![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
先日は、色々とアドバイスいただきまして、 みなさん、本当にありがとうございました。 お蔭様で、契約を済ませまして、いよいよ、設置工事の方に進みます。 さて、この設置の機会に、合わせて、何かを付けたいと考えています。 今回、総発電計を付ける事にしました。 他にも、こんなのを付けたらどうかな、みたいなものがありましたら、 是非、教えていただけないでしょうか。 太陽光パネル設置時の工夫やアイデアなど、お聞きできたら幸いです。 例えば、今、想定しているのは、 ・防汚コーティングして、発電損失を抑制 →スーパーガラスバリア http://sketch-oem.eco-b.info/ ・電力モニターを別途付けて、太陽光オプション品のモニターの発電精度の確認 →電力量測定用モジュールPMP-3200 http://www.tandd.co.jp/about/newsrelease/20120406001.html ・気象観測による発電効率の確認 →WS-2 気象観測データWebサーバ + 気象観測機器ヴァンテージプロ2 http://www.tandd.co.jp/product/dataloggers/ws2/ http://www.aor.co.jp/vantage_pro2.html ・より詳細な発電内容のロギング(データ取得) →KW2G-Hエコパワーメータ http://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/eco/eco/kw2g-h/index.jsp ※最大瞬間発電量の持続時間が判る? ※パネルの表面温度が判る? ・冷蔵庫等、自立運転時に供給したい機器へのあらかじめの配線 →業者さんに相談 ・コンセントは供用だけれど、自立運転・連系運転時、 それぞれで供給回路をセレクトできる様にする。 →業者さんに相談 などなどを考えてみました。 ただ、先立つものがなく、今回の予算は、四万円程度しかないです。 なので、上記のものでも、予算不足になるものがあります。しかし、 それらを見越して、電気工事や先行配線などもできるかもしれない、 とも考えています。 是非、お聞かせ下さいませ。 [No.1777] 2012/04/22(Sun) 14:36:49 |