[
リストに戻る
]
No.1332へ返信
HITの経年劣化について?
[関心がある] - 勉強中! -
2011/08/28(Sun) 11:01:57
[No.1323]
└
Re: HITの経年劣化について?
[関心がある] - きんぐ -
2011/08/28(Sun) 17:47:59
[No.1326]
└
Re: HITの経年劣化について?
- 勉強中! -
2011/08/29(Mon) 21:55:25
[No.1330]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/28(Sun) 16:40:26
[No.1325]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/28(Sun) 16:38:45
[No.1324]
└
Re: HITの経年劣化について?
[購入検討中] - gama -
2011/08/30(Tue) 21:15:00
[No.1335]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 11:58:57
[No.1336]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 17:35:42
[No.1338]
└
Re: HITの経年劣化について?
[購入検討中] - gama -
2011/09/02(Fri) 01:30:03
[No.1354]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/09/04(Sun) 17:33:16
[No.1376]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/31(Wed) 14:33:54
[No.1337]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/09/01(Thu) 08:21:25
[No.1341]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 18:06:06
[No.1339]
└
Re: HITの経年劣化について?
- 勉強中! -
2011/08/29(Mon) 22:20:41
[No.1331]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - akibow -
2011/08/30(Tue) 05:44:17
[No.1332]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/30(Tue) 07:29:38
[No.1333]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/30(Tue) 11:10:23
[No.1334]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - akibow -
2012/07/29(Sun) 12:40:27
[No.2013]
Re: HITの経年劣化について?
(No.1331 への返信) [設置済み] - akibow
> http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/2011-08.html#20110803
参考にしている文献は同じようですね。
なお、観察期間は5年ではなく4年です。(2005年設置2009年まで測定)
よって、年あたり劣化率は1.25倍になります。
見落としてましたが、AISTの文書に、こういう一言が・・・
>尚、表中C-2についてはモジュール温度測定不具合のため、またF-2については発電不良のため本研究における解析結果は割愛した。
原因はわかりませんが、ヘテロ接合(F)2システムの内1つは、設置後早々にこけたんですね(^^;)
> このような経年劣化については、普通は条件を厳しくした加速試験による検証が進んでいると思うのですが、
> そんな情報はないんですかね?というのが素朴な疑問です。
当然メーカーはやってると思いますが、ネットで見られる情報は見つからないですね。
学術誌などにはあるんでしょうけど。
一つ言えるのは、10年保障問題があるので、どのメーカーも10年後時点で定格の80%以上(最低保障値90%の90%)を余裕でクリアする製品を出荷しているはず。
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/doc/h23_siyou.pdf
ソーラーフロンティアは20年保証を打ち出したようなので、10年後80%に加えて、20年後72%が保証されることになりそう。
http://www.solar-frontier.com/jp/family/solacis/durable.html
少なくとも結晶シリコン系については、10年で5%以下という実績はあるようです。
http://www.nedo.go.jp/content/100092886.pdf
[No.1332]
2011/08/30(Tue) 05:44:17
Name
E-Mail
URL
Subject
> > http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/2011-08.html#20110803 > 参考にしている文献は同じようですね。 > なお、観察期間は5年ではなく4年です。(2005年設置2009年まで測定) > よって、年あたり劣化率は1.25倍になります。 > > 見落としてましたが、AISTの文書に、こういう一言が・・・ > >尚、表中C-2についてはモジュール温度測定不具合のため、またF-2については発電不良のため本研究における解析結果は割愛した。 > 原因はわかりませんが、ヘテロ接合(F)2システムの内1つは、設置後早々にこけたんですね(^^;) > > > このような経年劣化については、普通は条件を厳しくした加速試験による検証が進んでいると思うのですが、 > > そんな情報はないんですかね?というのが素朴な疑問です。 > 当然メーカーはやってると思いますが、ネットで見られる情報は見つからないですね。 > 学術誌などにはあるんでしょうけど。 > 一つ言えるのは、10年保障問題があるので、どのメーカーも10年後時点で定格の80%以上(最低保障値90%の90%)を余裕でクリアする製品を出荷しているはず。 > http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/doc/h23_siyou.pdf > ソーラーフロンティアは20年保証を打ち出したようなので、10年後80%に加えて、20年後72%が保証されることになりそう。 > http://www.solar-frontier.com/jp/family/solacis/durable.html > 少なくとも結晶シリコン系については、10年で5%以下という実績はあるようです。 > http://www.nedo.go.jp/content/100092886.pdf
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)