![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
つい最近1話から通しで55話まで一気読みしたので、56話はそういった事を踏まえて読むことが出来たのも大きいです。 時間がかかった分、クロスオーバーの妙と、後述するジャミルへの糾弾とカリス救済のバランスを上手く取って、言いたい事を言う事と、話を面白くする事の両方を成り立たせた…という物になったと思います。 >>二次創作の利点 特にクロス的な要素が入ると、作者に近い価値観を持つ別キャラの介入で救いたいキャラを救い、作品中で妙にマンセーされているキャラに水を差す 結構こういう図式にカタルシスを覚えるってのはありますからね。最近読んでいるクロス系やパロディ系二次創作というのもこういう観点が上手なのでついつい読み込んでしまいますし… [No.271] 2009/12/29(Tue) 22:41:32 |