[ リストに戻る ]
No.499に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
兵種説明 (親記事) - キャノン娘

1.
プレイヤーは複数の兵種からなる部隊を編成し、敵陣に攻撃を仕掛ける。
選択可能な兵種は以下の種類が存在する。

[戦車隊]
基本となる戦闘部隊。
敵軍の前衛を叩く主砲と、攻撃に耐える装甲を備える。

[砲兵隊]
後方から広域を攻撃する事が可能。
攻撃能力に優れるが、防御は考慮されていない。

[補給隊]
負傷した兵士の治療・装甲の補修などに携わる。
この部隊がいなければ全軍が危ういため、意外に装甲が厚い車両を与えられている。

[工兵隊]
戦闘能力は低い。敵物資の安全な鹵獲を担当する。
斥候ではないので先頭にいる必要はない。

[特殊部隊]
攻撃能力と物資鹵獲を同時に行う事ができる。
ただし、能力はそれぞれの専門部隊には及ばない。
基本的にゲーム開始時に編成する事はできない。

[移動司令部]
プレイヤーは前線での戦闘と、自軍陣地での補給を繰り返しながら戦いを進めていく。
この時に前線での継戦能力を飛躍的に高め、長期間の戦闘を可能にする。
具体的には鹵獲物資を前線で稼働可能にし、また不要な物資を高額で売却する事が可能になる。
戦闘能力は砲兵隊と補給隊を兼ねるが、能力は低く、あまり頼りにならない。
なお、「部隊編成に必須であり、この部隊が壊滅するとプレイヤー敗北」という存在ではない。


[No.499] 2010/10/11(Mon) 22:46:12
部隊編成ルール (No.499への返信 / 1階層) - キャノン娘

2.
上記の六種類の兵種から、部隊を編成する。
前列3部隊と後列3部隊に分かれ、前列の部隊が壊滅したら後列の部隊が繰り上がる。

例.
前列に戦車隊×3、後列に砲兵隊×3で編成していた。
この時、戦車隊が一部隊壊滅したら、[前列:戦車隊2、後列:砲兵隊3]ではなく[前列:戦車隊2砲兵隊、後列:砲兵隊2]になる。


3.
基本的な陣形は、前列に戦車隊、後列に砲兵隊を並べたもの。
しかし前列が倒れると後列から繰り上がるというルールのため、用心のため4番手にも戦車隊が居る事が望ましい。

補給隊がいない部隊は全滅の可能性が高すぎるので、とりあえず1部隊は必須である。
また、補給隊が真っ先にやられてしまう事も考えて、補給隊が複数いると心強い。

工兵隊がいなければ物資が手に入らず、部隊を強化できない。
鹵獲物資の効率的な処理のために移動司令部もあると嬉しい。


[No.500] 2010/10/11(Mon) 22:46:47
定石 (No.500への返信 / 2階層) - キャノン娘

4.
話をまとめると
前列:戦車隊×3
後列:戦車隊(予備)、砲兵隊×2、補給隊×2、工兵隊、移動司令部
の10部隊編成が可能であるのなら理想的な戦力となる。
しかし、プレイヤーが編成できる部隊の上限は6つまでである。4部隊を削らなければならない。

どのように編成するのが最も良いのか、様々な案が考案されているが、完璧な結論は存在しない。


5.
よく用いられる編成は二種類。
上記の10部隊案から[戦車隊×3、補給隊、工兵隊、砲兵隊×2]の7部隊まで理想型を削減し、
そこから戦車隊をひとつ減らすか、砲兵隊をひとつ減らすかという選択である。

[戦車隊重視型]
前列:戦車隊×3
後列:補給隊、工兵隊、砲兵隊

[砲兵隊重視型]
前列:戦車隊×2、補給隊
後列:工兵隊、砲兵隊×2

この両者を軸にして様々なバリエーションが考案されている。
砲兵隊重視型から砲兵隊をひとつ削り、移動司令部を加えて継戦能力の向上を図る、など。


[No.501] 2010/10/11(Mon) 22:47:43
私的考察 (No.501への返信 / 3階層) - キャノン娘

6.
ここから砲兵隊重視型の編成について私見を述べる。
いかに戦車隊に次ぐ防御能力を備えているとは言え、全軍の命綱である補給隊を前列に配備するのはいかがなものであろうか?
工兵隊は戦闘部隊とは言い難いが(また、彼らが戦闘終了後に壊滅していた場合、せっかくの鹵獲物資をあきらめる羽目になるが)
補給隊を前衛に配備するよりはマシではないか。
工兵隊が壊滅しても、それ以上の戦闘行為で物資を得られないために退却を余儀なくされるだけだが、
最初に補給隊がやられる事は部隊そのものの死を意味する。

