![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> ちなみにステラ☆シアターはタイトルにしません。 ごめんなさい、言われても分からないもので……(汗) > SDガンダム外伝系はラスボスに連れて行けるキャラより強いキャラが普通にゴロゴロいる そこまで強くはないんですけどね。 入れ替えできる仲間たちはストーリーが進むに連れて優秀な人が入ってくれるのですが なぜかウィッチは入れ替え枠で2番目に強いのです。そんな人が中盤に来てくれるものだから大暴れ。 最強のラグナスを外してまでウィッチを入れるのかというと、そこまでする必要はないのですが……。 もし四人パーティーが組めるとしたらアルル・ルルー・ラグナス・ウィッチは間違いないです。 ラグナスとシェゾ以外は最終的な装備がないので、ラスボス戦で役に立てそうなのがウィッチしかいないですし。 > >>リンかけ > しかし、ジュニアボクシングこそ…というのなら、放棄しないで嵐をまともに育てて欲しかった… 結局、言っている事や行動が無茶苦茶なんですよね。 総帥の台詞や行動ではなく、作品を通じて車田が読者に訴えかけたい事そのものが無茶苦茶です。 > 親よりライトニングプラズマの威力は上回っている…ですね。 もうジョルジュの言う事は信用できない(笑) 事実と反している事を言ってるのだからこいつは無能なのだろう、と判断してしまいます。 プロメテウスの時も、三巨頭が一発ずつと言ってましたが頑張ったのはヒムラーだけで ゲッペルスとゲーリングはほとんど何もできずにやられました。 ヒムラーもゲッペルスも大怪我してて、唯一五体満足なゲーリングが頑張らないといけなかったのに……。 最後の戦いがあんなことになるとはゲーリングも悲惨ですが、 呼んでもらえなかったプリンス・シャフトやシーザー・ジュリアーノよりはまだマシ。 しかし、あんな状態のヒムラーにやられたプロメテウスは駄目すぎです。 これまた演出面は強化されましたが、実力は先代に及ばないタイプです。 > まぁジョルジュの理屈による打破法だと…ジョルジュがライトニングプラズマ使えるんじゃ スペシャルクロスカウンターができるヒムラーはスペシャルローリングサンダーができるはずですよね。 志那虎以外の相手なら、ごく普通に攻め込んだ方が強いはずです。 > >>あそこで終わっていれば > トランクス戦は今だからこそ思う…あれでカリスマブレイクしている > 別に悟空に命乞いしたり不意打ちするのは悪役としてはむしろ…なのですが いろいろ考えてみるとフリーザの方がクーラより才能はあったんじゃないかなあ、と思ったりもします。 クーラは努力家というか格闘家で、フリーザは才能は上だけど経営者だった。 > >>ラオウ > ケンシロウに完敗した敵キャラの中では最強最大ってイメージ自体は決して揺るがない 他の拳士たちは全滅ですからね。トキとジュウザを破っているのが大きいです。 > シンにいたっては非情を身に着けた後という本編ケンシロウ相手の戦果考えると雑魚ボスってイメージさえありますね ケンシロウは精神状態によって戦闘能力が大きく変化し、技量そのものは最初期からあまり変わっていないような気がします。 ケンシロウ(甘さ)に勝てない:ジャギ様 ケンシロウ(平常)に勝てない:牙大王、デビルリバース、アミバ、ウイグル獄長 ケンシロウ(怒り)に勝てない:シン、リュウガ ケンシロウ(哀しみ)に勝てない:サウザー、ラオウ こんな感じでしょうか? > 南斗の主だったのではユダとシンのどっちが弱いだろうか? って発想しか無かったり シン、レイ、ユダ、シュウは横一線だと思います。 [No.297] 2010/01/15(Fri) 23:16:57 |