![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんばんは。 > メーカーのシミュレーションといっても、東芝のシミュレーションだと細かい設定ができないらしく、 > サンヨーのシミュレーションでしたそうなのですが、メーカーは違えど、 > メーカーシミュレーションという事で大丈夫と思いたいところです。 つまり、東芝の発電量予想をサンヨーのシミュレーションソフトで行ったという事ですか? もしそうなら、個人的にはいただけないと思いますね。。 結果的にはそれほど差異のない予想にはなってると思いますので、さぼさんが別に良いと思えればそれでもいいと思いますよ。 不安を煽るつもりはありませんので、悪しからず。。 > そして、おっしゃる通り、売電率が50%で計算したと言っていました。 そうですか、まあ悪い方向ではないと思いますが、導入後の電気代はもっとかかる可能性がありますね。 でもその場合、売電が多くなるはずですので結果的には得するはずだと思います。 > koukoushinさんがシミュレーションされた発電量とメリットの金額は > どの程度のものだったのでしょうか? > 東芝240w15枚に関しては、契約した1社しか見積もり・シミュレーションがとれず、 > 参考になるものが欲しいと思っていたところなのです。 発電量は、我が家の提案が3727kwhで、方角の損失を補正すると4100kwくらいになりました。 (はじめ3900kwhと書いてしまいましたが、方角ミスの提案書で計算してました。) これに加えて地域も考慮するともう少し高めの結果になるかもしれません。 なので、さぼさん宅のご提案は低めの提示かもしれませんね。 私の場合、東芝はのる枚数が最終的にすごく少なくなって、経済効果以前の問題であきらめましたので、金額的なメリットはもらっていません。 経済効果は予想発電量で決まると思いますので、メーカが違っても発電量が近ければ他の業者のものも参考になると思いますよ。 後、補助金と売電価格42円確保の申請期限にも念のためご注意を。 補助金申請の締め切りは3/30のようです。 ただし、申請が多くて補正予算分がなくなると早めに締め切られますのでご注意を。 http://www.j-pec.or.jp/report/index_h23n.html これは契約後すぐにに業者が申請できるはずなので、問題ないかも。 受理通知がくるまでに、2,3週間かかったような。 売電価格の42円確保も電力会社に3/31までに申し込む必要があるみたいです。 http://www1.kepco.co.jp/ryoukin/solar/gaiyou2.html#gaiyou1 ※上記買取単価は、平成24年3月31日までに関西電力が太陽光発電設備の設置申込みを受け付け、原則として同年6月30日までに関西電力が買い取りを開始する場合に適用いたします。 「関西電力が太陽光発電設備の設置申込みを受け付け」と言うのがどのタイミングで申請できるものなのか、私はわかりませんので、念のため業者に確認したほうが良いと思います。 契約後すぐに申請できるなら問題ないと思いますが。 [No.1654] 2012/01/30(Mon) 23:30:22 |