![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
MUGENのライフバーを探し回っていて、ようやくいいものが見つかって嬉しいです。 探した基準は以下の通り。 ・キャラの顔に特別なポートレートを必要としない。 ・ライフバーの色は黄色で、体力が減った部分は赤。青や緑は駄目。 ・ライフバーの形は長方形。折れ曲がっていたり菱形は駄目。 ・超必殺技用のゲージは体力ゲージの下にあること。キャラの足下では駄目。デバッグモードの文字が読めなくなってしまう。 ・超必殺技用のゲージに区切り線が付いていないこと。 3ゲージのキャラもいれば5ゲージのキャラもいるので、様々なキャラが不自然な区切りになってしまうため。 ・キャラの名前やコンボ表示のフォントが読みやすいだけの大きさを持ち、 なおかつ長い名前のキャラが入りきらないほど大きすぎてはいけない。 ・演出過多でないこと。試合前のラウンドコールが画面の半分以上を埋め尽くしてしまうようなものは駄目。 ・試合前の音声は「ラウンド1、ファイト」「レディーゴー」など簡潔に。長い言葉はいらない。 これだけ揃っていないと機能的ではないのです。 実のところデフォルトのライフバーが最も理想に近く、地味だと思いながらも最適な選択肢であったために使い続けていました。 ストゼロ3やカプエス2のものはどうも好きになれず、MUGENオリジナルのものもどうも飾り付けが多いです。 最近の綺麗なゲームだとますますその傾向が強くなっています。 最も慣れ親しんだスト2のライフバーですら、文字が大きすぎて不都合が起きるとか、 ゲージが足下にあるうえに短すぎて把握できないとか……。 KOF12のライフバーを見て、これはシンプルでいいかと思ってダウンロードしてみたのですが、 使ってみると生理的に不快感を及ぼすアニメーションがあれこれと見受けられました。 これがゲームセンターのものだったら仕方なくあきらめるところですが、MUGENはカスタマイズができます。 KOF12のライフバーから過剰な自己主張をしている部分を取り除き、見事に自分好みの画面ができあがると嬉しい気分になりますね。 [No.307] 2010/02/04(Thu) 20:41:52 |