![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
KLMさん 色々と勉強になります、こういう工法があるのは同じでないと思いますが、どこかのHPで見た事がありました。 調べていたつもりが、ついついパネルの方に気がいってしまい何かあれば施工部分はうちで保証しますという一言で細かく聞くのを忘れておりました。 ガルバリウムの保証というのは、何年というのが今明確にはお答えいただいていませんが、とりあえず塗り直しはやはり10年くらいが目安だろうと言われました。 ディプロマットはご指摘通り、とりあえずの今回のHMではコストが高めになってしまうとの事でした。 ただ、塗り直しに関して費用は太陽光有る無しで変わらずに請け負ってますという事でした。 施工方法の詳細と保証がわかったらまた報告させてください。 > MTさん > こんにちは > > > 確かにサイトにも書いてますけど、なんでこの2社だけなんでしょう。 > > こればっかりは、メーカーに聞いてみないと何とも・・・ > > > 動画を見ると屋根材をはさんで・かしめて固定してるって、ずれてきたりしないのかしらと思ってしまいました。 > > かしめはトリクレンチで200kgで締め付ける様ですから、外れはしないでしょう。 > (スレートや瓦などでは割れてしまう程強烈に締め付けている) > > 私が気になっているのは、屋根材と下地材の接合強度です。 > 通常工法ではパネルからの負荷は下地材に直接加わりますが、キャッチ工法では屋根材経由で > 下地材加わる事になります。地震や強風で揺さぶられて屋根材の固定が緩んだらまずいですからね。 > > その点が不安だったので屋根屋さんに相談したところ、屋根材を釘で打ち付ける場合とビスで留める場合 > が有り、ビス留めの方が3倍程度強度が有るそうです。値段も同じだそうなのでビス留めにしてもらおう > と考えています。 > > 一点気になるところが有るとすれば、「強く締め付けたかしめの部分からサビないの?」くらいでしょうか。 > まあ今まで雨漏りは1件も起きていない様ですから、余計な心配かもしれませんが。 [No.1731] 2012/03/24(Sat) 22:54:26 |