![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんばんわ。 ご契約おめでとうございます。 発電料については、メーカのシミュレーションならまあ大丈夫なんじゃないでしょうか? 私も東芝の240w15枚でシミュレーションしてもらった結果があって、東面を南面に補正した所3900kwhくらいでした。 が!!!よく考えたら地域が違うので、その差だと思います。 さぼさんお住まいの地域のほうが日照計数が高かったです。 余計なご心配をかけてすみませんです。 > なので、設置メリットとして、売¥5853+買いの差額(現在の電気代¥7776-買電¥3524)=¥10,1057 そうですか。 導入後の電気代がかなり安くなる計算ですね。 これだと売電率が50%くらいで、昼間の電気消費がすごく多いような計算になりそうなんですよね。 そういう電気の使い方になってますか? オール電化じゃないからなのかな?? 関西電力の料金形態も見てみましたが、なんか私の想像の域ではつじつまがあわない・・・。 ただ、私の計算したメリットはもっと金額多いので・・・経済効果の金額に関してオーバートークではないような感じなんですが。。 [No.1650] 2012/01/29(Sun) 00:02:13 |