![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ギニュー特戦隊登場。 ギニューは12万と確定していますが、他の隊員については諸説あります。6万以下・3万以上と幅広い可能性があります。 特に圧倒的な描写で読者の度肝を抜いたリクームは、ぎりぎり6万以下の56000あたりでは?というイメージですが…… 試算してみたところ35000もあればベジータを圧倒できてしまいます。 たったの35000?とも思いますが、これで比率は85.7%になり、ナッパ対ピッコロよりも不利です。 リクームが40000だとするとベジータの比率は75%で、ベジータ対キュイぐらいの差。 あそこまで本格的に駄目だと75%説の方が良さそうです。リクームが本気だったら一撃ですね。 ジースとバータは、ベジータが30000まで上がったのを見た時にちょっと感心してはいますが、 危険は感じていない様子なので彼らが35000ほどでしょうか? グルドはまた別の項目で。 また、この時クリリンが10000以上、悟飯は通常10000で必死になると25000くらいでしょうか。 いずれにしてもリクームには歯が立ちません。 悟空が駆けつけた時は戦闘力90000、界王拳で180000というのは有名な話。これはどんな意味を持った数字だったのでしょう? まずギニューが語った「戦闘力6万ほど」という予想でジースが驚いていますが、60000対40000では66.7%ということです。 リクーム対ベジータよりもさらにひどい。 ナッパに魔閃光を撃ってみて「驚かせやがって」の一言で済まされた時が7割ですので、 リクームが悟空に必殺技を出そうとして「隙だらけだったもんで、つい……」とやられてしまった技を まともにぶつけても悟空は無傷だっただろう、という評価になります。 さすがにジースも「勝負にならないとしても5万対4万じゃないですか?」と思ったのでは。 これだと80%ですので、一方的にやられるのは確かですけど、一発で撃沈したのはあくまで隙を見せたからという言い訳もできます。 66.7%の比率は18万の悟空と12万のギニューを比べた時も同じ。さすがにギニュー隊長も笑っちゃうしかありません。 ギニューが予想していた120000対85000なら悟空の戦闘比率は70%ほどで、 ギニューは戦闘を楽しみつつ無傷で勝つつもりだったでしょうから。 かくしてボディチェンジという挙に出るわけです。 ボディチェンジ後からインフレが凄い事になっていきます。 まずはギニューの23000をヘナチョコ攻撃と評した悟飯ですが、33000ないと23000との比率を7割以下に持って行けません。 暫定的ですが、悟飯通常時が33000。これは推測できる最低の数字であって、本当はもっと上なのでしょうし このころの悟飯は怒ると物凄い倍率で強化されるのでどこまで数字があるのか見当も付きません。 次にベジータが60万。6万ではなく60万です。フリーザ以上です。 ジースが驚いたり怯えるよりも先に「故障だ」と考えたのも無理からぬ話。 どうしてこんな数字になっているのかが今回の考察のメインです。 [No.311] 2010/02/09(Tue) 20:36:10 |