のため、月曜日に順延になり、リアルタイムでは見れませんでしたが、長嶋さんの「巨人軍は永久に不滅です」の最後の挨拶はリアルタイムで見ることができました。
>
> 当時小学生だったわたしには、長嶋茂雄さんはあこがれの存在でした。

 道場主が物心ついたころには既に現役を引退されていて、王貞治選手が「世界の王」になられた頃でした。
 あの名台詞をリアルタイムでご覧になられたのは羨ましいですね。

>
> こころよりご冥福をお祈りいたします。合掌。

 道場主も御冥福をお祈りしています、合掌。

No.512 2025/06/13(Fri) 01:27:59
特撮と太郎 / ab
かつて京本政樹氏がプロデュースしていた「京本セレクション」という大型フィギュアシリーズがありました。
91年から始まってウルトラとライダーのヒーローを次々と発売してまして、当時現役のウルトラヒーローであり京本氏自身も大きく関わったグレートと、初代マン・セブンという定番の2人をラインナップしました。
そして4番目に出たのはタロウなのですが、パッケージ裏になかなか興味深いコメントが載ってましたよ。

セブンの次は誰を出すべきかと商品アンケートを見てみたら、タロウが多かった。
しかし京本氏は放送当時中学生で、特撮自体から遠ざかっていたこともあり、タロウを見たことがなかった。
また「怪獣の頭で餅つきをする」といった話を聞いて、今までのウルトラマンのイメージと違うと敬遠していたのだとか。
しかしあんまり希望が多いのでビデオを見てみたら、独自の魅力に気付かされたのだそうです。

「ウルトラマンタロウとは『ウルトラマン太郎』だ。桃太郎や金太郎のように、ウルトラの御伽噺なのだ」
「主演の篠田氏の人柄の良さが伝わってくる」
「デザインはセブンを元に、初代マンのカラータイマー、新マン譲りのブレスレット、そしてウルトラの父の角。4大ヒーローのデザインの良いとこどりだ」
…だそうで。

00年代にティガのファンだった小学生が重傷を負って病院に担ぎ込まれ、医者に放置されたままお亡くなりになるという痛ましい事件が起きたことがあるのですが、京本氏はその少し前にドラマで「患者である主婦をほったらかしにしてしなせてしまう医者」というのを演じたことがあり、他人事とは思えないと言って京本セレクションのティガを持って焼香に行った…というエピソードもありました。

まあシャイダーのお兄さんが後に暴露したことに拠れば、「グレート」当時に懇意にしていた円谷社長と視察だとか言ってオーストラリアを大名旅行してたそうですけど。

No.503 2025/06/07(Sat) 20:33:31

Re: 特撮と太郎 / シルバータイタン
> かつて京本政樹氏がプロデュースしていた「京本セレクション」という大型フィギュアシリーズがありました。
 さすがは京本氏ですな(笑)。

> 91年から始まってウルトラとライダーのヒーローを次々と発売してまして、当時現役のウルトラヒーローであり京本氏自身も大きく関わったグレートと、初代マン・セブンという定番の2人をラインナップしました。
> そして4番目に出たのはタロウなのですが、パッケージ裏になかなか興味深いコメントが載ってましたよ。

 ほほう。

>
> セブンの次は誰を出すべきかと商品アンケートを見てみたら、タロウが多かった。
> しかし京本氏は放送当時中学生で、特撮自体から遠ざかっていたこともあり、タロウを見たことがなかった。

 そうなんですよねぇ。
 基本、親は(特に昔に遡る程)子供がいつまでも特撮番組を見続けることを好まず、道場主も、「TV見るのは良いけど、そんな子供番組ばかり見るんじゃありません!」と母に遮断された記憶があります。

> また「怪獣の頭で餅つきをする」といった話を聞いて、今までのウルトラマンのイメージと違うと敬遠していたのだとか。
> しかしあんまり希望が多いのでビデオを見てみたら、独自の魅力に気付かされたのだそうです。

 確かに『タロウ』には独自の魅力がありますね。
 それを好まれるか否かは個人差が大きいと思いますが。

>
> 「ウルトラマンタロウとは『ウルトラマン太郎』だ。桃太郎や金太郎のように、ウルトラの御伽噺なのだ」
> 「主演の篠田氏の人柄の良さが伝わってくる」
> 「デザインはセブンを元に、初代マンのカラータイマー、新マン譲りのブレスレット、そしてウルトラの父の角。4大ヒーローのデザインの良いとこどりだ」
> …だそうで。

 少し贔屓を感じないでもないですが、良い見方だと思います。

>
> 00年代にティガのファンだった小学生が重傷を負って病院に担ぎ込まれ、医者に放置されたままお亡くなりになるという痛ましい事件が起きたことがあるのですが、京本氏はその少し前にドラマで「患者である主婦をほったらかしにしてしなせてしまう医者」というのを演じたことがあり、他人事とは思えないと言って京本セレクションのティガを持って焼香に行った…というエピソードもありました。

