[
リストに戻る
]
No.1337へ返信
HITの経年劣化について?
[関心がある] - 勉強中! -
2011/08/28(Sun) 11:01:57
[No.1323]
└
Re: HITの経年劣化について?
[関心がある] - きんぐ -
2011/08/28(Sun) 17:47:59
[No.1326]
└
Re: HITの経年劣化について?
- 勉強中! -
2011/08/29(Mon) 21:55:25
[No.1330]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/28(Sun) 16:40:26
[No.1325]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/28(Sun) 16:38:45
[No.1324]
└
Re: HITの経年劣化について?
[購入検討中] - gama -
2011/08/30(Tue) 21:15:00
[No.1335]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 11:58:57
[No.1336]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 17:35:42
[No.1338]
└
Re: HITの経年劣化について?
[購入検討中] - gama -
2011/09/02(Fri) 01:30:03
[No.1354]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/09/04(Sun) 17:33:16
[No.1376]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/31(Wed) 14:33:54
[No.1337]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/09/01(Thu) 08:21:25
[No.1341]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - CIS発電所所長 -
2011/08/31(Wed) 18:06:06
[No.1339]
└
Re: HITの経年劣化について?
- 勉強中! -
2011/08/29(Mon) 22:20:41
[No.1331]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - akibow -
2011/08/30(Tue) 05:44:17
[No.1332]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/30(Tue) 07:29:38
[No.1333]
└
Re: HITの経年劣化について?
- akibow -
2011/08/30(Tue) 11:10:23
[No.1334]
└
Re: HITの経年劣化について?
[設置済み] - akibow -
2012/07/29(Sun) 12:40:27
[No.2013]
Re: HITの経年劣化について?
(No.1336 への返信) - akibow
集光用や宇宙用の化合物系とかを除けば、非シリコンで現在最メジャーでしょうか。>CIS
初めて手にした太陽電池は、学研マイキットに搭載されていたセレン太陽電池でした(^_^)
CISのご先祖・・・ではないですが、それを思い出す外観です>CIS
低温で作るから低温で劣化すると言うことはないと自分も思います。
そういうこといったら、HITだって通常の結晶型シリコンに比べ低温で作れるのが売りですし。
(700〜900℃でドーピングする一般シリコンに対し、200℃でアモルファス膜を形成する)
> 最近は記事も増えました。なかなか面白いです。
将来性など、筋はいいなと感じます。熱に強い点はHITと同じですし。
効率が悪いのは、kW単価が安く、載せたい容量との折り合いがつけば問題ないです。
2.4kWシステム通販などは、そのへんを狙った感じですね。
屋根がもう少し広くて、沖縄県内に取扱業者がいれば(メーカーサイトからの検索で、今日現在いません(^^;))
検討したかも知れません(検討はしてました)。
CISのこと調べてたらこういうの見つけました。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/eventrepo/19/thinfilm_c.html
SANYOもHITだけじゃだめと考えているようですね。薄膜に力を入れる模様です。
[No.1337]
2011/08/31(Wed) 14:33:54
Name
E-Mail
URL
Subject
> 集光用や宇宙用の化合物系とかを除けば、非シリコンで現在最メジャーでしょうか。>CIS > 初めて手にした太陽電池は、学研マイキットに搭載されていたセレン太陽電池でした(^_^) > CISのご先祖・・・ではないですが、それを思い出す外観です>CIS > > 低温で作るから低温で劣化すると言うことはないと自分も思います。 > そういうこといったら、HITだって通常の結晶型シリコンに比べ低温で作れるのが売りですし。 > (700〜900℃でドーピングする一般シリコンに対し、200℃でアモルファス膜を形成する) > > > 最近は記事も増えました。なかなか面白いです。 > 将来性など、筋はいいなと感じます。熱に強い点はHITと同じですし。 > 効率が悪いのは、kW単価が安く、載せたい容量との折り合いがつけば問題ないです。 > 2.4kWシステム通販などは、そのへんを狙った感じですね。 > > 屋根がもう少し広くて、沖縄県内に取扱業者がいれば(メーカーサイトからの検索で、今日現在いません(^^;)) > 検討したかも知れません(検討はしてました)。 > > CISのこと調べてたらこういうの見つけました。 > http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/eventrepo/19/thinfilm_c.html > SANYOもHITだけじゃだめと考えているようですね。薄膜に力を入れる模様です。
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)