[
リストに戻る
]
No.1600へ返信
影の影響で設置を悩んでます。
[購入検討中] - ジャンボ -
2011/12/01(Thu) 01:12:30
[No.1555]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/01(Thu) 09:28:48
[No.1558]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[購入検討中] - じゃんぼ -
2011/12/01(Thu) 13:47:24
[No.1559]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/02(Fri) 00:56:17
[No.1561]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[購入検討中] - じゃんぼ -
2011/12/02(Fri) 13:54:27
[No.1563]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/05(Mon) 00:05:11
[No.1569]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/07(Wed) 09:59:53
[No.1571]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[購入検討中] - じゃんぼ -
2011/12/07(Wed) 11:22:36
[No.1573]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/07(Wed) 20:08:44
[No.1574]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[購入検討中] - じゃんぼ -
2011/12/07(Wed) 21:21:50
[No.1575]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/31(Sat) 14:32:25
[No.1599]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2011/12/31(Sat) 15:01:06
[No.1600]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[購入検討中] - ジャンボ -
2012/04/09(Mon) 01:39:37
[No.1753]
└
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
[設置済み] - 管理人 -
2012/04/09(Mon) 21:07:48
[No.1756]
Re: 影の影響で設置を悩んでます。
(No.1599 への返信) [設置済み] - 管理人
管理人です。続きです。
どういう場合に影がかかり、どういう場合に影がかからないかをサンヨーのケースで考えました。
【影響がない場合】
・東側のパネルは太陽高度が約49°以上なら影がかからない。
・西側のパネルは太陽高度が約55°以上なら影がかからない。(小さい部分は約49°以上)
・屋根の正面を中心に、東側約15°、西側約12°の範囲に太陽がある場合は影がかからない。
【大きい部分の一番上でも影響がある場合】
・屋根の正面を中心に、東側約15°、西側約12°の範囲の外側に太陽がある場合。
かつ、
・東側のパネルは太陽高度が約29°以下。
・西側のパネルは太陽高度が約35°以下。(小さい部分は約29°以下)
それを元に、3月20日(ほぼ春分の日)、6月20日(ほぼ夏至)、12月20日(ほぼ冬至)
の3通りについて、影の影響度を考察しました。
『影響なし』は文字通り影響なし。
『何らかの影響』は、どこかに影がかかっているであろうと推測される。
『重大な影響』は東側半分または西側半分がほとんど発電しないくらいと推測される。
なんか、衝撃的な結果になってしまいましたね。
もしかすると、『影響なし』の範囲の条件が辛めになっているかもしれません。
注1:あくまでも私の個人的な試算なので、結果に責任は持ちません。
注2:Qセルズの方がパネルが大きい(東西の隙間が狭い)ので影響を受ける時間が長いと推測される。
注3:2系統のQセルズよりも4系統のサンヨーの方が、助かる系統が多く、発電が有利と推測される。
[No.1600]
2011/12/31(Sat) 15:01:06
Name
E-Mail
URL
Subject
> 管理人です。続きです。 > > どういう場合に影がかかり、どういう場合に影がかからないかをサンヨーのケースで考えました。 > > 【影響がない場合】 > ・東側のパネルは太陽高度が約49°以上なら影がかからない。 > ・西側のパネルは太陽高度が約55°以上なら影がかからない。(小さい部分は約49°以上) > ・屋根の正面を中心に、東側約15°、西側約12°の範囲に太陽がある場合は影がかからない。 > > > 【大きい部分の一番上でも影響がある場合】 > ・屋根の正面を中心に、東側約15°、西側約12°の範囲の外側に太陽がある場合。 > かつ、 > ・東側のパネルは太陽高度が約29°以下。 > ・西側のパネルは太陽高度が約35°以下。(小さい部分は約29°以下) > > それを元に、3月20日(ほぼ春分の日)、6月20日(ほぼ夏至)、12月20日(ほぼ冬至) > の3通りについて、影の影響度を考察しました。 > > 『影響なし』は文字通り影響なし。 > 『何らかの影響』は、どこかに影がかかっているであろうと推測される。 > 『重大な影響』は東側半分または西側半分がほとんど発電しないくらいと推測される。 > > > なんか、衝撃的な結果になってしまいましたね。 > もしかすると、『影響なし』の範囲の条件が辛めになっているかもしれません。 > > > 注1:あくまでも私の個人的な試算なので、結果に責任は持ちません。 > 注2:Qセルズの方がパネルが大きい(東西の隙間が狭い)ので影響を受ける時間が長いと推測される。 > 注3:2系統のQセルズよりも4系統のサンヨーの方が、助かる系統が多く、発電が有利と推測される。
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)