![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんにちは。 > 初めて手にした太陽電池は、学研マイキットに搭載されていたセレン太陽電池でした(^_^) 私も何かのキットに入っていたやつでしたが多結晶でしたね。 ところでセレンって捨てるとき産廃扱いだったような気がするのですが、学研で使ってたんですね。 昔は規制が無かったのかな。 > 将来性など、筋はいいなと感じます。熱に強い点はHITと同じですし。 でも何故か拙宅の傾向としては夏に弱いような感じなんですよねぇ。 初期型とは違うかもしれません。 > 効率が悪いのは、kW単価が安く、載せたい容量との折り合いがつけば問題ないです。 近い将来多結晶並みになるようです。 とは言え車みたいにホイホイ買い換えられないのが辛いです。 > 屋根がもう少し広くて、沖縄県内に取扱業者がいれば(メーカーサイトからの検索で、今日現在いません(^^;)) > 検討したかも知れません(検討はしてました)。 世界最大級の工場が稼動したのですから販路の拡販は必要でしょうね。 [No.1339] 2011/08/31(Wed) 18:06:06 |