今回の地震で被災された方々には心よりお見舞いを申し上げます。
少し遅くなりましたがRACCOの方は無事でしたので、生存のご報告などを。
私の居る山梨県でも、当時はかなり強い揺れがありました。 揺れの強さと、あと揺れていた時間の長さでも、私が過去に体験した事のないものだったと思います。
私の家では、時計が一個落ちて割れた程度で済みましたが、 ニュース映像などを見る限り、時間の経過と共に被害の大きさが判明してきているようで……。
余震の方もまだしばらくは続くようですので、該当の地域にお住まいの方々は、 どうかくれぐれもお気を付けて下さいませm(_ _)m |
No.376 2011/03/13(日) 20:53:10 |
ゴスペルです。
事態から一週間以上が経過しての書き込みで申し訳ないです。 この地震にRACCOさんも非常に大きな恐怖を感じたと思います。 本当にご無事で良かったです。
とりあえず今日はこの辺で。 余震もまだ続いているようなので、どうかお気をつけください。 |
No.377 2011/03/21(月) 01:20:06 |
どうもこんにちは。 ゴスペルさまもご無事で何よりですm(_ _)m
私の住んでいる辺りでは計画停電なども実施されており多少不便ですが、 被災地の事を思えば全然大した事はございませんので、皆様もどうかお気を付けて下さいませ。 |
No.378 2011/03/23(水) 21:43:36 |
空です。
遅れての返信です。ご無事で何よりです。 運良く私も方も、実家・友人達・その実家の方々も無事でした。 私の地域も計画停電地域なので生活の仕方を改めてます。 止まらない余震が気になりますね。今回の件から天災への対策を真面目に考えるようになりました。 頑張りましょう。 |
No.379 2011/03/28(月) 06:59:12 |
くろごま  |
以前、悲哀という名前で書き込みした者です。
遅れての返信です。RACCOさんも無事のようで安心いたしました。 私は神奈川在住でしたが、経験したことの無い揺れには驚きました。空さんと同じく、計画停電地域ですのでなるべく節電に気をつかっています。
まだ寒い日もありますので、RACCOさんもお元気で。 |
No.380 2011/03/29(火) 19:14:21 |
どうもこんにちは。 空さま、くろごまさまもご無事で何よりでございますm(_ _)m
私の地域では、ここ数日は計画停電は見送られているようです。 (徐々に気温が高くなって来ており、皆さま方での節電の効果も上がっているようで)
私も、今回を機に防災意識を高めた方が良さそうだと考えておりますが、 懐中電灯や電池などは、まだ少々品薄なようで・・・(・ω・;) やはり平時からの準備が大切なのだと、痛感している所でございます。 |
No.381 2011/03/31(木) 00:24:01 |
|