生き残らなければならない優先順位において、補給隊は最も高い位置に属する。
砲兵隊重視型の編成であれば

前列:戦車隊×2、工兵隊
後列:補給隊、砲兵隊×2

と、戦闘行為に不向きな工兵隊を前列にしても補給隊を守るべきだと考える。
また、前線に厚みを持たせている戦車隊重視型編成に於いても

前列:戦車隊×3
後列:工兵隊、補給隊、砲兵隊

このように、戦車隊が壊滅した場合に、即座に前列に配置される4番手は補給隊ではない方が望ましい。
最後列にするという手もあるが、さすがに砲兵隊が前に出て行くとあっという間にやられてしまうため、最後は砲兵にすべきだろう。


7.
どうしても補給隊を前に出すのであれば

前列:戦車隊×2、補給隊
後列:補給隊、工兵隊、砲兵隊

と、補給隊をふたつ用意して、片方が損害を受けたら被害を受けていない方が回復させ、もしくは位置を交代するという手もあるが
補給隊前衛説でこの例が見られることは少ない。
ただし、この編成では純粋な戦闘部隊は戦車隊2チームと砲兵隊に限られ、部隊を構成する6隊のうち3隊で戦う事になり
安全性と引き換えに攻撃能力を失っている。
戦闘の基本は攻撃であり、補給隊×2の例よりも砲兵隊×2の例が圧倒的多数である。


[No.502] 2010/10/11(Mon) 22:48:08
本題 (No.502への返信 / 4階層) - キャノン娘

……と、長々と書いてきましたが、これはウィザードリィのパーティー構成についての考察です。
要は「僧侶を3番手にするより、盗賊が前にいた方がいいんじゃないか?」ということ。

ここまでの考察は一般論的なもので、次に個々のシナリオの初期武装の問題があります。
たとえば、僧侶がメイスで前列攻撃・盗賊が弓で後列から攻撃という配備が可能であり、逆のパターンができない場合。
「そこそこ堅くて近接攻撃しかできない僧侶と、防御能力が劣り遠距離攻撃ができる盗賊」という構図であれば
僧侶を前に出した方が良さそうです。
また、僧侶がフレイルで後列から攻撃可能で、胸当てを装備できず鎖帷子までで、
さらに盗賊用のいい防具が商店に置かれている場合や、ショートソード二刀流ができる場合。
この場合は盗賊を前列にするとよさそうです。

「五つの試練」をプレイしていると、本当に様々なシナリオがあり、どういう組み合わせが最適なのかはシナリオごとに違います。
そのため、全てのシナリオに通用する万能の対策がありません。
強いて言えば、「前列は戦士3人・後列に盗賊、僧侶、魔法使い」の構成でしょうか。どちらも後列なら迷う事はありません。


いろんなシナリオで得てきた教訓を以下にいろいろと。
これらを踏まえて、各シナリオでそれぞれに効率的な布陣を模索しましょう。

・シナリオを始めて最初にすべき事は商店のチェック。僧侶と盗賊のどちらが遠距離攻撃ができるのか。
・遠距離攻撃ができない場合、盗賊を後列に配置すると、ボタンを連打していると自然に「隠れる」を選んでしまい
 後列に配置したはずなのに敵の打撃攻撃を食らってしまう。
 快適なゲーム進行のためには盗賊は前列もしくは遠距離攻撃ができる状態が望ましい。
・僧侶の攻撃回数は2回。レベル1の状態では戦士よりも攻撃能力があるのだ。
 前列でメイスにしろ後列でフレイルにしろ、これを活かさない手はない。
 最終的に戦士たちに劣るとはいえ、最初期の僧侶の攻撃力は捨てたものではない。
・「僧侶と盗賊のどちらを前列にすべきか」という問題を解決するのに便利なのが忍者の存在だ。
 ただし、忍者も「罠識別能力が盗賊に及ばない」という従来の問題に加えて、
 盗賊の装備が充実しているシナリオではあえて忍者に転職する必要性そのものが無い場合も有り得る。
 盗賊のまま十分に打撃攻撃で活躍できるシナリオは結構ある。
・逆に、「忍者でも問題なく宝箱担当を任せられる」というシナリオも多い。
 こうなると「忍者と盗賊のどちらがいいのか」という問題が新たに出てくるのだが、それは本当にシナリオ次第だ。
 ポイントは「忍者の宝箱担当能力」と「盗賊の打撃能力」。
・本当にごくまれな例外だが、僧侶抜きで進行が可能なシナリオがある。商店に薬の在庫が無限で安価、資金繰りに全く困らない場合だ。
 ロードとビショップと薬で回復を補う事が可能。繰り返すが、こういうシナリオはごくまれな例外。
・五つの試練ではロードを最初から投入する事が可能。ビショップよりも僧侶呪文の修得が早く、かなり頼りになる。


[No.503] 2010/10/11(Mon) 22:48:28


   兵種説明 - キャノン娘 - 2010/10/11(Mon) 22:46:12 [No.499]
部隊編成ルール - キャノン娘 - 2010/10/11(Mon) 22:46:47 [No.500]
定石 - キャノン娘 - 2010/10/11(Mon) 22:47:43 [No.501]
私的考察 - キャノン娘 - 2010/10/11(Mon) 22:48:08 [No.502]
本題 - キャノン娘 - 2010/10/11(Mon) 22:48:28 [No.503]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS