![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ガードキャンセルを多用するためにデッドリーレイブをなかなか見られない、という不満を解消するため ゲージが溜まってくると温存するAIを作ってみました。サンダーブレイクが超レア技になります。 しかし、今度はゲージを温存しすぎて、6ゲージ持ったままやられる場合も出てきます。 そこでファイナル・レイジングストームの出番となるわけですが……。 あの技は、もはや格ゲーのキャラとしてどうなのかという性能なので、使う場合はよく確かめてから行ってください(汗) 長時間の無敵、ほぼ全画面攻撃に近い攻撃範囲、ガード不能かつ一撃死の大ダメージ。 攻略する場合は、攻撃発生までに時間がかかるために可能な限り離れることと (画面端同士ならたぶん当たりません。電光戦車とかは詰みますが) 体力が減少している時しか出せないうえに、さらに体力低下を伴うため、ほぼ確実にギースの体力は1まで減っているので 終わったあとの硬直に攻撃が入れば勝つ事が出来るという作りにはなっています。 AI同士の戦闘であれば、対策するのは簡単なはずです。ステートナンバーは3170だけにしてあります。 人間でのプレイの場合は、時と場合によっては勝てそうだった試合を理不尽な性能の技でひっくり返される事もあるのですが RB餓狼のテリーと同じように、ギース最後の大技をかわして勝利を目指してください。 (真っ向から勝つ事が出来ないのは、あの時ギースはレイジングストームを繰り出す事ができずに気絶モーションになってしまったため 「もしも、実際に繰り出せていたなら……」というifシチュエーションの技だからです) デッドリーレイブ中に体力が減っていた時も自動で変化してくれるので、どういうものか見たい場合は デッドリーレイブを決めてからF2キーで簡単に見る事が出来ます。 キャミィは足払いダウンのモーションの微調整と、 キン肉バスター食らいポーズの向きをですからー氏のキン肉マンに合わせました。 小さい変更点ですが、食らいモーションの変更なので更新しておいて欲しいです。 キン肉バスター食らいモーションは●含めてどんなキャラでも少しずつずれてしまうと思うのですが 本家本元のキン肉マンが登場したことで、基準がはっきりしてくれれば良いかと思っています……。 [No.591] 2011/10/05(Wed) 19:13:17 |