![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 悲痛な話ですね… 勝つにしろ負けるにしろいいコメントはいただけないのですが、 どうしてそうなのかは試合を見てれば分かるというものです。 > キャミィカスタムがキャミィとして扱われないのは、キャミィカスタム自身の個性が強すぎるせいだと思います。 > キャミィ=キャミィカスタムにならないというか、キャミィとは違う独自のキャラを築き上げてると思います。 > そのせいでツブシが効かなくなってる所はありますが、それなりに人気はあると思いますよ。 結局のところ、私が自分自身のために作ったものですからね。 誰にも評価されなくても不思議ではないのに、dai様のように動画まで作ってくれる人がいるというのは望外の喜びです。 > バレッタはキャミィと違ってバリエーションが少ないですし、 > 個人的にはBaby Bonnie Hood氏のバレッタが最高だと思ってるんで、アバレッタ等といっしょくたにされる事自体が不愉快です。 > どのバレッタが活躍しても全部バレッタの活躍として認識されるので > キャラ単体の評価につながりにくいのがなんとも。 バレッタはマーヴル仕様、セイヴァー仕様、Baby Bonnie Hoodさんのアレンジ版とありますが マーヴル版と言ってもスーパージャンプを活かして縦の動きを重視しているわけでもなく、 戦闘スタイルはミサイルを盾にダッシュで近づいて小技からクールハンティングまでの連続技と、コマンド投げでの崩しがメインなので 知らないとみんな同じに見えちゃいそうですよね。 よりセイヴァーに近い性能のものが出てきてもなおBaby Bonnie Hoodさんのを見かける機会があるのは 好印象で迎えられているという証ですね。 私が不満なのは、区別する時に「BBH」で通っちゃっているところです。 いくら海外製でディスプレイネームがそうなっていたとしても、普通メガマンとかアクマとかバイソン将軍とは言わないじゃないですか(笑) なんだかライユーとかレアアクマみたいな分類をされているみたいで違和感があります。 defファイルにも「日本ではバレッタだよ」と書いてあるのに。 [No.530] 2010/12/13(Mon) 21:45:05 |