![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
管理人様 お世話になっております。 災害10年保障は、それぞれついておりました。(売電メータの取付も) ●見積1に関して、確認しましたところ、 3回路(30枚)+3回路(24枚)+3回路(44枚) パワコン1 3直10並列 30枚×95W=2.85KW パワコン2 4直 6並列 24枚×95W=2,28KW パワコン3 4直11並列 44枚×95W=4.18KW ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 合計 98枚×95W= 9.31KW 各パワコンに小ブレーカーを付けて分電盤に入れます 尚パワコンの定格出力は最大10%位をソーラーフロンティアも他メーカー同様に 見ているとのことです、これは各メーカーそうですが公称最大出力は発電しないと考えているから です、(ロスのファクターは温度・天候・方位・角度等々です) ケーブル:CJ4BHM-20×5セット、CJ3BHM-20×1セット、CJ2BHM-20×2セット 昇圧器による効率低下を避けるためにこのような構成としたようです。 ソーラーフロンティアの場合は、3で割り切れなくても良いようです。 この構成について、納得できず説明してもらいましたが、小生素人ですので理解できませんでした。 ●見積2に関しては、現在構成図を提出依頼しました。 この場合は、必ず昇圧器は必要な様です。 [No.1496] 2011/10/23(Sun) 21:17:12 |