![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 『そういうの気にしないで読むべき』と、世代無関係に乙女座(次点で獅子座や射手座の人?)の人が言った場合 理不尽ですけど、そういうものなんですよねえ。 > キャノン娘さんの『神に無力なんじゃね?』という意見も 天舞宝輪で封じるのは第六感までなので、「神が主な感覚として使っているのは第七感や第八感」なのだと考えると ほとんど意味のない攻撃になってしまうのですよ。 「積尸気が冥闘士に効くか」と同様、「天舞宝輪が神に効くか」と言われてしまうと思うのです。 > ソレントはここで語ったシャカの強さを地で行っていそうなんですよね 大丈夫です、アイオリアなら「笛の音を聞くような風流な耳は持っておらん」で無効化できます。 脳に直接響くとしてもアイオリアの脳は筋肉でできているのので通用しません。 というか車田キャラの大多数に効きませんよ、あの技。 アルデバランみたいな真人間だったから効いただけで……。 > オルフェが黄金聖闘士以上って 星矢だって黄金以上なわけです。 背印紙になるための条件はは「聖衣を与えられる時の条件が、その階級の力量に達しているかどうか」「星座・聖衣に認められるかどうか」 が重要なのであって、最終的に最強である星矢はペガサス座に選ばれたために青銅聖闘士になれる時点で聖闘士になりました。 もしも射手座の聖闘士に内定しているのでペガサス座の聖衣は除外、ということになっていたら、 青銅聖闘士になれる実力はあるけど雑兵のまま修行をしていた事でしょう。 また、聖闘士候補生は優勝決定戦に挑むまでに10人くらいいるので、たとえば牡羊座の聖闘士になるべく修行していて 優勝決定戦でムウに敗れた人物は、間違いなく白銀聖闘士より強いはずです。 オルフェも琴座の聖闘士になった時点では、白銀聖闘士になれる最低レベルであったのでしょう。 しかし、聖闘士は選出された時点から、実戦を重ねる事で強くなっていきます。 星矢やオルフェが特別なのではなく、そもそも聖闘士というのは全員そうなのだと思います。 > このヒント絡みが唯一、星矢的な意味で魚座の人間がホッとする観点でもあります。 「乙女座」というのは、乙女座のシャカとはまた違う事でネタになりますからねえ。 アイドルマスターとかはよく分からないのですが、格闘ゲームで言うと不破刃が乙女座です(笑) もう、「おとめ」という名の響きだけでバカにされたような扱いを受ける事だってあるわけですよ。 > 少なくとも、怪我した子犬(だった筈)を治療するシーンの対応を見れば > ・父親としての愛情 > ・武の師匠としての厳しさ > を併せ持っていると読めるので、一体どういうトラウマがあったのか? 総帥は厳しく接したと言うより育児放棄ですからねえ。 一人だけ修行を続けてたおかげで間違いなく作中最強の人物ということに。しかもそれが全く意味を持っていない。 親世代・子世代含めてほぼ全てのキャラが「なぜそういう人生を歩むに至ったか」が全く考慮されていないんですよねえ。 > 野火が甘やかしすぎたみたいな台詞を言った記憶がありますが 甘やかさなかったら、今度は志那虎みたいな時代錯誤が生まれるだけですしねえ。 あれで顔が同じだったら、また「だんな」と呼ばれてますよ。 > 『なぜこの親から…』 本当に、親はどういう教育をしていたのか理解に苦しむキャラが多いですね。 特に母親側。全員揃って出産直後に死んだとしか思えません。 いや、ゲッペルスやゲーリングはきっと顔が母親に似たに違いない。 > >>戦闘力20万未満 > 40万〜200万でおさまる調度良いキャラというのが皆無 バビディの手下にいました!プイプイとかヤコンとか。 10倍の重力で威張ってたので戦闘力1000という可能性もありますが。 他にはスラッグとか、ターブルが出た話の敵とか、ちと微妙な存在の連中しか該当しないんですよねえ。 戦闘力400くらいで立派に大魔王やってられる世界で一億なんて数字が出てくるとか 一億未満・20万以上という物凄く広い幅にほとんど誰もいないとか 「前よりも弱い敵を出すわけにはいかない」という構造が招いた破綻ですね。 [No.291] 2010/01/05(Tue) 00:49:57 |