![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ご視聴、恐れ入ります。 いやはや何と言いますか、あのリョウ、やたら強化しちゃってますから次回の撮りは大変です。 あれ、グスタフと互角ですからね(笑) カスタム影二に関しては、リョウと戦う時に自操作でやろうかと思ったんですけどね。 コンボゲー世代じゃ無いので操作できず、断念しました。 カスタムリョウに関しては、JINさんのリョウが無かったらそのまま色違いで使ってましたね。 どーも原作そのままのリョウだと違和感が生じて生じて……。 >AI戦ではやっぱり厳しいですね。 →あの翔吼拳の段速だったら、 「相手が飛び道具を撃った時、発動して叩きこむ!!」みたいなAIの条件付けはできないんですか? 申し訳無いです、AIに関しては無知なもので。 >そうそう、対ロック用イントロを入れた時からギースがロックに対してのみ露骨に手加減するようになっています。 >全力で戦わせる場面が必要であれば言ってください。 まぢですか……番外編を作る事ができれば是非ともネタで使いたいです(笑) >リョウ以外にも、cvsxテリーのパワーストリームとライジングビートを削除したりしてます。 >あと、リュウの真・昇龍拳もそうですね。 >ダウンロードしたキャラはだいたいそのままにはしておかず、手を入れたいところはそうしています。 >単純に攻撃力を上下させたり、アシストキャラを呼ばなくしたり、 >グルーヴを固定したり(たいていCかPグルーヴになっています。EXは使わないです)、 >もっと細かいところでは、音のボリュームを調節したりディスプレイネームを変えたり。 >でも、技の性能やダメージを個別に弄るのは珍しいですし、あそこまで弄ったキャラというのはなかなかいません。 流石に制作者の方となるとそこまでやるんですねー。 私はせいぜいLIFEとATTACKとゲージ数いじるくらいですね。 >ギースの残した真意を把握しているらしいリョウはさすがですね。 把握して無いと餓狼時代に何でリョウとギースは何もいさかいが無いのか説明がつかないんですよねー。 まーしかしウチの動画、 周防辰巳どころか立川虎蔵(ビリーの師匠)の名まで出しちゃってマニアックどころじゃ無くなってます。 あ、ちなみに周防辰巳のドットは用意したんですが、使いどころに困ってます(笑) [No.478] 2010/08/15(Sun) 04:20:20 |