![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 革新的で荒削りな分だけ直すべき所が多く存在する事になり、 > それが直らないうちは作り込みが足りないただのクソゲーです。 『とりあえず新要素を加えてみた』だけで、少しテストプレイをすれば 素人目にもすぐ分かるような作りこみの浅さでしたね。 > 「現状ではとてもプレイする気になれないし、仮にこの路線で良くなったとしても自分とは違う世界のものだ」 > という結論になり、今後はもう期待していないわけです。 > 様々なガンダム作品のオールスターものを作ったとして、 > 原作と同じ事をやらせたら新鮮味がないですし、原作と違っていたら真実味がなくなります。 > これはもう、路線として避けては通れない、いかんともし難いところだと思います。 私はGジェネを落語や歌舞伎のように、 『全体の流れは分かっている。けれど、演者や構成によって生じる差異を楽しむ』 スタンスで見ているので、原作と違う流れであっても、それほど気にはなりません。 ただし、『全体の流れが分かる』ことが最低条件で、ウォーズのような中途半端な ステージは許容できる範囲を逸脱しています。 浅野内匠頭が殿中刃傷に及ばず、赤穂浪士も切腹しない、 なのに吉良上野介はバッサリ斬られる…こんな忠臣蔵はイヤでしょう。 > これも、アムロやカミーユやヒイロやキラたちのオールスターチームを作りたい、ゲームオリジナルのキャラはいらない > という声があるのは確かなのです。Gジェネのキャラが入れば入るほど、原作キャラを入れるための枠がなくなっていく。 > 原作オールスターチームなんかスパロボでやれ、ギャザービートでやれ、とも思うのですが > その言葉が「スピリッツ以降のGジェネでやれ」に変わっただけなのです。 > 実のところ、スピリッツやウォーズの続編が出るならもうあの路線でいいじゃないかと思うんですね。 Gジェネの名を冠するなら、それこそオールスターで編成するのは ヨソでやってほしいと考える側の人間かな。 上記とも重なりますが、Gジェネは名のとおり『ガンダムの歴史』であって、 『歴史のIF』ではないと思います。 IFは、スパロボでもいいしギレンでもいい。しっかりした住み分けをしないと。 > 「Fをこう直して欲しい」という話題の次には、「ウォーズをこうして欲しい」という話もしてみたいですね。 某掲示板では『反省会』『次回作に希望する事』として、発売当時には 結構な勢いで書き込みがされていました。 個人的な印象としては、『製作陣、特にトップの能力不足』を強く感じましたね。 > 微調整あり、根本的な改革案あり、Fの欠点もいっぱいあるので話が尽きませんよ。 シリーズ再現、ボリュームと擁護できないレベルと感じているウォーズですが、 各種操作設定、オプションパーツ、MS/WSのストック欄に関しては、 Fよりも優れていた数少ない箇所でした。 キャラクターや機体の能力値に関しては、どうなのでしょう。 これに関しては、今まで気にした事がないです。 [No.228] 2009/12/11(Fri) 09:24:52 |