[
リストに戻る
]
No.1334へ返信
HITの経年劣化について?
[関心がある] - 勉強中! -
2011/08/28(Sun) 11:01:57
[No.1323]
└
Re: HITの経年劣化について?
[関心がある] - きんぐ -
2011/08/28(Sun) 17:47:59
[No.1326]
└
Re: HITの経年劣化について?
- 勉強中! -
2011/08/29(Mon) 21:55:25
[No.1330]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/28(Sun) 16:40:26
[No.1325]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/28(Sun) 16:38:45
[No.1324]
└
Re: HITの経年劣化について?
[購入検討中] - gama -
2011/08/30(Tue) 21:15:00
[No.1335]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 11:58:57
[No.1336]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 17:35:42
[No.1338]
└
Re: HITの経年劣化について?
[購入検討中] - gama -
2011/09/02(Fri) 01:30:03
[No.1354]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/09/04(Sun) 17:33:16
[No.1376]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/31(Wed) 14:33:54
[No.1337]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/09/01(Thu) 08:21:25
[No.1341]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 18:06:06
[No.1339]
└
Re: HITの経年劣化について?
- 勉強中! -
2011/08/29(Mon) 22:20:41
[No.1331]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - akibow -
2011/08/30(Tue) 05:44:17
[No.1332]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/30(Tue) 07:29:38
[No.1333]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/30(Tue) 11:10:23
[No.1334]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - akibow -
2012/07/29(Sun) 12:40:27
[No.2013]
Re: HITの経年劣化について?
(No.1333 への返信) - akibow
> 多結晶、単結晶、HIT・・・。少なくとも各10個以上設置し、平均値と『標準偏差』を求めて欲しいな。
それくらいの数をメーカー以外でテストしている場所として、産総研のメガソーラータウンがありますね。残念ながら、故障率データもメーカー名は伏せてるようですが。
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
一般ユーザーの故障や出力低下事例についての集計もあるようです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/091213PV-Net.pdf
こちらはいくらかメーカーが推測されてますが、たとえばサンヨーと思われるメーカーは単結晶やその他のパネルも混じっていますので、サンヨーだけ取り出した議論は難しそうです。
ひとつだけ言えるのは、発電量が適切かしっかり見極めることが大事ということのようです。
> 当然、メーカーはデータを持っているはずですが、公表したくないんでしょうね。
> 学術誌でも意外にないかもしれませんよ。(以前探したときは見つかりませんでした)
そういう感じでしょうかねえ。
> あくまでも推測ですが、平均値としては10年で80%は余裕でクリアしているのだと思います。
修理が頻発する品質も、コストに影響する過剰品質も嫌でしょうからさじ加減があるのでしょうが、
さじ加減を公表してユーザーにメーカー間で比べられたり、過剰反応で不安がられてもたまらない、そんな感じなんでしょうか。
[No.1334]
2011/08/30(Tue) 11:10:23
Name
E-Mail
URL
Subject
> > 多結晶、単結晶、HIT・・・。少なくとも各10個以上設置し、平均値と『標準偏差』を求めて欲しいな。 > > それくらいの数をメーカー以外でテストしている場所として、産総研のメガソーラータウンがありますね。残念ながら、故障率データもメーカー名は伏せてるようですが。 > http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html > 一般ユーザーの故障や出力低下事例についての集計もあるようです。 > http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/091213PV-Net.pdf > こちらはいくらかメーカーが推測されてますが、たとえばサンヨーと思われるメーカーは単結晶やその他のパネルも混じっていますので、サンヨーだけ取り出した議論は難しそうです。 > ひとつだけ言えるのは、発電量が適切かしっかり見極めることが大事ということのようです。 > > > 当然、メーカーはデータを持っているはずですが、公表したくないんでしょうね。 > > 学術誌でも意外にないかもしれませんよ。(以前探したときは見つかりませんでした) > そういう感じでしょうかねえ。 > > > あくまでも推測ですが、平均値としては10年で80%は余裕でクリアしているのだと思います。 > 修理が頻発する品質も、コストに影響する過剰品質も嫌でしょうからさじ加減があるのでしょうが、 > さじ加減を公表してユーザーにメーカー間で比べられたり、過剰反応で不安がられてもたまらない、そんな感じなんでしょうか。
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)