![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
>>なぜガンダムW 星座ネタのある作品の関連用語を並べていて、そろそろ切り替え…と思った次第です ちなみにステラ☆シアターはタイトルにしません。 >>ウィッチ 他RPGでも同様の事は多数あるだけに感覚としてわかります。 最近のゲームだとそうでも無いのですが、SDガンダム外伝系はラスボスに連れて行けるキャラより強いキャラが普通にゴロゴロいるゲームさえありましたから<<専用装備を含めても主役級全体から見ても強い >>リンかけ なるほど、自分の失念が多い模様です。 しかし、ジュニアボクシングこそ…というのなら、放棄しないで嵐をまともに育てて欲しかった… 色糸考えれば考えるほど、老後って考え方は決して間違っていませんね >>ビーナス 親よりライトニングプラズマの威力は上回っている…ですね。 まぁジョルジュの理屈による打破法だと…ジョルジュがライトニングプラズマ使えるんじゃね?という理論で辛勝… 細かい事突っ込むと楽しめなくなるとは別所で良く言われますが、その突っ込みを込みでそこそこに楽しめる作品との違いは明らかだなぁ<その点ではそういう場で突っ込みいれる作品よりかはリンかけ2の方が面白いのです >>あそこで終わっていれば トランクス戦は今だからこそ思う…あれでカリスマブレイクしている 別に悟空に命乞いしたり不意打ちするのは悪役としてはむしろ…なのですが >>ラオウ それでも因縁のつけ方、ラオウの死に様とかでケンシロウに完敗した敵キャラの中では最強最大ってイメージ自体は決して揺るがないというのもすごいといえばすごい ただ、念入りにラオウを褒め称える話を入れた所為で、古典の中では少々美化しすぎという面も否定できないのは難<<厨二作品の作者弁護に比べればそういう面もあると言えなくも無いキャラをラオウ生存中の中盤以降に入れただけマシですが シンにいたっては非情を身に着けた後という本編ケンシロウ相手の戦果考えると雑魚ボスってイメージさえありますね 南斗の主だったのではユダとシンのどっちが弱いだろうか? って発想しか無かったり… [No.296] 2010/01/15(Fri) 01:07:14 |