![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ウォーズではキャラクターごとにアビリティが付き、各キャラクターが数字だけではないそれぞれの個性を持つようになりました。 ……しかし、これは本当に上手く機能しているものでしょうか? たとえば原作のニュータイプたちは「ニュータイプ」という能力を持っています。 これは「覚醒値」とどう違うのでしょうか。 アムロは覚醒値が高いから凄いのか、ニュータイプレベルが高いから凄いのか、どちらだと捉えているのでしょう? ある程度のパラメータに達すると覚醒値が大きく上昇するキャラクターが多くいますが、 これは「ニュータイプというアビリティを獲得」とはどのような違いを企図して、 両者の線引きは何を基準に行われているのでしょう? また、たとえばブライトは「統率力」の能力がありますが、これは彼の艦長Aという評価とどう違うのでしょう? ただの艦長Aよりも凄い評価だというのなら艦長Sでいいではないですか。 統率力があると指揮範囲が広がるという特殊能力があるのなら「艦長Aは指揮範囲+1」でいいではないですか。 どうも、このあたりがちぐはぐです。 そして問題なのがオリジナルキャラクターたち。彼らは全員「ニュータイプ」の文字がありません。 つまり彼らはニュータイプではなくなってしまったのでしょうか。 「空間認識能力」なんて付いてると宇宙世紀やめてSEEDのキャラと断定されたのかと思ってしまいます。 あるべきアビリティがないのも不自然なものですが、 ドモンは「ガンダムファイター」「キングオブハート」「流派東方不敗」「明鏡止水」で 5つの枠のうち4つが埋まってしまう状態。 こうなるとドモン自身の個性を表すアビリティを入れる枠はひとつしか残っていません。 ではドモンには「気合い」「熱血」「底力」などはないという解釈でいいのでしょうか。そうではないはずです。 キャラクターにあるべきものを入れても入れなくても不自然さを感じるばかりです。 どうも、安易にスパロボの真似をしてみただけのようにしか思えません。 [No.197] 2009/12/01(Tue) 22:58:31 |