[
リストに戻る
]
No.1738へ返信
平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
- KLM -
2012/03/30(Fri) 18:57:48
[No.1737]
└
Re: 平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
[設置済み] - 管理人 -
2012/04/01(Sun) 18:04:19
[No.1738]
└
Re: 平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
- KLM -
2012/04/02(Mon) 23:59:02
[No.1740]
└
「モジュール化されたセル変換効率」に関する一考察
[設置済み] - 管理人 -
2012/04/03(Tue) 19:32:39
[No.1742]
└
Re: 「モジュール化されたセル変換効率」に関する一考察
- みーちゃん -
2012/04/20(Fri) 19:35:51
[No.1773]
└
Re: 「モジュール化されたセル変換効率」に関する一考察
[設置済み] - 管理人 -
2012/04/21(Sat) 10:19:46
[No.1775]
└
Re: 「モジュール化されたセル変換効率」に関する一考察
- KLM -
2012/04/03(Tue) 23:34:51
[No.1744]
└
Re: 平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
[設置済み] - ぱきお -
2012/04/02(Mon) 15:47:26
[No.1739]
└
Re: 平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
[設置済み] - 管理人 -
2012/04/03(Tue) 21:54:50
[No.1743]
└
Re: 平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
- みーちゃん -
2012/04/03(Tue) 01:10:09
[No.1741]
Re: 平成24年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要
(No.1737 への返信) [設置済み] - 管理人
こんにちは。管理人です。
情報提供ありがとうございます。
私も見てみました。
> 1.補助対象となるシステムの上限金額と補助金単価の2段階化について
> 補助金額は1kW当たりのシステム価格に応じて、下記2種類どちらかの補助単価で申請することになります。
>
> 1kW当たりのシステム価格が 55万円以下のもの 3.0万円/kWを補助
> 1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの 3.5万円/kWを補助
>
補助金額が減り、価格条件も厳しくなり、補助金のメリットはかなり少なくなりますね。
> 2.太陽電池モジュールの変換効率基準の改定
> モジュール化後のセル変換効率がそれぞれ以下に示す数値以上であることとします。
> 変換効率基準の見直しにより、適合機種が変更されますのでご注意ください。
>
> 1. シリコン単結晶系 : 16.0%以上
> 2. シリコン多結晶系 : 15.0%以上
> 3. シリコン薄膜系 : 8.5%以上
> 4. 化合物系 : 12.0%以上
>
>
> しかもモジュール変換効率に縛りがついたので、安いタイプのパネルには補助金が出ない物が
> 出そうです。
>
えーと、「モジュール化後のセル変換効率」というのが曲者で、メーカーがHP等で公表している
「モジュール変換効率」とは微妙に定義が異なりますので、対象機種については注意が必要です。
モジュール変換効率(%)
= モジュールの公称最大出力(W)
÷ { モジュールの全面積(m2) × 放射照度(W/m2)}
モジュール化後のセル変換効率(%)
= モジュールの公称最大出力(W)
÷ {1セルの全面積(m2) × 1モジュールのセル数(個) × 放射照度(W/m2)}
注:モジュール内のセルではない部分(セル間の接続電極など)の面積は除いて考えるようです。
> (シャープはBLACKSOLAR以外は全滅。)
>
メーカーサイトの「モジュール変換効率」を見て仰ったのなら、違うかもしれません。
「モジュール化後のセル変換効率」=「モジュール変換効率」とすると、三菱は単結晶も含めて全滅です。
いくらなんでも、そんなに厳しい基準にするとは思えないので・・・。
[No.1738]
2012/04/01(Sun) 18:04:19
Name
E-Mail
URL
Subject
> こんにちは。管理人です。 > 情報提供ありがとうございます。 > 私も見てみました。 > > > > 1.補助対象となるシステムの上限金額と補助金単価の2段階化について > > 補助金額は1kW当たりのシステム価格に応じて、下記2種類どちらかの補助単価で申請することになります。 > > > > 1kW当たりのシステム価格が 55万円以下のもの 3.0万円/kWを補助 > > 1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの 3.5万円/kWを補助 > > > 補助金額が減り、価格条件も厳しくなり、補助金のメリットはかなり少なくなりますね。 > > > > 2.太陽電池モジュールの変換効率基準の改定 > > モジュール化後のセル変換効率がそれぞれ以下に示す数値以上であることとします。 > > 変換効率基準の見直しにより、適合機種が変更されますのでご注意ください。 > > > > 1. シリコン単結晶系 : 16.0%以上 > > 2. シリコン多結晶系 : 15.0%以上 > > 3. シリコン薄膜系 : 8.5%以上 > > 4. 化合物系 : 12.0%以上 > > > > > > しかもモジュール変換効率に縛りがついたので、安いタイプのパネルには補助金が出ない物が > > 出そうです。 > > > えーと、「モジュール化後のセル変換効率」というのが曲者で、メーカーがHP等で公表している > 「モジュール変換効率」とは微妙に定義が異なりますので、対象機種については注意が必要です。 > > > モジュール変換効率(%) > = モジュールの公称最大出力(W) > ÷ { モジュールの全面積(m2) × 放射照度(W/m2)} > > > モジュール化後のセル変換効率(%) > = モジュールの公称最大出力(W) > ÷ {1セルの全面積(m2) × 1モジュールのセル数(個) × 放射照度(W/m2)} > > 注:モジュール内のセルではない部分(セル間の接続電極など)の面積は除いて考えるようです。 > > > > > (シャープはBLACKSOLAR以外は全滅。) > > > メーカーサイトの「モジュール変換効率」を見て仰ったのなら、違うかもしれません。 > 「モジュール化後のセル変換効率」=「モジュール変換効率」とすると、三菱は単結晶も含めて全滅です。 > いくらなんでも、そんなに厳しい基準にするとは思えないので・・・。
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)