![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
住宅ローン問題もありますが、住宅保証の一部に組み込めるのも安心材料ですね。 そのメリットを売る意味で価格高めということもあるのでしょうか。 うちの近所では新興住宅街ということもありますが、新築時設置がめだちます。 パナとサンヨーについては、埋め込み式モニターにどれくらいの価値を見いだすかだと思います。 容量を合わせると10万円以上の差がありますが、この差に見合うと考えるかどうかが重要だと思います。 自分はパナのワイヤレスは到達距離が100mと住宅用には充分で、ログ取得機能があるらしいので興味ありますが、埋め込み式にはその機能は無い模様です。 また、埋め込みについては価値観は人それぞれですが、まだ住んでいない勝手分からぬ家で、最初に決めた場所以外で見られないのはちょっと不安では?と思いました。消費電力リアルタイムモニタの面もありますので、常時見やすい場所に設置することも重要だと思います。 [No.1308] 2011/08/20(Sat) 13:53:39 |