![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
おはようございます。 近々、導入予定の勉強中!です。 拙宅もおそらく14:00-15:00くらいから影ができそうな感じです。 突然の侵入者さまは、それらの影が発電に大きな影響を及ぼしているのでしょうか? お屋根の方角、設置面の数、PVメーカー影のかかる時間等がわかりませんが、拙宅はHIT230なのである程度の影響 は出るのではと予想しています。ただ、上記のようにもっとも発電しそうな時間帯は影がかからないと思いますので、 後は設置後にモニターしてみようと思っていました。 住宅地は案外影の影響は看過できないのかなぁ..と思っていたので皆さんのご経験を共有させて頂ければ幸いです。 また、CISは影の影響が少ないモジュールのようですが、CIS導入の方々からの情報もよろしくお願いいたします。 > 太陽光発電を設置してから、1年半がたちました。今頃になって、電柱と電線の影がパネル上にできることがわかりました。管理人様のように冬だけ影ができるものではなく、ほぼ1年中、影ができていました。 > 業者からの説明は全くなかったし、私もよく見ていなかった。。。。。。。。。。 > 今から設置される方は、どうぞ周囲の環境もよく見ておいて下さい。太陽は動きますので、朝・昼・夕を観察した方がいいかも。 [No.1361] 2011/09/03(Sat) 10:09:38 |