![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 契約時に7月末発電開始だったのが > パワコンの品薄で8月上旬になり > 8月はいると8月12日となり > それはキャンプに出かけている最中で困ると交渉すると > 何とかがんばってくれて8月8日着工になりました。 > > で、盆明けにならずよかったとホッとしていたところ > 今朝のテレ朝モーニングバードで > 太陽光発電設置工事の9割は雨漏りと > なんとショッキングなニュース。 > > マスコミに面白いように大揺れになる > 付和雷同の輩の代表のような私にとっては > 一体何を信じてよいのやら。 > ホントどうなんでしょう? なんか、一時期の欠陥住宅の特集を見ているようですね。自分は設置業者の営業マンなどに自分の家は付けているか 聞きました。回答はもちろん、自社で付けたと。雨漏りも聞いたが、自信をもってないと言っていた。 その点が決め手かな。雨漏りがするような、ずさんな工事をするのであれば営業マンもつけないと思います。 家でも言えることは、ずさんな工事をする業者なんてわずかなんですよね。それを大きく取り上げる側に 問題があると言えます。きちんと施工する業者はたくさんあります。 でも、急速に普及しつつある太陽光ですから、設置業者の見極めは大事です。値段ばかりに捉われずに 見るべきです。新規参入があるのは確かですから、よく調べることです。 [No.1208] 2011/08/05(Fri) 13:03:15 |