 それは痛ましい上に、責任はなくとも感じるところは出てきてしまいますよね………。

>
> まあシャイダーのお兄さんが後に暴露したことに拠れば、「グレート」当時に懇意にしていた円谷社長と視察だとか言ってオーストラリアを大名旅行してたそうですけど。

 程度に寄りますね。
 少し前に政治家がフランスに行った際にエッフェル塔の前で写真を撮って、「観光旅行に行っていたのか!?」と叩かれていましたが、ちゃんと為すべき仕事を為した上で、空いた時間に観光を兼ねるのは悪いとは思いません。
 「大名旅行」と云われると少し眉を顰めたくなりますが。

 ともあれ、新作にもご注目頂き、ありがとうございます。

No.504 2025/06/09(Mon) 11:59:11
菜根道場5•10日雑文(先月分) / 道場主
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。

 先月(特に中旬以降)は帰宅即就寝の日々で、各房の更新も、雑文もすっかり滞らせていました。
 5月分の雑文も今日綴っている訳ですが、「5月分を書き込まなくては……。」と思っていたところに、昨日(6/3)に日本を揺るがす訃報がもたらされました。

 読売ジャイアンツ終身名誉監督・長嶋茂雄氏の逝去です。

 拙サイトでは余り野球に関することは触れてきませんでした。ここ十数年プロ野球を真剣には見ておらず、有名選手の名前すら出てきませんが、それでも少年の頃は(漫画やアニメが多かったこと、サッカーが今ほどメジャーじゃなかったこともあり)野球に熱中したころもありました。

 関西の生まれ・在住ではありますが、新潟出身の亡父の影響で物心がついた時には巨人ファンでした。
 そして野球の存在を知った頃、当時の長嶋監督指揮の下で、王貞治氏が「世界の王」となりました。
 長嶋氏の訃報を聞いて駆け付けたり、インタビューを求められる元ジャイアンツ関係者………挙げればキリがないですが、それでも数名名前を挙げさせて頂きますと、王、原辰徳、中畑清、篠塚和典、江川卓、桑田真澄、松井秀喜、定岡正二、諸氏………勿論ジャイアンツ以外の球団関係有名人、芸能人の中にも悲しみを露わにしたり、愕然とされたりとした方々の声を聞いています。

 21年前に脳梗塞で倒れられ、89歳の享年とあっては、昨日の段階では「まあ、御年も御年だったから……。」という心境で居たのですが、多くの人々の悲しみの声を聞き、今現在の方が昨日よりも喪失感に囚われています。

 まずは安らかにお眠り下さい、と念じつつ御冥福をお祈りするばかりです。

 では分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 水無月(六月)は、弘法大師様の生誕日(一五日)を例外にすると、歴史上どうしても二日の本能寺の変が思い出されます。
 織田信長嫌いを公言して憚らない薩摩守ですが、信長への関心が薄い訳では無く、強いとさえ云えます。まあ、信長を無視して戦国史を語るなんて全くの無謀ですが(苦笑)。
 現在制作中の『優遇され過ぎ?な人物』は今月中には完成させたいと思っています。

特撮房シルバータイタン
 先日、藤岡弘、氏が79歳にして益々元気な記事を見て、嬉しいとともに、幼少の頃憧れたヒーロー達にまだまだ元気でいて欲しいとの気持ちを新たにしました。
 俳優諸氏の皆々様には今後も「黄忠」であり続けて欲しいです。
 制作中の『「○太郎」の名を考える』ですが、今月中の完成は厳しいかと思います。

楽曲房ダンエモン
 現時点で年内はライブ参加の予定が無いのですが、土日祝祭日に休みを取り辛い今の勤め先が、何故か最近土日の休みを(月1回程度ですが)割り振ってくるようになったので、近畿圏内の摩季ネェツアーに参加したい気持ちを募らせています。

法倫房リトルボギー
 相変わらず死刑問題にやきもきしていますが、最近は詐欺にも苛立っています。
 直接詐欺被害に面した訳では無いのですが、仕事上、お客様に連絡したり、面会したりする際に、(先方が一般個人と云う事もあるのですが)事前に予定していた筈の電話連絡に出てくれなかったり、インターフォンを鳴らした際に予定を知らなかった家族に「誰だ、お前!?」と凄まれることが相次いでいます。
 勿論、昨今多い詐欺や悪徳商法を用心してのことで、こちらの要件や身元が分かった際には丁寧に謝罪して下さるのですが、かかる用心を重ね、何事も疑ってかかる風潮を為した詐欺師どもに苛立っています。
 法倫房でも採り上げたいと思う時がありますが、余り詳細に書くと、(拙房を見た)詐欺師に余計な知恵を与えたり、過去に仕事上のトラブルがあった者がリトルボギーの正体に気付くことを懸念すると扱うことはないかと思います。
 とにかく、様々な有名企業を名乗る迷惑メールを撲滅して欲しい気持ちが今は一番です。金融会社とメールアドレスが簡単に作れ過ぎるのが一番の問題だと思います。

