![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> ボルトガンダムのビクトルエンジン > ガンダムF90のARチップ > オアシスのEWAC等 ボルトガンダムはエンジン込みであの数字なのだと思います。 Wガンダムたちがガンダニュウム合金のぶんだけさらに防御力上昇というわけにもいかないでしょうし……。 EWACやA.Rチップの効果はないとまずいですけどね。 > その一方でどう見ても多段なのに1発扱いされてる機体との差は何でしょうかね > ファンネルや拡散ビームなどがその例でしょうか ファンネルが1ヒットなのですから、連装ビーム砲なども1ヒットでいいと思います。 多数ばらまいたミサイルも「命中判定を何度も行い、どれかひとつでも当たったら一発だけ命中」でいいと思いますね。 6連発ミサイルが全段命中する事の方がおかしいのではないかと。 [No.214] 2009/12/05(Sat) 17:01:20 |