![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> スピリッツ、ウォーズと駄作のレッテルを貼ってもいいぐらい。 > シリーズ化される作品の幾つかは、質が悪くなる傾向があるのですが、 > Gジェネも、その仲間入りしてしまったようです。 革新的で荒削りな分だけ直すべき所が多く存在する事になり、 それが直らないうちは作り込みが足りないただのクソゲーです。 ただ、それをきっちり直していくとしたら相当面白い事になるのではないかと考えています。 残念なのは、調整して面白いゲームになったとしても、それは私が求めているものとは違うというところですね。 だから「現状ではとてもプレイする気になれないし、仮にこの路線で良くなったとしても自分とは違う世界のものだ」 という結論になり、今後はもう期待していないわけです。 > 登場作品が増えるのはまだしも、なぜ、こうも余計な事をするのでしょう。 > しかも、ウォーズではホワイトベースがソーラレイを破壊するという馬鹿げた展開で、 > 原作の大まかな流れさえ掴めない始末。 様々なガンダム作品のオールスターものを作ったとして、 原作と同じ事をやらせたら新鮮味がないですし、原作と違っていたら真実味がなくなります。 これはもう、路線として避けては通れない、いかんともし難いところだと思います。 そんなわけで「今後一切期待できない」と…… > Gジェネの魅力であった、『自分だけの部隊を作り、ガンダムの歴史を追体験する』 > という部分が殆ど欠落しているように感じます。 > 戦艦の一部隊ですら、オリジナルキャラで編成できないとは何事でしょう。 これも、アムロやカミーユやヒイロやキラたちのオールスターチームを作りたい、ゲームオリジナルのキャラはいらない という声があるのは確かなのです。Gジェネのキャラが入れば入るほど、原作キャラを入れるための枠がなくなっていく。 原作オールスターチームなんかスパロボでやれ、ギャザービートでやれ、とも思うのですが その言葉が「スピリッツ以降のGジェネでやれ」に変わっただけなのです。 実のところ、スピリッツやウォーズの続編が出るならもうあの路線でいいじゃないかと思うんですね。 たとえ私がそれを楽しめなかったとしても、あの路線で楽しんでいる人はいるのですから。 ただ、いつまでプレステ2でゲームを出し続けるのか、プレステ3に移行したらまたグラフィック全部描き直す羽目になりそうだけど また大型戦艦マップや、スパロボ色が濃くなってきた戦闘シーンを一から作り直すんだろうか……などと 他人事のようにスピリッツ系続編の事を案じたりもしています。 「Fをこう直して欲しい」という話題の次には、「ウォーズをこうして欲しい」という話もしてみたいですね。 その時には「大型戦艦をやめてくれ」とか「後付け宇宙世紀はなかったことにしろ。特にユニコーン」とか言いません。 むしろそっちの路線はスピリッツ以降に任せた。F改良案はそんなもん知らん、という形で。 とりあえず、モビルスーツの武器の射程距離と移動速度を現在の4倍〜5倍くらいにしてみてはどうでしょう? 戦艦のビームの射程距離が20マス、ファンネルの射程距離が40〜50マスなら原作と同じような感覚になりそうです。 Fはもちろんスピリッツの操作感覚とも大きく異なることになりますが、どうせ改革するならこれぐらいやってくれなければ。 > Fの欠点を改善するだけで十分でした。 本題はこちらの方です。 微調整あり、根本的な改革案あり、Fの欠点もいっぱいあるので話が尽きませんよ。 [No.226] 2009/12/09(Wed) 22:03:17 |