![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
>>「黄昏の餓狼」+Fセイバー 【CLASS】セイバー 【マスター】志摩空涯 【真名】沖田総司 【性別】男性 【身長・体重】158cm 55kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】 筋力A 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 ・対魔力:A A以下の魔術は無効化。事実上、現代の魔術でセイバーを傷つけることは不可能。 ・騎乗:E 騎乗の才能。大抵の乗り物なら何とか乗りこなせる。 【保有スキル】 ・真眼(真):A 修練と鍛錬によって得た洞察力。危地にあって冷静に活路を見いだす戦闘論理。 絶対の窮地にあっても状況を好転させ得る。 ・勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 ・地形適応(市街地):A 特殊な地形に対する適応力。 市街地で戦闘する場合、能力に大幅な補正がかかる。 ・仕切り直し:D 戦闘から離脱する能力。 元来はAだが、生前の属していた規則規範が大きく作用しており、Dまで劣化している。 ・無明剣 対人魔剣。最大補足人数1人。 同時に発生させる三つの突きによって、咽喉・鳩尾・腰椎の三つの急所を同時に撃ち抜く。 また、軌道の関係上、よほど接敵していなければサーヴァントならば回避は可能。 【宝具】 『黒猫断ち』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補促:1人 解説: 沖田がその死と同時に開眼した超抜剣術。 斬撃の瞬間、自身の時間軸をほんの刹那、操作する。 回避に使用すれば確定的な未来予測となり、攻撃に使用すれば多段攻撃の時間軸を収束させて『同時』に放つことが可能。 魔法の一つ、『時間旅行』の限定的な再現である。 沖田が死に際、庭に現れる黒猫を斬ろうとしてどうしても斬れず、己の衰えを嘆いた逸話に因る。 『動かねば 闇にへだつや 花と水』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:50人 解説: 彼が生死を共にした『家族』、新撰組を顕した宝具。 虚空に浮かぶ無数の刀は全てが新撰組の撃剣の経験を保持しており、高い練度で以って自ずから攻撃と防御を行う。 本来は対多数でこそ真価を発揮する宝具。 【Weapon】 『菊一文字』 後世の創作によってよく沖田の愛刀とされる古刀。 古一文字派開祖則宗の作。 【解説】 新撰組一番隊組長及び副長助勤、撃剣師範。 本姓は藤原、諱は春政、後に房良。幼名は宗次郎。 新撰組最強を謳われた青年剣士。天然理心流の他、北辰一刀流の免許皆伝も得ていたらしい。 新撰組局長、芹沢鴨を始めとして数々の暗殺を遂行した。 その立場に似合わず、本来は陽気で子供好きな人懐こい青年であったという。 その劇的な人生と人物像から後世の創作の題材としても好まれ、今聖杯戦争に召喚された彼はそうした想念を強く受けている印象がある。 [No.288] 2011/05/23(Mon) 20:56:14 |