 ではまた来月(正確には今月)。

No.502 2025/06/04(Wed) 11:13:09

Re: 菜根道場5•10日雑文(先月分) / エラーコーナー
なかなか書き込みできず申し訳ありません。

長嶋茂雄さんの訃報に関しては、別蘭でレスポンスさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

No.509 2025/06/10(Tue) 06:13:55

Re: 菜根道場5•10日雑文(先月分) / 道場主
> なかなか書き込みできず申し訳ありません。
 とんでもないです。こちらこそレスポンスが遅れている間に、薩摩守の公害問題に対するレス、シルバータイタンの書き込みに対するレスが出来ず、申し訳なかったです。

>
> 長嶋茂雄さんの訃報に関しては、別蘭でレスポンスさせていただきました。
>
> よろしくお願いいたします。

 拝見させて頂きます。別欄で宜しくお願いします。

No.511 2025/06/13(Fri) 01:19:05
菜根道場5•10日雑文 / リトルボギー
 オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!!
 何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。

 日々例によって考えているのは死刑問題だ。
 関心が無かったので最近まで知らなかったが、関西万博は10月まで続くらしいから、恐らく法務省は海外からの非難を恐れて、執行を見送ると思われる。

 当然そんな状況だから死刑廃止を訴えるマスゴミ、論客、人権派が元気だ。先日はモンゴルの元大統領が日本に対して死刑廃止を訴えていた。
 まあ、意見を述べるんは自由だ。「元大統領」と云う事は現在は民間人だから、「内政干渉!」との反論を恐れず云えるのだろう。

 ただ、一つ気に食わないのは、日本に死刑廃止を促す海外政治家が口を揃えて民意無視を訴えることだ。
 まあ、正確には「民意を無視しろ!」とは云わず、「民意を恐れず勇気を持て!」という云い方だが、結果的に民意を無視することに変わりはない。
 周知の通り、日本では世論調査の度に「死刑止む無し」が8割を超え、政治家達もこのデータをもって死刑廃止はおろか、死刑に関する議論を行うことにすら消極的だ。

 議論は大いに行えば良いと思うし、死刑廃止派が訴える、「終身刑が導入されれば廃止派率は増える」という意見も一理ある。
 だが、現状は「無条件に死刑を廃止しろ!」という声が少数派である以上、少なくとも現時点では死刑容認派が8割超だ。

 恐らく死刑廃止派は、「数が如何に多かろうと、死刑廃止が正しいのだから、民意に左右されず死刑廃止に踏み切るべきだ!」と述べるのだろう。
 では、もし政治家が、「世論がどうあろうと、核武装が正しいのだから、我が国は核武装する!」と叫べば死刑廃止派に多い左翼の方々はどう反論するだろうか?

 恐らく、核武装の非以上に、「民意を無視するな!」と叫ぶだろう。

 死刑廃止論が如何に正しかろうと、民意を踏み躙って押し通す行動を立法・行政に取らせれば、その後如何に乱暴な法が民意を無視して押し通されても、少なくとも「民意を無視するな!」と云う反論を挙げることは出来ない。

 死刑廃止論者に宗旨替えしろとは云わない(云っても無駄だと思うし)。
 だが、民意を無視しろとの主張は控えた方が良いだろう。それよりは自分達の主張が正論として世に認められ、多数派になるよう努力することをお勧めしたい。

 それでは。

No.496 2025/05/28(Wed) 13:33:47

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 猫猫病院
こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。

還暦を過ぎ、もうすぐ誕生日を迎え、また一つ歳をとります。

確実に命の終わりに近づいているのは確かです。

やはり体力が落ちているのがはっきりわかります。 
今日、歯の痛みを感じて歯医者さんに行きましたが、原因がはっきりしないので、もしかしたら大学病院での治療になるかも?と言われました。

物価高騰、医療費、まだ仕事もしていますし、少ないながら年金もありますが、老後がとても心配です。

まだまだ仕事をして社会と繋がっていたいし、また年金だけではもう生きていくのがやっとで、旅行やライブなどにはもう行けなくなります。

道場主さまは、極刑の執行をきちんとしろとなんども書いていますが、わたしにとっては、老後問題はもちろんですが、一部の裕福層を除いて一億総貧困になっている世の中を変えるのが先です。

極刑の執行と以前の一億総中流に戻す政策どちらが先かと聞かれたか、後者のほうが圧倒的多数だと思います。

道場主さまはまだお若いので、ピンと来ない部分があると思いますが、還暦を過ぎて老後になって、自分の生活や老後を心配するようになると思います。

わたしも自分では正義の味方だと思っていますので、悪いことをした人にはそれなりの罰をというのは当然です。

でも、残念ながら正義感だけでは世の中生きていけないのも事実です。

極刑が決まった囚人を世話する税金より、議員の裏金や税金の無駄遣いのほうが極めて多いです。

まずはそちら方面からでしょうね。

決して極刑に反対しているわけではありません。

まあ、道場主さまがこのような発言をされているのはまだまだ元気だという証拠ですので、その点は安心しています。

まだまだあちらのほうもお元気そうですで。(笑)
わたしはあちらも元気がなくなったので、このような書き込みになってしまうのかも知れません。(苦笑)

現在は極刑問題より先にすることが多いですが、そちらが解決すればスムーズに極刑問題に移れますね。

わたしは以前より増して、美容院より病院のほうがご縁が深くなりましたので、極刑問題がきちんと解決できるかどうか見届けるきのは難しいかも知れません。

批判的なことばかり書いていると思われるかも知れませんが、道場主さまの正義感溢れる書き込みは素晴らしいと思います。

No.508 2025/06/09(Mon) 21:18:24

Re: 菜根道場5•10日雑文 / リトルボギー
> こんばんは🌃なかなか書き込みできず申し訳ありません。
>
> 還暦を過ぎ、もうすぐ誕生日を迎え、また一つ歳をとります。

 ほう、今月が誕生日ですかな?
 一五日だと弘法大師様と一緒で、道場主の馬鹿が羨むと思います(笑)。

>
> 確実に命の終わりに近づいているのは確かです。
>
> やはり体力が落ちているのがはっきりわかります。 
> 今日、歯の痛みを感じて歯医者さんに行きましたが、原因がはっきりしないので、もしかしたら大学病院での治療になるかも?と言われました。

 セカンド・オピニオンも重要な選択肢だと思われますぜ。

>
> 物価高騰、医療費、まだ仕事もしていますし、少ないながら年金もありますが、老後がとても心配です。
>
> まだまだ仕事をして社会と繋がっていたいし、また年金だけではもう生きていくのがやっとで、旅行やライブなどにはもう行けなくなります。

 まあ、そうだな。年金は本当に生きていくだけで精一杯だろう。好きなことをしたいとなると老齢の身で出来る仕事を確保しないとな。道場主の馬鹿も今の仕事は体力的に還暦までは続け難いと云っている。

>
> 道場主さまは、極刑の執行をきちんとしろとなんども書いていますが、わたしにとっては、老後問題はもちろんですが、一部の裕福層を除いて一億総貧困になっている世の中を変えるのが先です。

 拘束されている奴の命運より、今真面目に生きている良民の生活の方が大切と云われるかな?
 凶悪犯を生かし続ける無駄な経費も、出所は税金だ。彼奴等を始末すれば、他に回せる経費が浮く。まあ、個人分はたかが知れているかもしれないが、下衆に使うには勿体ない金だ。

>
> 極刑の執行と以前の一億総中流に戻す政策どちらが先かと聞かれたか、後者のほうが圧倒的多数だと思います。

 政治家どもがそう主張して、しっかり邁進してくれるなら、極刑は後回しでも良いがな。
 結局、どっちも手つかずとしか云いようがない。現在の苦境を招いている年金問題も、少子化問題も、一極集中問題も、食糧自給率問題も、40年以上前から警鐘が鳴らされて来たのに、時の政府によって有効な手は打たれて来ていない。

>
> 道場主さまはまだお若いので、ピンと来ない部分があると思いますが、還暦を過ぎて老後になって、自分の生活や老後を心配するようになると思います。

 さすがに20代、30代の頃と比べると老いや、それに伴う問題に無関心ではいられないぜ。

>
> わたしも自分では正義の味方だと思っていますので、悪いことをした人にはそれなりの罰をというのは当然です。
>
> でも、残念ながら正義感だけでは世の中生きていけないのも事実です。

 価値観が多様化し、正義が声高に叫べなくなって、久しいな。絶対正義が確立されていないのがネックだな。勿論力で万人に強要して、反論を許さない正義など、正義であって正義ではないが。

>
> 極刑が決まった囚人を世話する税金より、議員の裏金や税金の無駄遣いのほうが極めて多いです。

 それは云えているが、その改善は極刑の遅滞解消以上に期待出来ないな(苦笑)。

>
> まずはそちら方面からでしょうね。
>
> 決して極刑に反対しているわけではありません。

 個別の案件で然るべき理由で反対するのは構わないと思う。端から反対するのが俺は納得出来ないんだ。
 下衆共は人の命を奪うのに、そんな下衆の命が守られるのは丸で納得が出来ない。
 勿論酌むべき事情は酌めばいい。それでも許せない奴等がいることを想えば、廃止には賛成できない。

>
> まあ、道場主さまがこのような発言をされているのはまだまだ元気だという証拠ですので、その点は安心しています。
>
> まだまだあちらのほうもお元気そうですで。(笑)
> わたしはあちらも元気がなくなったので、このような書き込みになってしまうのかも知れません。(苦笑)

 生物の本能だろうな。子孫を残していない故に、動物的に異性を求めている訳だ(苦笑)。

>
> 現在は極刑問題より先にすることが多いですが、そちらが解決すればスムーズに極刑問題に移れますね。

 そうあって欲しいな。

>
> わたしは以前より増して、美容院より病院のほうがご縁が深くなりましたので、極刑問題がきちんと解決できるかどうか見届けるきのは難しいかも知れません。

 万人が納得出来る解決はないだろう。
 反対意見の全くでない世の中は、それはそれで怖いしな。

>
> 批判的なことばかり書いていると思われるかも知れませんが、道場主さまの正義感溢れる書き込みは素晴らしいと思います。

 批判は全然構わないぜ。罵倒は根に持つけどな、道場主の馬鹿は(苦笑)。
 まあ、正義の側に有らんとしていることを認めてくれていることには御礼を申し上げたい。

No.510 2025/06/13(Fri) 01:14:29
菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
 御来房の皆様こんばんは。
 毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。

 相変わらず公私ともに忙しく、特に仕事のある日は帰宅するころには日付が変わっており、帰宅、即就寝の日々で、こちらの雑文も、各房の更新もすっかり滞らせています。
 ただ、多忙ではありますが、体調と業務は順調で、左遷から一年にして親会社から表彰も受けました。

 そんな多忙な今月、当BBS既報通り、10日に真夜さんの30周年記念ライブに参加し、17日に摩季ネェのツアーに参加してきました。
 夜行バスでのとんぼ返りで、かつて東京に住んでいた頃に通っていた飯屋に顔を出した以外、忙し過ぎて知人一人と酒を飲むのが精一杯でした(もっとも、関東在住の友人知人を全員訪ね歩いたら1週間は必要ですが)。

 真夜さんのライブは昨年同様、スペース的にそれなりに近い距離で真夜さんを拝めましたが、握手等は無く、「真夜さんとのツーショット写真」という願望はいまだ叶っていません(苦笑)。
 ただ、当然の様に毎度毎度歌われる「TOMORROW」が今回は格別でした。
 ファンになる前から好きだったこの曲、30年前のこの日に世に出て、それを始まりに30年の時を紡いできたかと思うと感慨深いものがありました。

 「二人だただ歩いてる この感じが愛おしい」

 世に心打つ名曲は数あれど、何気ない日常の幸福にこそ日々を生きる強さの基があることを改め感じ入らされました。
 12月に予定される真夜さんのイベントも、摩季ネェのツアーも当面は公私の都合により参加を見送らざるを得ませんがその分、しっかり力を蓄えたいと思います。

 それでは。

No.495 2025/05/28(Wed) 12:50:53

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ニャンマンライブ
こんにちは、わたしは仕事はぼちぼちですが、SNSを利用しているので、日本全国からライブのお誘いが大変多く、また被ってしまうことも多いです。

60を過ぎているので、1日でのライブのダブルヘッダー参加も厳しくなりました。

岡本真夜さんのライブ、距離が近かったそうでとても楽しかったようですね。

握手会やサイン会などについては、まだコロナが完全には終わってないので、慎重にならざるを得ない場合も多いですね。
特にコロナ後は、地元のジャズライブでも、予約していても当時体調不良でキャンセルがでたり、ミュージシャン自体が体調不良でライブ中止や出演ミュージシャンの変更もよくあるようになりました。

体調不良の時は無理をしないということは大切だと思います。

岡本真夜さん、調べましたら北海道ライブはしばらくないようですね。

やっぱり夜行バスでのとんぼ帰りはしんどいですよ。

わたしも東京に帰ったり、ライブ遠征しますが、とんぼ帰りはしんどいのでしないですね。

時々ライブに行っている方に、次のライブは岡本真夜さんの「TOMORROW」をリクエストしてあるのですが、演奏していただけるかは未定です。

真夜さん、大黒摩季さんなど比較的コンスタントにライブ行かれているようですが、SNSでは繋がっていても、もう何年もライブに行っていない方がひじょうに多くなりました。

東京のミュージシャンが北海道でのライブ開催が少ないのが悩みです。

先日東京に帰った時に、6年ぶりと12年ぶりのライブ参加がありました。

No.500 2025/05/29(Thu) 18:49:57

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
> こんにちは、わたしは仕事はぼちぼちですが、SNSを利用しているので、日本全国からライブのお誘いが大変多く、また被ってしまうことも多いです。
 ライブ自体は各地で行われいますから。現在摩季ネェはツアー中ですから、金と時間が許すならどこでも行きたいです(苦笑)。

>
> 60を過ぎているので、1日でのライブのダブルヘッダー参加も厳しくなりました。

 ライブのダブルヘッダーは無いですね。

>
> 岡本真夜さんのライブ、距離が近かったそうでとても楽しかったようですね。

 そんな近かった訳でもないのですが、会場自体が大きなものではなかったので。

>
> 握手会やサイン会などについては、まだコロナが完全には終わってないので、慎重にならざるを得ない場合も多いですね。
> 特にコロナ後は、地元のジャズライブでも、予約していても当時体調不良でキャンセルがでたり、ミュージシャン自体が体調不良でライブ中止や出演ミュージシャンの変更もよくあるようになりました。

