![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
おはようございます、回答ありがとうございます。 > 激戦区の東京都ですから、相見積をとれば間違いなくもっと安くなりますね。 > 以前の見積額と比べれば安くなったのでは当たり前で、ちょっと判断基準が違うかなと思います。 > ましてや補助金を引いた後の額では安くて当然でしょう。 そうですよね。。 2年前の見積もりの記憶があって、錯覚してしまいました。 > > 実際の発電能力:2.02kw/h(方位やら変換ロスやら温度上昇やら) > > 平均日照時間は3.7h > > > (方位やら変換ロスやら温度上昇やら)の詳細が知りたいですね。 > 結局、年間予想発電量は何kWhなのでしょうか? 説明受けたのは以下です。 角度の1は?ですが、Totalでみるとこんなもんかと思っています。 方位 角度 変換ロス 温度上昇 受光部汚れ Total 0.92 1 0.955 0.85 0.95 0.70947 年間予想発電量は以下になると思います。 2.85*0.70947*3.7*365=2730.695 年間予想発電量という形での説明はありませんでした。 > > 1ヶ月に売れる電力(単価\42):\7,566(昼の使用電力差し引いて) > > > 一か月当たりの売電量が約180kWhとの見積。設置容量から推測すると自家消費が60kWhくらいか? > 設置容量2.85kWで売電率67%。昼間は誰も家にいないならあり得ない数字でもないですが、 > ちょっと、自家消費量を少なめに、売電量を多めに見積もっているような印象を持ちました。 > 我が家の自家消費量は約75kWh/月で、これより少なくするにはかなり節電努力を要すると思いますよ。 自家消費量とはなんでしょうか? 説明受けたのは、以下です。 現状の電気代:\8636 最近1年の我が家の平均です。 節電効果:\863 太陽光をつけることで節電意識が高まり10%節電できるらしいです。 補える電気:\1295円 昼間発電中に使う電気代 売電価格:\7566 (8636-863-1295)-7566=-1088 毎月1088円お得ですよ、という説明です。()が導入後の電気代とのこと。 30年でいくらといってましたが、 10年後の売電価格の下落?とか言ってなかったので、そこは間違ってると思いました。 ただ、自分でもいろいろ計算して悪くないかな、と思っています。 売電価格を信じれば、、ですが。 ちょうどさっき、下見の件で連絡あったので、価格が不満な旨をはっきり言いました。 そして、以下の条件でできないならお断り(クーリングオフ)します、と言いました。 できないなら無理言っても申し訳ないので、と。 ・・現状で160万以下 ・・パネルを3枚追加して、現状の186万 厳しいと思うけど検討するとの返事でした。 雰囲気的に、もっとパネルを増やして単価を下げるような感じにもっていきそうです。 今日の夜返事をくれるとのことなので、それで条件に近い感触があれば週末会って説明を聞こうと思います。 ダメならその場で断ります。 このときの対応自体はよい対応だと思うので、それほど変なところではないと思うのですが。。。 また、動きがあれば連絡したいと思います。 ありがとうございます。 [No.1346] 2011/09/01(Thu) 11:34:32 |