![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お久しぶりです。 新作を拝見させていただきました。 長年サウスタウンを離れていたはずなのに、ギースの残した真意を把握しているらしいリョウはさすがですね。 試合前の話をもっともっとやるかと思っていたのですが、いよいよ開幕ですねー。 > 影二・カスタムもそうなんですけど あのキャラにAIが入ってないのは惜しいですね。 無闇にやかましい不破と、全くしゃべらない影二でコンビが組めるのに。 > リョウ・カスタムを色違いで使おうか迷ってたんですね。 若い頃の回想シーンだとか? イメージとしては、餓狼Spの時の「餓狼キャラの前に現れた全盛期のリョウ」という感じですね。 > あ、ちなみに裏モード、ギースに特殊演出(イントロじゃありません)あるの、ご存知ですか? 初めて知りました。そもそも裏モードを起動するのが初めてです(笑) ギースの中でも、特にナイトメア系に限定なんですねー。 いろんなキャラがいろんな名前を使っているので、分類できるp2name辞典が欲しいところですね。 こればかりは、みんなが自由に作っている弊害と言えます。 > リョウ・カスタム・カスタムですか(笑) リョウ以外にも、cvsxテリーのパワーストリームとライジングビートを削除したりしてます。 あと、リュウの真・昇龍拳もそうですね。 ダウンロードしたキャラはだいたいそのままにはしておかず、手を入れたいところはそうしています。 単純に攻撃力を上下させたり、アシストキャラを呼ばなくしたり、 グルーヴを固定したり(たいていCかPグルーヴになっています。EXは使わないです)、 もっと細かいところでは、音のボリュームを調節したりディスプレイネームを変えたり。 でも、技の性能やダメージを個別に弄るのは珍しいですし、あそこまで弄ったキャラというのはなかなかいません。 > 動画作成者としては演出の関係で翔吼拳の無敵時間は欲しい所ですね(笑) 覇王翔吼拳の無敵を削除 └ AIが無敵を活かした切り返しに使おうとするので、その記述を削除 └ すると使う頻度が減ったので、遠くにいる時に使うように記述追加 と、結構やる事が多くなってしまいました。 あのキャラのAIは条件付けが細かくて、把握するのに大変でした。 超必殺技が確実に決まる局面がなくなってしまったので、明らかに勝率は低下しています。 AI戦ではやっぱり厳しいですね。 > あとちなみに最近自操作でハマってるのはFUTABAとCVSのジョーですね。使いやすいです。 自分で操作する事はほとんどなくなっちゃいましたねー(汗) 今のAIはみんな強すぎて勝てないです。 そうそう、対ロック用イントロを入れた時からギースがロックに対してのみ露骨に手加減するようになっています。 全力で戦わせる場面が必要であれば言ってください。 [No.477] 2010/08/15(Sun) 03:42:13 |