 ああ、昨今体調不良による急遽の中止は時々見ますね。

>
> 体調不良の時は無理をしないということは大切だと思います。

 体を壊したら元も子もないです。止むを得ないかと。

>
> 岡本真夜さん、調べましたら北海道ライブはしばらくないようですね。

 同じ島に移動するなら四国を優先されるかと思います(苦笑)。

>
> やっぱり夜行バスでのとんぼ帰りはしんどいですよ。
>
> わたしも東京に帰ったり、ライブ遠征しますが、とんぼ帰りはしんどいのでしないですね。

 昔は平気でやっていました。やはり年は取りたくないですね。

>
> 時々ライブに行っている方に、次のライブは岡本真夜さんの「TOMORROW」をリクエストしてあるのですが、演奏していただけるかは未定です。
>
> 真夜さん、大黒摩季さんなど比較的コンスタントにライブ行かれているようですが、SNSでは繋がっていても、もう何年もライブに行っていない方がひじょうに多くなりました。

 ファン仲間の方の中には完全に音信不通になった方も多いです。一度甥にメールデータを消されてからこっちからの連絡が出来なくなった方も多いです(泣)。

>
> 東京のミュージシャンが北海道でのライブ開催が少ないのが悩みです。
>
> 先日東京に帰った時に、6年ぶりと12年ぶりのライブ参加がありました。

 というか、東京がどうしてもメインでしょう、人口的に。
 そういう意味では関東を離れたのは痛いです。

No.501 2025/06/04(Wed) 10:45:29
菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
 御来房の皆様こんばんは。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 今日の話題はウルトラマンシリーズについて。
 『ウルトラマン列伝』以来、ウルトラマンシリーズさ新作と総集編っぽい番組を繰り返し続けており、既に「ウルトラマンオメガ」なる次のウルトラマンの名前が見え隠れしています。
 以前にも時々この雑文で述べていますが、個人的にはウルトラマンシリーズも仮面ライダーシリーズも無理に続けず、インターバルを数年〜10何程おいた方が良いのでは?と思っています。

 勿論先達となる作品の偉大な人気、連綿と続いてきた伝統があるからこそ、半世紀以上の歴史を重ねて尚新作が次々と生まれている訳ですが、新作には常に「新」と「旧」の両方への意識を踏まえた上で個々の作品だけの個性も求められる訳で、正直延々と作り続けている制作陣には頭が下がる一方で、「無理に続けていないか?」との思いも拭えません。
 また、延々と続くことで長期シリーズの中で人気や存在感の劣った作品が出て来るのも否めません。

 そこを考えると、ウルトラマンシリーズは新作と新作の間に総集編的な作品を挟み、放映時には無かった観点で作品が振り返られのは上手いインターバルだと思っています。
 『ウルトラマンZ』のオオタ•ユカ隊員(黒木ひかり)がサイドから語る形で以前の出来事や旧作を振り返ったのは良い演出だと思いました。
また、ウルトラマンキングが偽アストラを前に、ウルトラ兄弟に対して、「お前達にはその男がアストラに見えるのか?」と詰問した際に、ダークネスファイブの一人が「見える。」とコメントしていたのには笑いました。

 勿論制作されるからには新作にも期待はしたいです。
 ただ、無理に続けることの「ダレ」も少しは考慮して欲しいと改めて思う次第です。そんな懸念を吹っ飛ばす程の名作が生まれれば1番良いことではありますがね。

 ではまた来月。

No.494 2025/05/11(Sun) 18:11:01

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ネコワシ
こんにちは、わたしの子供のころは、ガガーリン氏がイヌワシのように鳥のように人類初の有人宇宙飛行を成功させ、アボロ11号がこちらもイヌワシのように鳥のように人類初の月面着陸をし、宇宙開発も冷戦時代もあって活発で、当時の勢いでは、もう今ごろには有人火星着陸が実現してもおかしくない感じでした。

その後の宇宙開発予算削減や生活の多様化などによって、有人宇宙探査は足踏み状態です。

そのような時代でしたので、特撮もアニメも宇宙から来たヒーローがテーマの作品が多かったですね。

宇宙の彼方から、地球の正義と平和のために、イヌワシのように鳥のように颯爽と飛んで来た正義のヒーローと、同じく宇宙から、地球を征服しようとした悪者が、ネコワシのように不気味な飛行で飛んで来ましたね。

そちらの物語の代表格がやはりウルトラマンになるのですかね?

わたしは何度もお伝えしているとおり、ウルトラマンシリーズは、チャックとピアノ線の世代でした。

当時は撮影も大変で、燃え盛る火の中で怪獣と戦うシーンなどはウルトラマン、怪獣とも熱くて大変だったようです。

ウルトラマン役のある俳優さんは、あまりにも過酷すぎてもう辞めさせてもらおうと思ったそうです。

それでも子供たちに夢を与えるため、リタイアしなかったそうです。

チャックも一応は覆われていましたが、バッチリわかりました。
ピアノ線もなるべく映らないよう苦労されたそうですが、もし映ってしまったらそれはそれでということだってそうです。

