![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ナメック星にいたフリーザ軍兵士と戦士タイプのナメック星人の戦闘力から、考察を進めてみます。 フリーザ軍の兵士の戦闘力は ・戦闘力1000の相手を馬鹿にしていたが、戦闘力3000の相手に蹴散らされた ・当時戦闘力1770のクリリンと2800の悟飯に「たいした相手じゃない」と簡単に倒された (ベジータ達と戦った後なので、もう少し強くなっているかもしれませんが) というところから、1770と1000の中間あたりではないかと思われます。1400くらいでしょうか。 この、戦闘力1400程度のフリーザ軍兵士たちというのは、どういう位置づけなのか。二通りの解釈が成り立ちます。 ・ザーボンやドドリアと同じく、フリーザの周辺を固めるために特別に用意された精鋭部隊 ・特に個性があるわけでもない雑魚 漫画での扱いは後者でしたが、もしも前者であるとしたら? 宇宙から集められた精鋭部隊が、サイヤ人の中では下位にランクされるラディッツと同等か、ラディッツ以下ということになります。 少なくともナッパ並の者は一人もいなかったので、やっぱりサイヤ人は偉いのです。 【まとめ1】 ザーボン、ドドリア、ベジータ、キュイ(戦闘力22000〜18000):宇宙全体を見渡しても屈指の超戦士。これより上は本当に例外的 バーダック(戦闘力10000):戦闘経験があれば下級戦士でもこんなに強くなれる。凄い。さすがサイヤ人 ナッパ(戦闘力4000):サイヤ人の中でもエリート。他の星の連中は、一部の例外を除いてはこんなに強くなれない。 ラディッツ(戦闘力1500):下級戦士なのに、全宇宙から強い戦士たちを集めたフリーザ軍の精鋭部隊と同等以上。 フリーザ軍精鋭部隊(戦闘力1400):ラディッツより少し弱いぐらいだが、他の星ではこれが限度だった。 栽培マン(戦闘力1200):いかにも使い捨ての量産型っぽいのだが、そもそもピッコロ大魔王よりはるかに強いのである。 たいていの星ならこいつ一匹で楽勝だろう。プレデターやエイリアンみたいな恐怖の存在である。 フリーザ軍一般兵士(戦闘力1000〜50?):千差万別でしょう。そもそも戦闘力50ってライフル銃持った地球人の10倍ですし、 戦闘力1000というのは天下一武道会の悟空やピッコロの倍以上です。 ピッコロ大魔王(戦闘力260):一つの星で立派に大魔王やってられます。 亀仙人(戦闘力139):かめはめ波一撃で惑星を破壊できます。 これが可能性その1。 [No.376] 2010/05/29(Sat) 20:24:17 |