![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
僧侶が使う魔法に関しての相談になります。 治療魔法 https://www31.atwiki.jp/mayferia/pages/150.html アンデット調伏魔法 https://www31.atwiki.jp/mayferia/pages/151.html 冒険の書で見られる魔法を参考にして、ひとまず2つ作ってみたのですが、正直これでいいのかよく分かりません。 ・魔力の消費量と使用できる範囲が釣り合っているか。 ・習得条件や発動制限について。アイテムで制限している魔法が冒険の書にありますが、これもそうした方がいいのかどうか。 ・詠唱する文言を作っておいたほうがいいのか。 ・治療呪文は負傷を回復させるだけの効果にしているが、解毒なども効果に含めるべきか、別に作ったほうがいいのか。 とりあえず思い当たる疑問はこれくらいなのですが、魔法のアイドレスを作るのが初めてでもあり他にも問題点がないかどうか、チェックしていただけると大変助かります。 [No.200] 2017/12/04(Mon) 23:26:38 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。