![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
早速の返信ありがとうございます。 > 価格も最初の331万円が『税込』で60万円/kWであり、税抜なら57.1万円/kWですから、 > 高いというわけでもありません。2回目の見積額が税込58.2万円/kW、税抜55.4万円/kW。 > もちろん激安ではないですが、東京のような激戦区でもないので、妥当な範囲と思います。 > 「激安ではないですが妥当な範囲です。」という答えはまさに私が望んでいた物です。 最安値である必要はないのですがテレビや冷蔵庫といったように比較となる品や価格が あちこちで手にはいるわけでもなく、一番知りたかった部分でした。 > 1割1,800円を押し通さずに600円で抑えた点も(まあ、計算上のキリの良さもあるでしょうが)、 > 控え目で好感が持てました。 > この他に話されていた内容として、42円の売電価格は10年後に電気料金と同額まで下がる。 電気料金は、使用総量に応じて3段階で価格が上がっていくので、発電の自己消費によって 3番目の一番高い料金枠まで行かない、行ってもそこを少なくする事で家計の無駄が少なくなる。 現在の月の平均電気料金19,000とすると15年間で342万円を電力会社に支払う計算になる。 売電価格は10年後に下がるが、太陽光発電を「設置しなくても」この金額は払う事になる。 昨年の売電価格は48円だったが今年は42円。売電価格は来年度にはもっと下がる。 補助を受けるには設備の設置完了を写真で証明しなくてはならないのだが、サンヨーは現在 2〜4ヶ月待ちである。昨年度は駆け込み補助申請が多く、抽選待ちという事も起こったので できれば、16年目以降の生活を考えれば9月中に設置をオススメしたい。 ただし、(たしか)インバーターの保守で10年後?15年後?(聞いたはずだけど忘れちゃいました)交換が必要となる。 設置後の発電がうまくいかないケースとして、近くに高い木等があって実は日陰が発生する時間帯があった。とか 近所で太陽光発電が多く、売電量も多かったため電信柱に付いているポリバケツのような機械。 あそこで電力の容量をコントロールしているのだが、供給に対し需要が無く家庭に設置してあるインバーターが 誤作動・自動調節して売電量が上がらないでしまうことや 逆に山奥の一軒家で、発電した電力を売電したいにもかかわらず、売り先となるはずのご近所さんがいないため 電柱に電力が蓄積されて売電がのびないという事もある。 これらは電力会社に報告して調整をかけて解決できる物だがこちらのお宅では そのようなケースに当てはまる事もないでしょう。 など、その他なんだかたくさんのお話もあって、記憶しきれていない部分もありましたが だいたいがこんな話だったと思います。 > 価格的な判断は、工務店さんの足場代の金額を確認してからにした方が良いですね。 > 早めに金額を出してもらうことをお勧めします。 > > 私としては珍しいことですが、書き込みから受けた印象では、応援したくなる訪問販売業者です。 こちらで管理人さん他のお話を伺い、足場代云々の価格的な部分がありますが このまま訪問販売の業者を信用して良い気持ちになっています。 [No.1374] 2011/09/04(Sun) 15:56:51 |