それでもわたしも子供から大人になり、ウルトラマンなど正義のヒーローから卒業する日は来ましたが、いまでもウルトラマン、仮面ライダーなど正義の味方が大好きです。

チャックとピアノ線からCGになっても、正義のヒーローは永遠ですね。

No.499 2025/05/29(Thu) 18:24:50
菜根道場5・10日雑文 / 薩摩守
 御来房の皆様、こんばんは。
 毎月五日の担当、戦国房薩摩守です。

 毎年五月は、塙豊臣家の滅亡(八日)、天然痘撲滅宣言(これも八日)等が思い起こされるのですが、今年一日、朝日新聞の朝刊を見て驚愕しました。

 今を去ること六九年前の五月一日、この日は水俣病が公式に発見された日、とされています。
 勿論既に発病したり、死亡したりしていた人々はその一〇年以上前から見られていたのですが、昭和三一(1956)年のこの日、チッソ工場付属病院の院長だった細川一が「原因不明の中枢神経疾患の発生」を水俣保健所に報告しました。

 このとき、二人の幼い姉妹が相次いで発病し、お姉さんの方は数年経たずして幼い命を散らしたのですが、この姉妹の悲劇は中学生の時に知り、その後何回か書籍やテレビで目にしたことがありました。
 驚愕したのは、二人の姉妹の、妹さんが今もご存命だと知ったからでした。

 正直、幼くして重篤な病、それも治療不可能で、同じようにしてり患したお姉さんが程なく命を落としたことから、妹さんには甚だ失礼ながら、年齢的にも天寿を全うしていたと思い込んでいました。
 重篤な病を抱え、しゃべることも儘ならない身で七〇年近く生き延びた生命力に感心し、一方でそんなに長く苦しまれていることに涙を禁じえず、また水俣病患者の病状が千差万別なのは知っていましたが、その幅広さが想像以上であることに愕然としました。

 薩摩守は過去作」「対公害闘士列伝」を作った後に、実際に水俣市を訪れ、水俣病資料センターを見学し、水俣病に罹患しながら、病状が重篤ならざることでなかなか認定患者とされず、補償の対象外とされ、軽い病状が加齢とともに重篤化して尚、認められないケースがあるのを知っていましたが、罹患から70年近く生きる人がいるのであれば、個々人の生命力や、リハビリ⦅病態は不可逆でも、進行を遅らせることはある程度可能だそうです⦆の成果で、病状が軽く済む一方で認定されずに苦しむ方もいる方もたくさんいて、なかなか一定の水準も設け難いであろうことを思い知りました。

 水銀中毒に(病状・差別・政府や企業との交渉等も含め)七〇年も苦しまれることがどれほど悲惨な話なのか……………一日ででも長く生きてほしい一方で、余生に対して少しでも周囲の助けがもたらされることが願われてなりません。

 今回は暗い話になりましたが、人類の戦いの歴史に対し、先達がどれほどの苦難を潜り抜けてきたか?その結果、どれほどの教訓を残してきたか?についてまだまだ勉強不足、考察不足を思い知りました。
 まだまだ精進を重ねないといけませんね。

 ではまた来月。

No.493 2025/05/09(Fri) 20:10:51

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 猫猫病院
こんにちは、いわゆる公害病になりますね。

人類が発明した機械による公害病は、19世紀からはあったと思います。

日本では戦前からもあり、前後の高度成長期に全国で発生も大も問題になりました。光化学スモッグ注意報などもありましたね。

公害病にしろ、広島、長崎に落とされた原子爆弾の後遺症にしろ、なかなか認定してもらえないというのはよく聞きます。
裁判にもなっていますが、なかなか難しいようです。

当時は、環境問題がおろそかになったいて、人間にとって有害な物資を垂れ流しにしていましたからね。

公害病は、自然的に発生する病気よりも治療が難しいですし、治療しても完治できない場合も多いですね。

人間と自然の共存を無視したために発生した公害病は病院でも治療が難しいです。

企業側も、人間の命よりも利益のためにはなんでもありという、現代のブラック企業ですね。

国側も出来れば補償したくないのが本音ですね。

熊本家水俣市、わたしにとっては、あるシンガーソングライターの出身地というイメージが大きいです。
ちなみにその方は、村下孝蔵さんとおっしゃいますが、村下さんは40代という若さでなくなりました。
村下さんが直接的、または間接的な被害が合ったかは不明です。

人類がまだ処理できない物資には手をださないのが最も適切だと、思います。

No.498 2025/05/29(Thu) 14:42:47
(No Subject) / 猫猫病院
こんばんは、新年度になりましたが、季節の変わり目なのか、何となく体調が悪い日がつづいています。

なるべく野菜なども食べるようにしていますが、料理が苦手なのもあり、どうしても栄養が偏りがちです。
栄養ドリンクなども飲んでいますが、やはり普段の食事から摂取するのが理想ですね。

