![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
フリーザは自分の戦闘力が53万だと、はっきり数字で語っています。つまり53万まで計測できるスカウターが存在するわけです。 ギニュー特戦隊が持ってきたのが最新式ということですので、これは53万まで計測可能なはずです。 ベジータはおそらくこの数字を知っていたか、察していたはずです。 「フリーザ軍戦闘力ランキング」みたいなものは存在したでしょうし、 ナメック星に到着してからフリーザの気を探るだけでも分かるでしょう。 そしてザーボンから、フリーザが変身するということも聞いていました。 ザーボンが変身した時に2割ほど強化されたので、53万に2割加えて、65万ぐらい。 これがベジータが予想していたフリーザの最大戦闘力というわけです。 それに対してベジータは悟飯とクリリンの3人でしばらく粘って、回復した悟空が来れば勝てると踏んでいました。 30万とか50万とかではこの目算は立てられません。少なくとも53万に負けているようでは話にならないのです。 悟飯の基本戦闘力がなんとなく3.5万だとして、怒って倍増したとして7万くらいでしょうか? 「こいつが殺される間の時間稼ぎにはなるかな」程度ですね。 クリリンの戦闘力は無視していいほど小さい数字ですが、彼には戦闘力無視の気円斬があります。意外に役立つかも。 さて、怒ってくれないと全く当てにならない、怒ったとしても主力とは言い難い援護(悟飯)と、 目を向けられたら一瞬で消されるだろうけど、あまりに弱すぎるから無視してくれてたら役立つかも?という援護(クリリン)を連れて ベジータはほぼ単独で、フリーザ(予想65万)相手に悟空が来てくれるまで粘る必要があります。 これは60万ないと無理なんですね。65万対60万は92.3%で、押されるだろうけどなんとかなるかもしれません。 悟空が18万というのはさっき確認しました。回復してくれれば同じ60万くらいになってくれるはずです。たぶんいける。 ……と、ここまでが戦闘開始前までのベジータの計算でした。 53万のフリーザを相手に押し合えた事や、53万まで計測可能なスカウターを破壊したことが60万説の根拠でもあります。 ただし長時間もたない。フリーザは平然としていましたが、ベジータは息を切らせていました。 長期戦にするつもりだったのに、これはまずい。 ここでベジータの取れる作戦は二つあります。 ひとつは60万対53万という優位があるうちに倒してしまうことです。 しかし、追いつめるまでにベジータも体力を消耗するでしょうから、それから変身されて65万になったら作戦失敗です。 どうせそうなってしまうのなら、体力があるうちに65万になってもらった方がまだマシです。 そこで「変身しろ」と話を持ちかけたわけで、フリーザもそれに応じたのは53万のままで勝てるかどうか分からなかったからでしょう。 ベジータの誤算は、フリーザが1.2倍の65万ではなく、2.0倍の106万までパワーアップした事でした。比率6割以下。 そこで初めて「俺たちの命運は尽きた」という感想に至ったわけです。 [No.313] 2010/02/09(Tue) 20:37:12 |