還暦を過ぎても、まだいまの若い人には負けないつもりですが、体力の衰えは感じます。

このまま美容院より病院のほうがご縁が深いままあの世に行くのも嫌なので、いろいろと活動はしていますが、はやり若い頃よりは無理は効かなくなりました。

それでも楽しみはたくさんありますので、特に認知症にはならないように、生涯現役とまではいかなくても、仕事はまだまだ続けたいです。

別欄で拝見しましたが、道場主さまはまだまだ精力はあるそうですが、わたしはこちらも数年前から精力減退がはっきりわかるようになりました。

いま現在、特効薬と言われる薬もありますが、副作用もあるので服用は見合わせています。

精力はなくなりましたが、ライブに行くのでも、男性だけのライブでなく、女性のライブのほうによく行くのはまだ本能では残っているようなので、その点は安心しています。

No.486 2025/04/28(Mon) 20:05:50

Re: / 道場主
> こんばんは、新年度になりましたが、季節の変わり目なのか、何となく体調が悪い日がつづいています。
 私はようやく落ち着きつつあります。
 先々月下旬から今月中旬にかけては最悪でした。
 それでも仕事は休むことなく続けていて、途中で何度も、「いっそ起き上がれない程の重病の方が休めるのに…。」と思いかけたこともありました。
 まあ、冷静に長い目で見れば、休まずに済んでよかったのですがね。

>
> なるべく野菜なども食べるようにしていますが、料理が苦手なのもあり、どうしても栄養が偏りがちです。
> 栄養ドリンクなども飲んでいますが、やはり普段の食事から摂取するのが理想ですね。

 外食は間違いなく偏りますよね。
 母と二人暮らしなので、まだ野菜類を摂取出来ている方ではありますが。

>
> 還暦を過ぎても、まだいまの若い人には負けないつもりですが、体力の衰えは感じます。
>
> このまま美容院より病院のほうがご縁が深いままあの世に行くのも嫌なので、いろいろと活動はしていますが、はやり若い頃よりは無理は効かなくなりました。

 10数年前は、出勤→夜行バスで東京行き→椎名さんのライブに参加→夜行バスで大阪に戻る→出勤→夜行バスで東京行き→摩季ネェのライブに参加→夜行バスで大阪戻り→出勤、なんてことを本当にやったことがあります。
 今は夜行バスで戻った足で出勤するのは無理ですわ。

>
> それでも楽しみはたくさんありますので、特に認知症にはならないように、生涯現役とまではいかなくても、仕事はまだまだ続けたいです。

 私も分身の数以上に楽しみはあります。
 例え今すぐ病床を離れられない体になったとしても、書籍・CD・DVD・ゲームは大量にあります。

>
> 別欄で拝見しましたが、道場主さまはまだまだ精力はあるそうですが、わたしはこちらも数年前から精力減退がはっきりわかるようになりました。

 さすがに20代、30代の時ほどにはありませんよ。
 ○〇〇ーは精々週三回もすれば多い方で。

>
> いま現在、特効薬と言われる薬もありますが、副作用もあるので服用は見合わせています。

 そこまでしてしたがっている内は大丈夫です(笑)。

>
> 精力はなくなりましたが、ライブに行くのでも、男性だけのライブでなく、女性のライブのほうによく行くのはまだ本能では残っているようなので、その点は安心しています。

 ははは、ダンエモンが敬愛しているアーティストは四人ですが、うち男性は堀内孝雄氏のみで、堀内氏のライブはまだ二回しか行ったことがありません。
 もしべーやんのライブが他の三人の女性アーティストのそれと重なったら、ためらいなく女性陣を選びますね(笑)。

No.491 2025/05/04(Sun) 20:35:59
菜根道場5・10日雑文 / 道場主
 御来房の皆様、こんばんは。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。

 体の各所が持病を初めとする体調不良に伴う痛みに悩まされていましたが、ようやく落ち着いてきました。
 四月に入り、新年度が始まり、関西万博も始まりましたが、個人的には変わり映えしない日々を送っています。
 では例によって分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 新作「優遇され過ぎ?な人物」の更新を徐々に続けています。今年は塙団右衛門の命日墓参りが出来ませんが、大坂の夏の陣に関連する日が近づき、色々と考えています。

特撮房シルバータイタン
 久々に全話解説の間を仕上げたので、そろそろ四コマ漫画、一コマ漫画・「あったら嫌な」も考察しています。

楽曲房ダンエモン
 本日、摩季ネェのツアーが始まりました。来月地元で参加しますが、まずは真夜さんの30周年記念です。

法倫房リトルボギー
 極悪人の処罰とはいえ、死刑のことばかり考え、相次ぐ死刑判決の回避、不起訴、執行されない日々にやきもきし過ぎ、些か疲れています。
 出来れば来月下旬か再来月上旬に新作をアップしたいと思っていますが、死刑絡みではないものになると思います。

 ではまた来月。

No.483 2025/04/27(Sun) 01:07:46

Re: 菜根道場5・10日雑文 / エラーコーナー
またまたいつものエラーですが、レスポンスしたつもりが、別欄での表示になりました。よろしくお願いいたします。
No.487 2025/04/28(Mon) 20:07:06

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 道場主
> またまたいつものエラーですが、レスポンスしたつもりが、別欄での表示になりました。よろしくお願いいたします。
 はい、了解です。

No.490 2025/05/04(Sun) 20:24:43
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS